2012年4月26日木曜日

インデックスに登録されてないページを Google にクロールしてもらう - サイトマップをテキストファイルで記述し、Dropbox に置く

1. 過去に投稿した記事を更新後、Google のインデックスに再登録したい

過去に投稿したブログの内容を、修正・更新することがある。場合によっては、内容を分割して、過去の日付で新規投稿を行う。

このとき、しばらく時間が経過しないと、Goolge のインデックスに、修正した内容が登録されない。

Google のインデックスに登録されないと困ることは、書いた記事を探すために、サイト内検索をしてもヒットしないこと。更新したブログの内容は、なるべく早く Google のインデックスに登録してもらいたい。

 

2. ウェブマスターツールでサイトマップを送信

特定のページを Google にクロールしてもらうには、ウェブマスター ツールを使い、サイトマップを送信する。

Google の基本 - ウェブマスター ツール ヘルプ によると、

クロールは、Googlebot が Google のインデックスに追加する、新しいページや更新されたページを検出するプロセスです。 …

クロールを開始する際は、前回のクロールで生成され、ウェブマスターから提供されたサイトマップによって補強された、ウェブページの URL リストを使用します。

サイトマップの作成 - ウェブマスター ツール ヘルプ

Google はさまざまな形式のウェブ上のサイトマップを受け入れていますが、サイトマップ プロトコルに基づいてサイトマップを作成することをおすすめします。そうすることで、作成したファイルを sitemaps.org のメンバーである Bing や Yahoo! など、他の検索エンジンに送信することができます。 …

 

テキストファイルをサイトマップに利用する

サイトマップとして、XML を利用するのが望ましい。しかし、より簡易なテキストファイルによる方法も用意されている。

テキスト ファイル: 基本的なサイトマップ(画像、動画などの特殊なデータはなく、ウェブページの URL のみ含まれるサイトマップ)の場合、1 行につき 1 つの URL を記載したテキスト ファイルを Google に送信できます。次に例を示します:

    http://www.example.com/file1.html
    http://www.example.com/file2.html
    

XML より、テキストファイルで記述した方が、手動による更新が簡単なので、こちらを利用する。

 

3. Dropbox に置いたサイトマップを、ウェブマスターツールに設定する。

クロールしてもらいたい URL を含む sitemap.txt ファイルを、

  • Dropbox の Public フォルダ

に置くことにした。この方法なら、sitemap.txt をアップロードを Dropbox が代行してくれる。自分は、ローカルにある sitemap.txt を更新するだけで良い。

ウェブマスターツールでは、サイトマップが公開されているドメインと、サイトマップが対象としているドメインが異なっていても良い。

複数のサイトのサイトマップ - ウェブマスター ツール ヘルプ によると、

複数のウェブサイトがある場合は、すべてのサイトの URL を含む、1 つまたは複数のサイトマップを作成して単一の場所に保存することにより、サイトマップの作成と送信のプロセスを単純化することができます。サイトマップに記載するサイトはウェブマスター ツール上でサイトの確認が済んでいる必要があります。

例えば、自分の場合、サイトマップを公開するドメインは、

  • dl.dropbox.com

で、サイトマップの対象は、

  • jutememo.blogspot.com

となる。

 

サイトマップを Dropbox に置く

最初に、sitemap.txt を Dropbox の Public フォルダに置く。その後、

  • sitemap.txt ファイルを右クリック > Dropbox > パブリックリンクのコピー

これにより、以下の URL がコピーされる。

http://dl.dropbox.com/u/数字/sitemap.txt

 

Dropbox の Public フォルダをウェブマスターツールに登録

次に、ウェブマスター ツールでサイトを追加する。

サイトを追加」ボタンを押し、Dropbox の URL である、

http://dl.dropbox.com/u/数字/

を追加。

サイトの所有者の確認は、HTML ファイルをサーバーにアップロードする方法をとる。

これにより、ウェブマスターツールに dl.dropbox.com/u/数字 サイトが追加される。

 

サイトマップを送信

ウェブマスター ツールdl.dropbox.com/u/数字 サイトを選択した後、左側にある

  • メニューより > サイト設定 > サイトマップ

を選択。先ほどコピーした Dropbox のパブリックリンクである、

http://dl.dropbox.com/u/数字/sitemap.txt

をサイトマップとして送信する。

img_0115

グラフを見ると、送信されたウェブページの数と、インデックスに登録済みの数を確認できる。

ウェブマスターツールでサイトマップを手動で送信すると、何もしない場合よりも、インデックスに反映されるのが早いようだ。

Firefox 12 でよくアクセスするページを表示 - Tab Mix Plus を使っている場合

1. Google Chrome のよくアクセスするページ

Google Chrome では、新しくタブを開くと、「よくアクセスするページ」が表示される。

Opera で言う、スピードダイヤル

頻繁に見るサイトは、決まっているので割と便利。

 

2. Firefox のよく見るページの一覧

Firefox 12 では、同じ機能が実装されている。Google Chrome と違い、特定のページを、ピン留めしておくこともできる。

Firefox 12 の主な新機能を紹介します « Mozilla Developer Street (modest) によると、

次期バージョンとなる Firefox 13 では、新しいタブを開いたときに、空白ページの代わりによく見るページの一覧が表示されるようになる予定です。Firefox 12 はこの「新しいタブページ」をデフォルト無効で試験的に実装しています。

上記を参考にして、

  1. about:config で newtab を検索
  2. browser.newtabpage.enabled を true に変更
  3. browser.newtab.url を about:newtab に変更
Tab Mix Plus の設定
ただし、Tab Mix Plus を使っているときは、
  • イベント > 新しいタブ

において、「指定のページを表示」を選択し、

about:newtab

を入力しておく。

img_0118

 

特定のページを一覧に追加

一覧に特定のページを追加したい場合は、ブックマークやブックマークツールバーから D&D する。

自動的に表示されるページより、自分で好きなページを設定した方が使いやすいかな。

 

