2008年7月15日火曜日

FILCO Majestouch Tenkeyless 「黒軸」めちゃいいわ ^^ - でも現在打鍵練習中 ^^;

1. 黒軸を購入した

ついに、数年ぶりに、新しいキーボードを買ってしまった。 (@_@;) 購入したのは、

コンパクトキーボードで、英語配列が出たとなれば、買わない手はない。

前回、Majestouch の「黒軸」と「茶軸」の比較を店頭で確かめてきた。黒軸は茶軸と比べて重いという印象があったが、いろいろな人の評価を読んでいたら、結局「黒軸」に傾いてしまった。

 

2. グラフで見るキー特性

キー特性は、Cherry CHERRY Keyswitches の  Force/Travel Diagram を見るとわかる。

linear の方が黒軸で、ergonomic の方が茶軸のようだ。(参考: チェリー キーボード MXキースイッチ)

12-04-20111

( http://www.cherrycorp.com/english/switches/pdf/switch_cat.pdf  より)

 

a. キーが入力されるまでに必要な力はほぼ同じ

黒軸 (linear) は、その名の通り、押し込むに従って、徐々にキーが重くなっていく。

茶軸 (ergonomic) は、キー入力をすると、キーボードの底までスコッと行ってしまう感じがある。理由は、キーが入力されたと認識される前に最初の力のピークがあり、そのとき押した力と同じ力で、キーボードの底である 4mm に到達するようだ。そのピークがあることによって、キーを入力したときに

「あ、今押したぞ」

という感覚がフィードバックされる。これがエルゴノミクスと名付けられている所以だろうか。

キーボードの底まで押した場合、グラフを見ると、黒軸の方が力がいることがわかる。両者ともキーを 2 mm 押しこんだときに、スイッチが押されたことになるようだ。グラフを見る限り、スイッチが入力されたと認識されるまでは、両者それぞれ押す力のピークの位置に違いはあるけれど、力の大きさにはそれほど違いはないように見える。

 

b. 黒軸の方が底打ちさせるのに力が必要

黒軸はよく重いと言われる。理由もグラフを見るとわかる。キーを底打ちさせるときに必要な力が、茶軸よりも黒軸の方が必要なため。確かに、店頭に並んでいたキーボードのキータッチを確かめるとき、キーを底打ちさせて感覚の違いを確かめた。黒軸を触ったとき、

「これだけ重くても大丈夫だろうか」

と不安に思った。しかし、キーボードは、文字が入力されてこそのキーボード。店頭での感覚と、実際に文字が入力されるための打鍵には大きな違いがあった。

 

3. Majestouch Tenkeyless と HHKB Lite2 の打鍵を比較した動画

上が HHKB Lite2 で、下が今回購入した Majestouch Tenkeyless 。

DSC01233

下の動画が、 Majestouch 黒軸の打鍵。入力は、Meadow 上で SKK を使い AZIK 方式で「本日は晴天なり」と打っている。打鍵しているキーは次の通り。ただし、大文字は Shift キーを、空白は変換のためにスペースキーを押していることを表わす。

Hljitu haSwtd nari

底打ちは意識して、あまりしないようにした。

これに対し、今まで使っていた HHKB Lite2 の打鍵はこうなる。

さすがにこれは結構やかましい。 (@_@;) 

次に、黒軸をなるべく底打ちするようにして打ってみたのがこれ。

先ほどと比べると、打鍵音が全然別のキーボード。 ^^;

この 1 番目と 3 番目の動画の違いが、先ほど述べたように

「店頭での感触は実際に打っているときと全然違う」

ということに関係する。店頭では茶軸との比較のために、どうしても黒軸で底打ちさせてしまう。そりゃ、重く感じるわけだ。

しかし、底打ちさせる打ち方が嫌というわけではない。底打ちさせたときのカツンという響きは心地良い。 ^^ キーがはねかえってくるときのスコっという音と相俟って、打鍵してるという気分になる。ただし、底打ちさせて打つ方法は、長時間打つのは無理な気がする。打ったら、たまたま底打ちしたという位の割合が、指にとっては丁度いいのではないだろうか。

