2009年12月31日木曜日

Windows 7, XP, Vista で SKKIME 1.5 + AZIK の設定

1. SKKIME 1.5 のダウンロードとインストール

Windows で SKK + AZIK で文字を入力したい。

skkime's page から SKKIME 1.5 の 2009/11/01  の Vista(32bit) をダウンロード。

解凍して skkime-1.5.msi を実行してインストール。

 

SKKIME 1.5 を有効にする
  1. 言語バーで「右クリック > 設定」を選択。
  2. 「テキストサービスと入力言語」の「全般」タブの「インストールされているサービス」で「追加」ボタンを押す。
  3. 「日本語 > キーボード」より `SKKIME ver. 1.5’ にチェックを入れる。

 

2. AZIK の設定

a. レジストリにローマ字のキー設定を追加

最初に、AZIK のためのローマ字のキー設定を行う。

uim - AZIK拡張ローマ字入力方式 を元にして、 AZIK の変換表、

を作成した。 ( このレジストリの値の形式が妥当なのかわからないけれど… ^^; )

レジストリエディタ (regedit.exe) を起動して、上記一覧の値をレジストリの

HKEY_CURRENT_USER
  Software
    TT
      Windows
        CurrentVersion
          SKKIME
            1.5
              Generic

の `RomaKanaRule' に追加。(上書きをしないように。) もし、レジストリに値がない場合は、一度 SKKIME の設定画面で、適当に「キー設定」を追加する。誤って消したら SKKIME を再インストールすれば良い。

Windows XP の場合

※ 上記と同じ操作を Windows XP で行ったら、エラーが出てレジストリに追加できなかった。 (+_+)

追記 (2010.8.20) : Windows XP では、「激動たる俺RegEdit改」 を使ったら、レジストリに値を追加できた。

 

b. ローマ字設定の修正

ローマ字の入力において、修正点がいくつかあった。

CropperCapture[3].png SKKIME 1.5 の設定画面で、 「キー設定 > ローマ字」のローマ字設定の「変更」ボタンを押す。
CropperCapture[2].png

ローマ字仮名ルール の `default’ において重複している

を削除。

Image3.png

自分のキーボードは英語配列なので、

; = っ

‘ = ー

を設定。

AZIK では別のキーが割り当てられている

xo = ぉ

zl = →

も削除。

q = ん

を追加。

追記 (2010.2.28) :

img02-28-2010[1]

「たち」とぶつかる `tt’ による「っ」の入力を削除。

追記 (2011.3.17) : th で「つう」が入力されないので、ローマ仮名ルールから、tha, the, thi, tho, thu を削除した。

 

c. ひらがな と カタカナ の切り替え

ひらがなとカタカナの切り替えのためのキー設定をする。

Image7.png

Meadow で SKK + AZIK を利用する場合とできるだけ同じ打鍵にしたいので、

[

によって、ひらがな と カタカナ を切り替える。

先ほどと同じく ローマ字設定 において ローマ字ルール を追加。「出力」の「マクロ」で

skk-toggle-kana

を選択。

CropperCapture[1].png

`[‘ 自身は、

x[

で入力されるように設定。

 

d. キーマップの変更

最後に、キーマップを変更する。

CropperCapture[12].png 「SKKIME 1.5 の設定画面 > キー設定 > キーマップ 」の「変更」ボタンを押す。

Image4.png

C-j で日本語が入力されるように、key が C-j の行を探し「変更」ボタンを押す。

major-mode-map を skk-mode

に変更。

`l’ で英数が入力されるようにしたところだけれど、C-l で設定。「キーの追加」で、

skk-j-mode-map で skk-latin-mode

を選択。 ( mode-map についてわかっていないので適当… ^^; )

 

3. その他

入力モードの状態を一瞬で把握できるように以下の二つを入れておくと良い。

 

関連記事

2009年12月27日日曜日

Tumblr で高速に Reblog するための Firefox の設定 - AutoPager で早めに次ページを読み込み、スクロール量を増やし、ダッシュボードをカスタマイズ、表示領域を広くし、専用のプロファイルを作る

1. AutoPager で早めに次のページを読み込む

次のページを読み込むタイミングを早くする
  1. AutoPager をインストール。
  2. ステータスバー に表示された AutoPager のアイコンを「右クリック > 設定の管理
  3. 右側の「全般」タブ > 「 残りスペースがウィンドウ高さ」の値を適当に大きくする。
予め1ページ以上読み込んでおく