FireGestures でスムーズに開く
FireGestures で、「新しいタブを開く」のに、マウスジェスチャーを上方向に設定しておくと、一覧の表示からページを開くまで、スムーズな動作で行うことができる。

img_0119

2012年4月25日水曜日

ウェブサイトで利用する外部ファイルを Dropbox の Public フォルダに置く

1. ウェブサイトにファイルをアップロードできない場合

Dropbox には、ファイルを公開する機能がある。

ウェブサイトによっては、JavaScritp, CSS を定義したファイルをアップロードできない。特にブログサイトでは、自由にファイルをアップロードできないことが多い。その場合、

  1. 外部サイトにファイルを置き、
  2. HTML の head 要素内で、上記ファイルを指定する。

その際、外部ファイルの置き場として、Dropbox の Public フォルダを利用する方法がお手軽で良い。

なぜなら、Dropbox は、ローカルのファイルを更新すると、更新したファイルを Dropbox がアップロードしてくれるため。FTP を利用して、自分でアップロードする手間を省ける。

 

2. Dropbox の Public フォルダを利用する

  1. Dropbox 内の Public フォルダに、外部ファイルとして利用したいファイルを配置する。
  2. SnapCrab_No-0885当該ファイルを、右クリック > Dropbox > パブリックリンクのコピー を選択する。もしくは、https://www.dropbox.com/home/Public 内において、当該ファイルを右クリック > 公開リンクをコピー を選択。
  3. コピーした URL を、外部ファイルを読み込みたいサイトの head 要素内で指定する。

例えば、CSS, JavaScript を外部ファイルとして利用する場合、HTML の head 要素内に、以下のように記述する。

<link href=http://XXXXX/XXXXX.css type="text/css" rel="stylesheet" />
<script type="text/javascript" src="http://XXXXX/XXXXX.js"></script>

追記(2014/3/23): Public フォルダがない場合、https://www.dropbox.com/enable_public_folder より、Public フォルダを有効にする必要がある。

2012年4月23日月曜日

瞬時に目標を見分けるためのデザイン - 印(アイコン)をつけて判別しやすくする

1. 見分けにくい製品のデザイン

ちょっとした工夫で、使い勝手が良くなるものがある。

  1. USB の接続部分
  2. モニターのボタン
  3. ゴム手袋

共通する問題は、見分けにくいこと。

 

2. シールを貼って、USB の裏表を一瞥で分かるようにする

USB は、挿す向きが決まっている。そのため、表と裏を見分けなければならない。

PC の背面にある USB ポートに接続するとき、どちら向きにすればいいのか悩む。挿し間違えたら、反対向きにするだけなのだけれど、この手間がどうしよもなくイライラする。(+_+)

できるだけ背面にある USB ポートには直接挿さず、ハブや延長コードを利用している。ハブの場合、挿す方向を間違えることはあまりない。たいてい、USB のマークを上にして挿す。USB の先端部分を見て、上下を判断することはない。

USB の延長コード

問題は USB の延長コード。延長コードとは、無線子機に付属していたケーブルのこと。壊れた無線子機に付属していたものを再利用している。

このケーブルの先端にも USB マークは付いている。しかし、表と裏を見分けにくい。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u2-kg54l/#cable

IEEE802.11g USB2.0対応KEY型アダプタ | WLI-U2-KG54L via kwout

これを解消するために、延長コードの先端に、アルファベットのシールを貼った。シールは、文具店で売っているもの。

DSC03381

これにより、どちらを上にして挿せば良いかすぐに分かるようになった。また、わざわざ目で確認しなくても、手触りで判別できる。

 

ユニバーサルデザイン

ところで、シャンプーとリンスは、手触りで見分けることができる。

ユニバーサルデザインを探して自由研究! [ボランティア] All About によると、

お風呂場へ行ってみましょう。シャンプーとリンスのボトルがありますよね。よく見ると、シャンプーボトルの側面に細いギザギザがついています。商品によっては、ポンプの頭に線がついている物もあるでしょう。

同じギザギザはリンスにはついていますか? ついていませんよね?
ギザギザのある方が、シャンプーの印なんです。それを知っていれば、洗髪中に目をつぶったままでも、シャンプーとリンスを間違えることはありません。

USB も手触りで判別でき、なおかつ、視認性を高くして欲しい。

そのためには、以下の点を改善してほしい。

  1. USB のマークを手触りでハッキリとわかるようにする。
  2. USB のマーク部分を、周りの色と分けて目立たせる

 

方向を選ばない USB ハブ

ちなみに、どちらの向きでも挿すことのできる USB ハブもある。

USB2.0ハブ 4ポートタイプ(どっちもハブ) | バッファロー によると、

世界初(※)、コネクターの向きを気にせず挿せる"どっちもハブ"。
USBポートにケーブルを挿そうとしたときに、コネクターの向きが逆で挿し直したという経験は誰もがお持ちのはず。このどっちもハブなら、コネクターは上下どちら向きでも接続できるポートを搭載しているので、挿しなおす必要はありません。

今度、買うならこれかな。

 

3. シールを貼って、操作ボタンを目立たせる

PC のモニタは BenQG2400WD を使っている。このモニタの調整ボタンは、分かりづらい。

USB のマークと同じように、調整ボタンを示す文字に色が付いてない。そのため、どのボタンを押せば、何の調整ができるのか分かりづらい。

3294762647_513634e95e

そこで、モニタのボタンにもシールを貼って見やすくした。

DSC03377-2

ボタンの機能と、シールの意味が合うようにした。

  • ? : メニューを起動する。
  • L : 左方向へ動かす操作
  • R : 右方向へ動かす操作
  • ! : 決定

これにより、モニタの調整が楽になった。

 

4. ゴム手袋の片方に印を付ける

食事の支度や、食器を洗うとき、必ずゴム手袋をしている。

使い終わったら、手袋の左右をまとめて洗濯バサミで止めて吊るす。そのため、手袋をはめるとき、見た目ですぐにどちらが左か右かわからない。一々、手袋全体の形を見て、左右を判断するのは面倒。