ところで、最初の静かな打ち方をしてみたら、黒軸は重いというイメージが消えた。むしろ、

「何だこの軽さは (@_@;)」

という印象。キーを打ったときに、HHKB Lite2 のように、キーがつっかかるということは全くない。キーに対してどういう角度で指を当ててもスムーズにキーが下降する。この点がとても良い。

 

4. Majestouch Tenkeyless に慣れるためには、練習が必要

Majestouch Tenkeyless が、全ての面に渡って、いいことずくめなわけではない。

長所というのは往々にして欠点にもなる。リニアな押下特性は、「キーを叩く」というよりは、「押す」という感じに近い。クリック感がないだけに、どこまで押せばキー入力されるのかがわかりずらい。

もし、なるべく早く文字を入力したいのであれば、必要最小限の力をキーに加え、深さ 2 mm で押下を終了し、次のキーの入力をはじめなければならない。これが結構難しかった。というか目下練習中 ^^;

ただし、そういう練習ばかりしていると、手が疲れてしまう。 必要最小限の力にこだわらず、自然に底打するときは底打ちされるに任せるのがいい。たまに コツン コツン とキーボードが小気味よい音を立てる。

ちなみに、必要最小限の力で打つための練習をするときは、次のようなことを心掛けている。

  1. 指の重さで打つイメージ。
  2. スコスコ という音に意識を向ける。
  3. キーの面からなるべく手を離さないようにする。キーを叩くのではなく押す。
  4. 押した後、自然にキーの反発力で元に戻るのを感じる。
  5. 場合によっては底打ちすることもあるので、必ずしも軽く押すことだけにこだわらない。
  6. 早さよりも、確実なキーの入力。

 

5. HHKB Lite2 との違い

HHKB Lite2 と比べて、マウスをキーボードの左横に置いた場合、ホームポジションから、マウスまでの距離が遠くなったことはマイナス。また、Backspace と ESC までの距離も遠い。

最初、間違えて、 \ キーをよく押した。

最悪なのは Ctrl キーの位置。なぜ、A の横に使いもしない CapsLock があるのだろうか。 (+_+) Ctrl キーと CapsLock キーを入れ替えるために、KeySwap for XP を利用した。

微妙なのは、左 Alt の位置。小指で押すのがいいのか、それとも薬指で押せばいいのか迷うところ。

良い点は、ファンクションキーが独立していること。やはり、ファンクションキーは、HHK のように、キーコンビネーションで入力するよりもいい。

久しぶりに HHKB Lite2 を打ってみると、クリック感があるのがはっきりとわかる。これはこれで心地よい感触だと感じる。そうなると、Majestouch Tenkeless の茶軸も使ってみたくなる。

 

6. 新発売 Majestouch 2

現在、Majestouch の後継機が販売されている。

  US 配列 日本語

黒軸

FKBN87ML/EB2
B0053U3YA0
FKBN91ML/JB2
B0053U3YBE

茶軸

FKBN87M/EB2
B004WOF7QM
FKBN91M/JB2
B0053U3YXM

 

a. Majestouch NINJA Tenkeyless はデザインがクール

Majestouch NINJA Tenkeyless は、印字が表面にされておらず、キーの手前に印字されている。現在、この黒軸を使用している。

黒軸

FKBN87ML/EFB2
B0050ODQEI

茶軸

FKBN87M/EFB2
B004ZJPSGI

 

b. こんなの待ってた FILCO Majestouch MINILA Air。

今度買うなら、ワイアレスで接続でき、なおかつ Ctrl キーと CapsLock キーを入れ替える機能が付いている FILCO Majestouch MINILA Air かな。

Majestouch 黒軸の打ち方の変化」 につづく

1コメント:

Tom will さんのコメント...

ACalculator.netの唯一の焦点は、多数の領域で高速、包括的、便利な無料のオンライン計算機を提供することです。 私たちの目標は、迅速な計算を行う必要がある人々のためのワンストップの行き先のサイトになることです。さらに、インターネットは無料の情報源であるべきだと私たちは信じています。したがって、すべてのツールとサービスは完全に無料で、登録は必要ありません。