追記(2013/02/11)

  1. ステータスバー に表示された AutoPager のアイコンを右クリック
  2. オプション > 前もって読み込むページ数:」を 1 以上に設定する。

cf. Guide for computers with FAST internet to tweak AutoPager

 

2. Firefox のスクロール量を大きくする

 

3. Tumblr のダッシュボードの表示をカスタマイズ

自分のポストを隠す
  1. Stylish をインストール。
  2. A smart dashboard is_mine で自分のポストを隠す。
Quote のフォントを大きく

 

4. Firefox の表示領域を広くする

  • メニューより、「ツール > オプション > 常にタブバーを表示」をはずす
  • メニューを表示しなくて済むように Personal Menu をインストール。
  • 全画面表示させたい場合は F11 キー。

Alt キー で 隠したメニューの表示ができることを覚えておく。

ロケーションバー が必要ないなら、「表示 > ツールバー > ナビゲーションツールバー」のチェックをはずす。

 

5. Tumblr 専用のプロファイルを作成

  • Tumblr 専用のブラウザを作成しておけば、不必要なアドオンをインストールしないで済む。設定の異なる複数の Firefox を起動できるようにし、ショートカットを作成。名前を tumblr とする。
  • Launchy をインストールし、キーボードで tumblr と入力したら起動できるように。
  • メニューより、「ツール > オプション > 一般」で起動のホームページを Tumblr のダッシュボードにする。
  • Personas をインストールし、普段使っているブラウザと一見して違うことがわかるように。
  • WinDeskWide のような仮想デスクトップを使い、専用の画面を設けておくとよい。

 

6. その他

追記 (2010.4.4) : Adblock や Stylish の広告を排除しているアドオンを使っていると重くなる感じがする。

 

関連記事

Meadow の設定ファイル (.emacs) をDropbox へ

1. 設定ファイルと .el ファイルを Dropbox へ移動させる

PC を移行するとき、 Meadow の再設定を最小限にしたい。そのために Dropbox を使うことにした。今のところ、php-mode をDropbox 上へ移動しただけ。

他のモードやその他諸々の .el ファイル、 .emacs も Dropbox 上へ置くことにした。

 

2. Dropbox 上の .emacs の内容を起動時に読み込ませる

Meadow の設定ファイル .emacs は、環境変数 %HOME% で指定したホームディレクトリにある。これを Dropbox 上へ移動する。ただし、移動後のファイルを、Meadow の起動時にロードする必要がある。

これを実現するための方法は以下の 2 つ。

Dropbox 上にあるファイルを .emacs から読み込む方法。

091227-001

Dropbox に .emacs を置き、ホームディレクトには .emacs へのリンクを置くという方法。

091227-002

今回は後者のシンボリックリンクを使うことにした。

 

3. シンボリックリンクの作成

シンボリックリンクの作成は、以下を参照。

 

関連記事

2009年12月26日土曜日

Tumblr における Quote (引用) のフォントサイズを大きくして読みやすくする

1. userstyles.org からインストールする場合

Tumblr で長文を読みたくない。だから、小さい文字は必要ない。

Quote (引用) の文字を大きくするために、以下より Stylish の設定ファイルをインストールする。

SnapCrab_2015-05-24_12-48-18_No-0000

 

2. Firefox で手動で設定する場合

スタイルを手動で作成する方法は、

  1. ステータスバーの Stylish のアイコンを「右クリック > 新しいスタイルを書く > 白紙のスタイル」を選択。
  2. 以下の CSS を貼り付け、適当に名前を付けて保存。
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);

@-moz-document url-prefix("http://www.tumblr.com/dashboard") {
    .quote{
        font-size:120%;
        font-weight:500;
        line-height:1.6;
    }
    .quote_source{
        font-size: 90%;
        font-weight: 100;
    }
}

Windows でアプリの設定をポータブルにするため、オンライストレージとシンボリックリンクを利用

1. アプリケーションの設定をどこからでも利用できるようにしたい

PC を移行するときに一番面倒なのは、アプリケーションの設定を移行すること。

利用している全てののアプリケーションの再設定するにはとても時間がかかる。そのため、OS の再インストールを気軽にできない。

できればアプリケーションの設定をクラウドに保存しておき、どこからでも設定ファイルを利用したい。

 