手袋には、シールを貼ることはできないので、左の目印として、左手用にマジックで線を引いた。

DSC03382

これにより、一瞬で左右を判別できる。吊るしてある手袋を見た次の瞬間に、手袋をはめる動作に移れる。

どれも些細なことなんだけれど、快適になる。 ^^

Firefox はデフォルト設定の方が CPU とメモリに優しく、軽快に動き続ける

1. 長い目で見て、デフォルトの設定がベスト

最近、また、Firefox の動作が重い。起動直後はサクサク動くけれど、しばらくすると CPU の使用率とメモリの使用量が異常に高くなる。

これまで以下の対策をしたけれど、一時的な効果しか得られなかった。

別の対策として、Configuration Mania で行った設定をリセットした。その結果、デフォルトの設定の方が長い目で見て快適だと分かった。

 

2. Configuration Mania の設定をデフォルトに戻した

リセットしたのは、Configuration Mania における「ブラウザ」に関する設定。

リセットする前は、Firefox の動きが鈍くなったときに、Process Lasso でプロセスを確認すると、CPU の平均使用率は 30% ~ 40%、メモリ使用量は 1G ~ 2G だった。この状態では、再起動しないと遅くて使いものにならない。

img_0111

Configuration Mania の設定より、「ブラウザ」タブにおいて「標準に戻す」ボタンを押し、デフォルトの値に戻した。これまで「ブラウザ」に関する設定をした覚えはあるけれど、どこを変更したかまでは覚えていない。

img_0114

デフォルトに戻したことにより、メモリ使用量の増え方がゆっくりとなり、長時間起動していても、それほど動きが鈍くならなくなった。CPU の平均使用率も、高くても数%くらいに激減した。

 

再設定した項目

ただし、タブプレビューの設定と、アニメーションの設定だけは再設定した。(上図の青い点線で囲まれたところ)

  • ブラウザ
    • タブブラウジング
      • 「タブのプレビュー表示」の以下の項目にチェックを付ける。
        • タブの一覧表示
        • Ctrl+TAB
      • 「アニメーション」の以下の項目のチェックを外す。
        • タブの開閉
        • タブグループ(Panorama)

 

Tab Mix Plus

Tab Mix Plus の設定も変更されてしまったので、元に戻しておく。

  • イベント > 新しいタブ

の「他のタブを現在のタブの直後に開く」

「現在のタブに関連する場合のみ」

のチェックを外す。

img_0154

 

3. メモリ使用量における用語について

タスクマネージャや、Process Lasso に表示される、メモリ使用量の「ワーキングセット」「コミットサイズ」の意味は、

メモリ管理と重要なメモリ測定値について理解する によると、

ワーキング セット: 現在プロセスで使用されているメモリの量を定義する用語です。プライベート ワーキング セットとは、特定のプロセス専用のメモリ量で、他のプログラムで使用することはできません。共有可能なワーキング セットは、物理 RAM が不足し始めた場合に使用できます。ピーク ワーキング セットは、このプロセスの現在のインスタンスで記録された最大値です。

コミット チャージ (コミット サイズ): 現在のセッションのプログラムで操作している (コミットしている) 仮想メモリの合計です。これには、物理メモリから、ディスクが割り当てられたページ ファイルにページアウトされたメモリも含まれます。タスク マネージャーの [パフォーマンス] タブの [メモリ] と [物理メモリ] のカウンターには、すべてのプロセスとカーネルに関するこの値の合計が表示されます。コミット チャージの上限は、物理 RAM と使用可能なページ ファイル (つまり、仮想メモリの最大値) の合計です。

 

4. 高速化したい場合は、RAMディスクを使う

どうしても高速化したい場合は、RAM ディスクを使うようにしたほうが良い。

お手軽に高速化したい場合、Fasterfox Lite を使う。Configuration Mania をインストールしている場合、以下の項目を設定する。

  • ブラウザ
    • 描画/レタリング
  • HTTP ネットワーク

 

関連記事

参考サイト

2012年4月22日日曜日

PC から携帯へメッセージ(SMS)を送る - Skype から SMS を送信

1. 携帯に PC からメッセージを送信したい

携帯電話に PC からメールを送信したい。

ただし、送信先の相手は、

  1. PC を持っていない。
  2. 携帯電話は、スマートフォンではなくガラケー。
  3. 携帯のEメールを受信するサービスに加入していない。

自分の身近なシニア世代には、3つの条件を満たす人が結構いると聞いたことがある。

この場合、PC からメール送ることができない。そのため、条件を満たす人が存在するグループでは、メーリングリストを作成できないという。一番良い方法は、携帯でEメールを受信できるサービスに加入してもらうこと。しかし、シニアの腰は重い。

 

2. Skype で携帯に SMS を送信する

代わりの手段としては、Skype から SMS を送信すること。ただし、SMS は料金が発生してしまう。

SMS - SMSテキストメッセージをオンラインから送信 - テキストメッセージ - Skype によると、税込で1メッセージ 8円73銭と表示された。Eメールの感覚からすると高い。(+_+)

SMS とは、ショートメッセージサービス - Wikipedia

ショートメッセージサービス (SMS : Short Message Service) とは、携帯電話PHS同士で短文を送受信するサービスである。Text Messageテキストメッセージ)とも呼ばれる。…

SMSは、電話番号宛に送信し、料金は送信側が支払う。受信側は無料。プッシュ型電子メールと同様に、携帯電話の電源が入ってれば自動的に受信する。

a. 連絡先の追加

Skype では、「連絡先を追加」ボタンで、SMS を送信したい人を追加する。

img_0112

 

b. SMS の送信

SMS メッセージを送るには、チャット画面で、SMS にチェックを入れる。ただし、このとき Skype クレジットがないと送信できない。予めクレジットを購入しておく必要がある。

img_0114

複数の人にメッセージを送りたい場合は、Ctrl キーで選択してから、SMS でチャットをする。注意点は、料金が一人一メッセージでカウントされること。

Skypeヘルプ – 複数の相手に一度に携帯ショートメール(SMS)を送信できますか? によると、

料金は、送信するSMSメッセージ1件ごとに発生します。たとえば、5人の相手にSMSを送信すると、SMSメッセージ5件分の料金がかかります。

また、字数制限があるので、長文を送信すると料金が増える。

Skypeヘルプ – 携帯ショートメール(SMS)メッセージの文字数制限は何文字ですか?

Skypeから送信するSMSメッセージの文字数制限は、160文字です*。それよりも長く入力すると、SMSメッセージが2件またはそれ以上に分割され(メッセージの長さによります)、その件数に応じて課金されます。

これらのことを考えると、複数の人に SMS を送る場合、非常時に短い内容を伝えるという運用するのがよさげ。

 

c. グループの作成と保存

メーリングリストのような使い方をしたい場合、グループを作成しておく。

  1. グループを作成ボタンを押し、
  2. グループに登録したい人を追加して、
  3. グループ名を付ける。

img_0113%255B4%255D

グループに対して、頻繁にメッセージを送信する場合、グループ名を登録しておくと良い。

  • メニューより、会話 > グループを連絡先リストに追加

img_0111

 

d. Skype の SMS は双方向ではない

iphoneユーザーの知人へパソコンからSMS - SoftBank - 教えて!goo によると、

SkypeOutでの SMSですが 送信のみの一方通行です。 日本の携帯電話会社は パソコンとの双方向 SMSに対応していません。
海外では Yahoo messengerなどを利用して パソコンから SMSを送る方法が昔から在るのですが 日本の携帯電話会社は未だに対応していません。

つまり、SMS では、Skype のチェットのような雰囲気にはならない。これに対し、iPhone の SMS は、チャット風に表示される。はじめてみたとき、Skype のチャットかと思った。

アップル - iPhone 4S - メッセージをたくさん、たくさん、たくさん送ろう。

このように表示がされるようにならない限り、PC と携帯間の SMS によるチャットは普及しないと思う。

Skypeヘルプ – Skype for Androidを使ってインスタントメッセージ(IM)と携帯ショートメール(SMS)を送受信する方法を教えてください。 によると、

Skypeからは、携帯ショートメール(SMS)を送信できますが、受信はできません。 近い将来、双方向のSMS機能をSkypeに導入する予定です。

将来は、PC でも双方向に SMS を送信できるようになるのかな?

 

e. Google の SMS は使えない

Skype で SMS が使えるのなら、Google のサービスにも同じものがあるか調べた。

Gmail から SMS を送信する - Google Chat ヘルプ

Gmail のチャットを使用して、連絡先の携帯電話に SMS メッセージを送信することができます。

チャットでの SMS について - Google Chat ヘルプ

現時点では、チャットでの SMS は特定の国での携帯電話へのメッセージ送信にのみ使用できます。

Supported mobile operators - Google Chat ヘルプ

該当する情報はお客様の言語ではご利用いただけません。

こういう点において、日本はガラパゴスであることが分かる。

最近でも、Google+ の SMS 機能で遅れを取っている。

 

3. SMS で異なるキャリアにメールを送る

SMS に関する日本の事情は、ショートメッセージサービス - Wikipedia を参照。

日本では第二世代携帯電話の時代には、NTTドコモ・グループ/デジタルフォン・グループ/ツーカーフォン・グループの「PDC」、IDO/セルラーフォン・グループのCDMA、およびPHSと規格が並立した。このうち、IDO/セルラーフォン・グループのCDMAは世界仕様であり、本来SMSでの国外とのやりとりは問題なかった。

しかし、ユーザーが第一に求める国内・他事業者のユーザーとのメッセージ交換ができず、SMSの最大の利点である「電話番号のみでのテキスト交換」は失われた。このため、国内での事業者をまたぐメッセージ伝達手段としては、NTTドコモのiモードメールやau並びにツーカー(2008年3月末を以って終了)のEZwebなどの、いわゆるキャリアメールが普及し、SMSは積極的に利用されなくなった。

第三世代携帯電話規格への移行後も、SoftBank 3GFOMAW-CDMA方式を採用したが、当初日本国内では事業者間を跨いでメッセージの送受信が出来なかった。

ただし、去年の 7 月から、異なるキャリアで SMS を送受信できるようになった。

ASCII.jp:今日から各社のケータイ同士でSMSの送受信開始 によると、

今日7月13日からNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセス(イー・モバイル)の各社間で、SMS(ショートメッセージサービス)の相互接続が開始された。 …

SMS(auではCメールと呼称)は、携帯電話の電話番号を宛先として送信できるテキストメッセージである。送信先の携帯電話がエリア内にいればすぐに届く利便性の高さに加え、標準仕様として盛り込まれたこともあり、世界的には広く利用されている。しかし、日本では同一キャリア同士でしか送受信できず、あまり使われてこなかった。 …

今までこのことを知らなかったので、ソフトバンクの携帯からドコモにメールするとき、携帯のメールアドレス宛に MMS で送信していた。試しに、携帯番号だけを入力し、メールを送信したら、SMS となり、ちゃんとメールが届いた。

ちなみに MMS とは、ショートメッセージサービス - Wikipedia によると、

携帯電話の高機能化の過程で、携帯電話のメッセージサービスは、SMSから、文字の大きさを変えたり画像や音声、簡単なアニメーションなどを入れたりできるようにしたEMS (Enhanced Messaging Service) や、さらにカラー画像や動画を入れられるようにしたMMS(マルチメディアメッセージングサービス、Multimedia Messaging Service)へと発展した。

この MMS もキャリアによって異なり、ごちゃごちゃとしている。

マルチメディアメッセージングサービス - Wikipedia

全世界の携帯電話事業者で採用されているMMSだが、日本の事情は世界とは全く異なっている。

NTTドコモではMMSを採用していない。iモード端末では基本的に自社が開発したプッシュ型Eメールサービスであるiモードメールを採用している。スマートフォン向けにはspモードメールや、mopera Uのプッシュ配信サービスを提供している。

これに対し、ソフトバンクモバイルの、S!メール(一部モデルではMMSとそのまま表記)はMMSそのものである。…

KDDIでは現在MMSは採用されておらず、独自のEZwebメールが採用されているが、2012年1月に、MMSサービスを開始することが決定した。

 

a. 携帯メールの仕組み

ところで、昔は、携帯電話を買うと、

  1. 同じキャリア同士では、携帯の番号でメールが送信でき、
  2. 異なるキャリアでメールをするためには、特別なオプションに加入し、携帯用のメールアドレスが付与された。

そもそも、なぜこのようになっていたのだろう?

携帯メール によると、

携帯メールとインターネットを使った電子メールの大きな違いは、使用するプロトコル(通信の決まりごと)と扱うデータのフォーマットです。
もともと、携帯メールは、携帯電話同士でメールをやり取りすることを前提に考えられています。
そのため、使用するプロトコルやデータフォーマットは、携帯電話事業者が独自に定めている場合が多く、インターネットを使った電子メールとの互換性はあまりありません。…

このままでは、相互にメールのやり取りを行うことが出来ないので、携帯電話事業者側が、インターネットとの境界に「ゲートウェイ」と呼ばれる装置を設置し、プロトコルやフォーマットの変換をしています。

ソフトバンクで、他のキャリアとメールをするために加入していたサービスは、

S!ベーシックパック - Wikipedia

他社宛携帯電話へのメール、Yahoo!ケータイを使用するために必要なオプションである。…

類似サービスとして、NTTドコモiモード付加機能使用料/spモードau by KDDIEZ WINコース/IS NETコース、…

サービス名が多すぎて辟易する。 (@_@;

 

4. SMS で注目されているサービス

震災で力を発揮できなかったSMS - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

2010年1月12日に発生したハイチ地震。死者31万人以上という空前の大災害で、被災者が救援を求める通信インフラとして活躍したのがSMSだった。

ハイチ地震の報に触れた米国の技術者は、アフリカ発祥のオープンソース・ソフト「Ushahidi*1」を使い、被災地の情報をデジタル地図上にマッピングするプロジェクトを始めた。地震発生から4日後のことだ。

地元の通信事業者は、同プロジェクトのために、SMS番号「4636」を無償で提供した。被災者がこの番号に向けて救援のメッセージを発信すれば、 SMSゲートウェイを通じてUshahidiのシステムにメッセージが転送される。地元のラジオ局もこの番号を宣伝してくれた。

現地の警察や消防がほとんど機能しないという状況で、Ushahidhiは災害救助の貴重なインフラとなった。 「助けてくれ」「水が欲しい」「食べ物がない」。現地のクレオール語で発せられるメッセージは、インターネットでつながった世界中の情報ボランティアによって英語に翻訳された。ハイチに上陸した米海兵隊は、この情報を使って多くの住民を救助できたという。

これに対して、東日本大震災に関しては、

孤立した病院や避難所が直接Twitterで情報を発信した例はほとんどなかったという。「被災地の状況を電話で聞いた東京、大阪など被災地の外の Twitterユーザーによるつぶやきが大半だった」。Twitterは、ハイチにおけるSMSほどには、地域、世代を超えて普及したインフラとは言い難かった。

1次情報からの発信ではないため、情報の確度やリアルタイム性、双方向性には限界がある。一方、ハイチで活躍したSMSでは、メッセージを発信した被災者に対し、Ushahidi側が直接メッセージを返信できた。これが、情報の正確性を確保するのに役立った。

SMSを利用したマーケティングサービス、年内に提供開始へ - ITmedia エンタープライズ

例えば、The Walt DisneyではSMS配信を登録した来園者に対し、アトラクションの待ち時間やイベントの開催、店舗のキャンペーンといった情報を配信している。ESPNでは視聴者から試合の予想をSMSで募り、番組に反映するといった取り組みをしている。

同氏によれば、米国では2003年時点で1日当たり1400万通のSMSが送信されたが、異なる通信事業者間で配信が可能になった2005年には 100億通に急増し、現在では1870億通という規模になった。SMSは個人同士だけでなく、企業と個人との間でも日常的なコミュニケーションツールになったという。

 

参考サイト

2012年4月19日木曜日

ガラケーのメールで Twitter - Twil を使って

1. 携帯のメールで Twitter を使う

ガラケーで Twitter を使いたい。

使いたい機能は、

  1. 簡単に投稿、返信ができる
  2. 返信があった場合、すぐに通知される
  3. 特定のリストが更新されたら、通知される

 

Twil と yabmin の比較

メールでTwitter - TwitterまとめWiki によると、

以下の2つのサービスが機能が多い。

返信があったときの通知を比較すると、Twil の方が yabmin より返信のスピードが早い。

Twil

リアルタイムの返信と公式RT通知
Mention(返信)やツイートが公式RTされるとリアルタイムにメールする機能「速達」があります。ツイートからのタイムラグは、数秒。メールの配達時間のみなので、まさに携帯メールで話しているよう。

yabmin

【自動通知について】
… 新しい返信やDMがあると、その内容をメールでお知らせします。
現在、返信は5分に1回、DMは10分に1回確認する設定になっています。
送信時刻は午前8時から午後11時までです。

yabmin が便利なのは、長文を投稿するとき。

…これまで140文字を超えた部分はカットされていましたが、今後は自動で分割されて次のツイートに入ります。続きの部分を含むツイートには「続き @[発言者名]:」の文字が付加される…

Twitter / @yabmin: yabmin で140文字を超えるツイートを投稿でき ... より)

返信の通知の早さを重視して、Twil を利用することにした。

 

2. Twil の設定とテストは PC で行った

最初の設定は PC で行った

携帯で設定を行うより、PC で行う方が楽なので、最初に登録するメールアドレスは Gmail にした。

設定と使い方のテストを行った後、携帯のメールに変更する。

 

3. Twil の使い方

a. タイムライン、投稿、返信、DM の取得

Twil の基本的な使い方は、

  1. Twil を使うには、「専用のアドレス」に対して、メールを送信する。
  2. 件名」は、Twil へのコマンドとなる。

基本的な操作は、以下の内容を専用アドレスに送る。

  1. タイムラインの取得: 空メール
  2. 投稿: 本文につぶやき

「返信」「DM」を取得するには、取得したタイムラインから取得できる。コマンドを覚える必要はない。

 

b. 速達の設定

返信があった場合、すぐに通知してもうらには、

  • 件名に「設定」と書いて送信。

返信から、速達の設定に辿り着くことができる。

 

c. 「特定のリスト」を定期的にチェック
リストの取得

特定のリストを取得するには「件名」に

  • /リスト名

を入力して専用アドレスに送る。

Twil: Twilの使い方 によると、

リストのツイート
件名に「リストの名前」と書くと、指定リストのメッセージ(書き込み)を返信します。リストの名前は、「@norisky/friends」の形で指定します。多くの場合、先頭の@(アットマーク)は省略可能です。また、自分のリストの場合は、ユーザ名を省略出来ます。例:「/friends」
定期的なチェック

次に、定期的に特定の「リスト」をチェックするには、「返信されたリストの内容」に対して、「コマンド」を件名に書いて返信する。

例えば、「朝の5時から夜中の1時まで、1分ごとに通知を受けたい」場合、件名に

定期:1分:5時から1時

と書いて返信する。

 

d. 定期的なチェックの管理

このように、定期的にチェックする設定を行うには、2段階の手順を踏む。

  1. 情報の取得
  2. 返信されたメールに対して、コマンドを入力して返信。

Twil: Twilの使い方 によると、

定期
定期的にタイムラインなどを自動的に取得することができます。
まずタイムライン、返信、DM、ユーザーのツイート、リストのツイート、検索をします。これにより目的のツイートを取得できるか確認します。
次に取得したメールのFromアドレスに返信します。この時に自動的に取得する時間間隔などを件名に書いて指定します。
「定期:10分」と書くと、10分後とに指定のツイートを自動的に取得してメールします。ただし新規のツイートがないときには、メールしません。時間は「分」の他に「1時間」というように「時間」でも指定できます。
「定期:10分:6時から23時」と書くと、10分毎に指定のツイートを自動的に取得してメールします。ただし自動取得は、午前6時から午後11時までに限られます。

定期的なチェックをやめる場合は、

自動で送られてきたメールに対して、件名に「定期:削除」と書いて返信すると、自動取得を停止します。

 

e. 特定の「単語」をチェック

外出先で、特定の話題をチェックしたい場合、件名に

/検索する言葉

 

4. まとめ

  • 空メール => タイムライン
  • 件名において
    • 設定
    • /リスト名
    • ?検索したい言葉
  • 定期的にチェック
    • 返信されたメールに対して「定期:間隔:時間帯」を件名に入れて送信

後は、件名に「ヘルプ」と書いて送信すれば、使い方が返信されることを覚えておく。

2012年4月17日火曜日

JavaScript 1.7 の配列内包

1. Python, Haskell のリスト内包表記

Python で、リスト内包表記を使い、リストの要素を2倍する。

>>> [x*2 for x in range(1, 6)]
[2, 4, 6, 8, 10]

Haskell も、リスト内包表記を使える。

Prelude> [x*2 | x <- [1..5]]
[2,4,6,8,10]

 

2. JavaScript の配列内包

JavaScript 1.7 でも、上記と同じような 配列内包 を使える。

Firefox で Firefox ボタン > Web 開発 > スクラッチパッドを起動し、以下を実行。(cf. Tools - MDN

[x*2 for each (x in [1,2,3,4,5])]
/*
2,4,6,8,10
*/

ただし、配列内包を使えるブラウザは限られている。

JavaScript tests, compatibility tables and examples

for each の each を忘れると、結果が異なる。

[x*2 for (x in [1,2,3,4,5])]/*
0,2,4,6,8
*/

これは、配列の添え字を取り出しているからかな。

JavaScript の配列内包が、Python のリスト内包表記に似ているのは、Python から取り入れられたため。

python - What is cross browser support for JavaScript 1.7's new features? Specifically array comprehensions and the "let" statement - Stack Overflow

According to wikipedia, JavaScript 1.7 implements ECMAScript "Edition 3 plus all JavaScript 1.6 enhancements, plus Pythonic generators and array comprehensions ([a*a for (a in iter)]), block scope with let, destructuring assignment (var [a,b]=[1,2])". So these features are not part of ECMAScript.

Google Chrome には、いつ取り入れられるのかな?

 

関連記事

関連サイト

Web で公開するベクター画像を Dropbox から読み込み、後から画像を更新する

1. ベクター画像をビットマップ画像に変換すると、後から変更しにくい

図形を描くときは、Inkscape を使う。作成した図をブログに載せるには、ベクター画像ビットマップ画像 である png や jpeg に変換する。

この方法は、後で図形を変更したい場合、

  1. 変換前のベクター画像を修正
  2. ビットマップ画像へ変換

という手順を踏む必要がある。そのため、後から気軽に図形を編集できない。

 

2. SVG を img タグまたは object タグで表示する

Inkscape でファイルを保存すると、拡張子は .svg となる。

SVG とは、Scalable Vector Graphics - Wikipedia 

Scalable Vector Graphics (スケーラブル・ベクター・グラフィックス、SVG)とは、XML によって記述されたベクターイメージ言語のこと、あるいは SVG で記述された画像形式の事。W3Cオープン標準として勧告されている。

ブラウザの対応

SVG ファイルは、ブラウザにそのまま画像として読み込むことができる。ブラウザの対応状況は、

スタートアップ SVG:第1回 SVGの基礎知識|gihyo.jp … 技術評論社(2010年7月7日)によると、

Firefox,Safari,Google Chrome,Operaなどのブラウザが既にサポートしており,Internet Explorerもそのバージョン9,具体的にはInternet Explorer 9: Platform Demosで公開されているPlatform Preview版でSVGをサポートします。

 

object タグと img タグ

SVG を表示するには、object タグ、または、img タグを用いる。

最も手軽にsvgを表示する方法です。次のように,objectタグにtype="image/svg+xml"を指定し,data属性にsvgファイルのパスを指定します。…

img要素のsrc属性,CSSのbackground-imageなど,データスキームで画像を表示できる場合,そのデータとしてSVGを流しこむことができます。…

(同上より)

SVGファイルを外部ファイルにできるのか - html5j.org | Google グループ 

SVGも画像フォーマットですから <img src="graph.svg"> と書けますよ。(最近のブラウザなら)
ただし、他のブラウザでは試していないので知らないですが、Firefoxだとスクリプトによる操作は出来なくなります。後述のSMILアニメーションなら可能ですが。

 

HTML5

HTML5 では、SVG をインラインで表示できる。

ASCII.jp:HTML5で注目!インラインSVGの使い方|古籏一浩のJavaScriptラボ によると、

HTML5ではビットマップ画像を手軽に扱える「Canvas」が話題ですが、「SVG」も画像関連で注目したい新技術です。HTML5ではInline SVG(インラインSVG)がサポートされ、HTML内にSVGを直接記述できるようになるのです。

 

3. Dropbox へ画像を配置する

ベクター画像を Dropbox で公開し、画像として読みこめば、後から画像だけ独立して更新できる。

  1. SVG ファイルを Dropbox の Public フォルダ以下に保存。
  2. SVG ファイルを右クリック > パブリックリンクのコピーを選択。
  3. HTML で以下を挿入。

<img src="パブリックリンク" />

これにより、SVG ファイルを変更すると、公開済みの画像も変更される。

単純な図形なら、Google ドキュメントの図形描画をウェブに一般公開し、埋め込みコードを取得する方法が楽かな。

FreeMind のファイルを Dropbox を使い Web に公開し、ブログに埋め込む

1. FreeMind のファイルを Flash としてブログに埋め込む

FreeMind で作成したファイルを Web 上に公開したい。

FreeMind で Flash としてエクスポート

FreeMind(Version:0.9.0) には、ファイルをFlash へエクスポートする機能がある。

  • メニューより、ファイル > エクスポート > Flashとして...

を選択。

img_0105

ファイル名を XXXXX として保存すると、

  • XXXXX.html
  • XXXXX.html_files

が作成される。

 

Dropbox に配置

上記の 2 つを Dropbox の Public フォルダ内に配置。

  • XXXXX.html を右クリック > Dropbox > パブリックリンクのコピー

img_0110

 

ブログに iframe タグで埋め込む

ブログに埋め込むためには iframe タグを使う。

幅を目一杯広げ、高さを 300px とするなら、

<iframe src="Dropboxのパブリックリンク" 
    width="100%"
    height="300">
</iframe>

これを HTML を編集するモードにおいて貼り付ける。

 

2. Flash としてエクスポートしないで、マインドマップの本体だけを Dropbox に配置する

上記の方法では、FreeMind のファイルをエクスポートする必要がある。また、マインドマップの本体以外に複数のファイルを Dropbox に配置しなければならない。

マインドマップの本体だけを Dropbox に配置し、ファイルを更新したら、ブログに埋め込んだマインドマップも更新されるようにしたい。

方法

FreeMind をFlash としてエクスポートしたとき、2つのものが生成された。

  • XXXXX.html
  • XXXXX.html_files

フォルダ XXXXX.html_files には、3つのファイルが含まれている。

  • flashobject.js
  • map.mm
  • visorFreemind.swf

この内、map.mm がマインドマップの本体。後は共通の部品なので、別のマインドマップでも共有することにした。

全体の配置は、以下の通り。

  • Dropbox のルート/Public/mindmaps/
    • freemind.html (XXXXX.html を修正したもの)
    • flashobject.js
    • visorFreemind.swf

マインドマップを作成したら、以下の場所に保存する。

  • Dropbox のルート/Public/mindmaps/

上記の freemind.html のパブリックリンクをコピー。

マインドマップのファイル名が

  • XXXXX.mm

である場合、ブログに埋め込むための iframe タグを以下のように書く。

<iframe src="Dropboxのパブリックリンク?XXXXX.mm" 
    width="100%"
    height="300">
</iframe>

 

関連記事

2012年4月8日日曜日

ネットワークの送受信量を調べたい - TCP Monitor Plus, NetWorx を使って

1. モバイル Wi-Fi ルーターでインターネットへ接続したい

外出先でもインターネットに接続したい。そのためには、モバイルWi-Fiルーターが必要となる。

モバイルWi-Fiルーター - Wikipedia とは、

モバイルWi-Fiルーターは、自ら無線LAN通信の中心となることで近距離でなら複数の無線LAN端末同士を相互に接続するだけでなく、それらをインターネット回線へ接続する。

わかりにくいのは、無線の規格と、各社が提供しているサービス。比較したいのは、通信のスピード、利用できるエリア、そして、価格。

4社による競争が激化する次世代高速通信サービスの実力・サービスを比較 - インターネットコム(2012年4月6日) によると、

LTE 方式を採用するドコモの「Xi」とイー・モバイルの「EMOBILE LTE」は、下り最大35Mpsで、一部室内のみ最大75Mbps。

WiMAX 方式を展開する「UQ WiMAX」は下り最大40Mbps。

AXGP 方式を採用しているソフトバンクの「ULTRA Wi-Fi 4G」は下り最大76Mbpsとなっている…

MMD 研究所が全国8都市22地点で行った実効速度調査によると、「UQ WiMAX」が22地点のうち13地点で最速となり、強さを見せる結果となった。

屋外でインターネットに接続できる製品として、実物を初めて目にしたのが、イーモバイルの製品だった。UQ WiMAX は試用したことがある。

 

2. 通信の規格

予め、通信の規格を把握しておく。移動通信システムは、第1世代から第4世代まである。

第1世代移動通信システム - Wikipedia

初めて実用化されたアナログ方式の携帯電話に採用されている通信システム

第2世代移動通信システム - Wikipedia

デジタル方式の移動通信システム

第3世代移動通信システム - Wikipedia

国際電気通信連合 (ITU) が定める「IMT-2000」 (International Mobile Telecommunication 2000) 規格に準拠した通信システム…

一般的に英語の「3rd Generation」から、「3G(スリージー)」と呼ばれる

第3.5世代移動通信システム - Wikipedia

第3世代移動通信システム(…)のうち、高速データ通信規格に準拠したものを特に区別する場合に言う。「3.5G」などと表記する。

第3.9世代移動通信システム - Wikipedia

第三世代携帯電話(…)を高度化したものを特に区別する場合に言う。デジタル方式の携帯電話やその通信方式の一つ。モバイルWiMAXLTEが含まれる。有線と比較すると実効速度ではおおよそADSL並の通信速度。

第4世代移動通信システム - Wikipedia

ITU2012年に勧告承認を目指しているIMT-Advanced規格に準拠する無線通信システム…

4G」(4th Generation)と略記され、LTEWiMAXそれぞれの後継規格であるLTE-AdvancedWiMAX2からなる。

現在、高速通信サービスというと、第3.9世代と第4世代ということになる。

 

3. データ通信量の上限

考慮する必要があるのは、サービスによって、通信料の上限が設定されていること。

MMD 研究所が全国8都市22地点で行った実効速度調査によると、「UQ WiMAX」が22地点のうち13地点で最速となり、強さを見せる結果となった。(2012年4月6日)によると、

サービスを比較する上で注目すべきは、各社の「利用制限」だ。4社のうちドコモ、ソフトバンク、イー・モバイルの3社は完全定額制ではなく、一定の利用データ量を上限にある程度の制限を設けている。

UQ Wi-MAX 以外は上限がある。詳しくは以下の通り。

ドコモの「Xi」は、当日を含む直近3日間のデータ通信量が1GBを超えると通信速度を制限。また、2012年10月からは月内のデータ通信量が7GBを超えた場合追加料金(2GB ごとに2625円)を支払わないと通信速度を128kbps に制限することを発表している。

ソフトバンクの「ULTRA Wi-Fi 4G」もドコモ同様、直近3日間のデータ通信量(上限1GB)に対する制限、2012年10月以降月内のデータ通信量(上限5GB)に対する利用制限と追加料金を設けている。

また、イー・モバイルの「EMOBILE LTE」は24時間ごとに約366MB 以上の利用で当日21時から翌日2時までの通信速度を制限するなど、他社よりもシビアな利用制限を設けているのが特徴だ。

(同上より)

ドコモの Xi の場合、上限は7GB。30日で割ると、一日あたり 239MB。

YouTube で HD 画質の動画を視聴した場合、3分間で366MB、8分間で1GB に到達する計算で、利用シーンにより異なるものの、3社共に利用制限量に達するユーザーは少なくないことが予想できる。

(同上より)

ということは、YouTube HD で 2分で 244MB。7GB の上限は、1時間程度で達してしまう。

Xi料金改訂、定額上限は5GBから7GBに、7GB超は従量制か128kbps制限から選択 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース) によると、

標準では月間7GBを超える利用があったユーザーに対しては通信速度を128kbpsに制限するように改めた。

テザリングで、屋内で利用している PC と同じネット環境にするのは無理そう。

 

4. ネットワークの転送量を測る

ネットワークの転送量を知るには、以下のアプリケーションを使う。

 

利用しているネットワーク アダプターを調べておく

利用しているネットワークデバイスを、デバイスマネージャで、予め確認しておく。

  • コンピュータ > プロパティ > デバイスマネージャ

を起動。

img_0090

利用しているネットワークアダプタを控えておく。

 

TCP Monitor Plus

Vector: TCP Monitor Plus - 新着ソフトレビュー によると、

ソフトの中心的な機能「トラフィックモニター」では、指定したネットワークインタフェースを経由するデータ量がリアルタイムで計測され、鮮やかなグラフィックで表示される。データ量は送信と受信が個別に計測され、それぞれのグラフが色分け表示されるほか、送受信速度の瞬時値(KB/s)や過去1.5秒間の平均速度も表示される。

TCP Monitor Plus を起動すると、トラフィックモニターが表示される。

デバイスマネージャで確認したネットワークアダプターを選択すると、送受信量が表示される。

img_0089

送受信量、累積をリセットするには、

  • ウィンドウの中で右クリック
    • > グラフを初期化する
    • > 送受信累積を初期化する

 

NetWorx

転送量をリアルタイムにグラフ化し、あらかじめ設定した転送量を超えそうになったら教えてくれるフリーソフト「NetWorx」 - GIGAZINE によると、

… 起動しておけば現在の転送状況をリアルタイムにグラフ化して見ることが可能となり、YouTubeなどにムービーをアップロードする際に使えば、何分後に転送が完了するかも計算可能となります。転送量の履歴も時間別・日別・週別・月別・指定期間ごと・今までの総合計といった感じでレポート化でき、さらに事前に設定した転送量を超えそうになったら教えてくれるという非常に便利な機能も搭載しています。…

NetWorx を起動すると、タスクトレイに常駐する。

累積のネットワークの転送量を見るには、

  • タスクトレイにある NetWorx のアイコンを右クリック > レポート結果...

「全般」タブにおいて、転送量が表示される。

NetWorx を1日起動しておいた後、「時間」タブを見ると、時間ごとに転送量が表示される。

img_0097

左上の「更新」を押すと、現在の状態が表示される。

右隅のヘルプの隣にある「リセット」ボタンにより、累積の値が 0 になる。

 

転送量を調べた結果

YouTube で HD 画質の動画を視聴した場合、3分間で366MB

と先ほど書かれていた。自分の環境では、画質を 1080p にして転送量を調べたら、3分間で 約 200MB 。画質を 360p に落としても、3分で約 30 MB だった。

現在のところ、転送量に上限があるサービスは、Youtube などの動画サイトを見たい場合使えない。