2. オンラインストレージの利用

最初に、アプリケーションの設定ファイルを保存するためにSnapCrab_NoName_2012-10-5_2-23-2_No-00 Dropbox をインストールする。

インストール後、Dropbox が管理しているフォルダに「アプリケーションの設定ファイル」を移動する。

 

3. シンボリックリンクの作成

次に、設定ファイルがあった元の位置から移動した「アプリケーションの設定ファイル」へシンボリックリンクを張る。

シンボリックリンクとは【symbolic link】 - IT用語辞典

あるファイルディレクトリに別の名前を与え、ユーザやアプリケーションがその名前をファイル本体と同様に扱えるようにする仕組み。UNIX系OSファイルシステムの機能として定着している。

Windows のショートカットではなく、シンボリックリンクを作成する理由は、シンボリックリンクはアプリケーションから見て透過的であるため。

リンク/ジャンクション作成ツール によると、

Windowsのショートカットはリンク先が中に書かれた単なるファイルです。そのためハードリンクやジャンクションと比べると、

  • アプリケーションが自分でショートカットかどうか判別して、リンク先を開きなおさなくてはならない。
  • 拡張子は.lnkでなくてはならない。

などの制約があります。

 

Link Shell Extention

SnapCrab_NoName_2012-10-5_2-24-9_No-00シンボリックリンク作成には、Link Shell Extension を用いる。

シンボリックリンクの作成方法は、

  1. 移動した「アプリケーションの設定ファイル」右クリックし、クリックを押したまま、ファイルがあった元のフォルダへ D&D する。
  2. 右クリックを離し、コンテキストメニューより、「ここにリンクを作成 > シンボリックリンク」を選択する。

もしくは、

  1. 移動した「アプリケーションの設定ファイル」を右クリック > 「リンク元として選択」を選ぶ
  2. ファイルがあった元のフォルダで右クリック > リンクを作成… > 「シンボリックリンク」を選択。

Firefox でマウスのスクロール量を変更する

1. 滑らかなスクロールをやめる

Firefox でウィンドウをスクロールすると、OS で設定したスクロール量が適用される。ブラウザでは、ページの全体をざっと眺める操作をよく行うので、他のアプリケーションよりもスクロール量を大きくしたい。

アドオン Yet Another Smooth Scrolling を使うと、状況に応じて細かくスクロール量を設定することができる。しかし、自分の思うように設定できず、スクロールすると画面の動きに目がついて行けず、気持悪くなってしまった。

滑らかにスクロールされるのを見るのが苦手なので、

  • オプション > 詳細 > 一般 > ブラウズ

における「スムーズスクロール機能を使用する」のチェックは外している。

 

2. about:config でスクロール量を設定する

FAQ - Mozilla Firefox まとめサイト によると、

mousewheel.withnokey.numlinesはスクロール量で、mousewheel.withnokey.sysnumlinesはシステムの規定値を使うか否かを表し、mousewheel.withnokey.sysnumlinesがfalseのときに mousewheel.withnokey.numlinesが用いられる。

ロケーションバーに about:config を入力。

スクロール量に相当する

mousewheel.withnokey.numlines

の値を適当に 10 とした。

mousewheel.withnokey.sysnumlines

false に変更した。

 

3. Configuration Mania を使う

Configuration Mania を使うと、GUI でマウスのスクロール量を設定できる。

  • インターフェイス > マウスホイール > 縦のスクロール > 装飾キーなし

において、「システムの標準設定を使用する」のチェックを外した後、スクロールの行数を設定する。

SnapCrab_Configuration Mania_2012-7-22_9-24-10_No-00

2009年12月24日木曜日

Inkscape でパスの分割

beziercurve 「ベジェ曲線を描くツール」で 直線を描いた。これを分割したい。

091224-015.png

 

方法

  1. editpath 「パスを編集するツール」を選択し、パス上の分割したい位置で ダブルクリック してノードを増やす。
  2. メニューの下部にある「選択されたノードで分割する」ためのアイコン をクリックするとパスが分割される。

091224-020.png

パスをつかんで移動させると分割されているのがわかる。

 

個々のパーツに分けたい場合

メニューより、Path > Break Apart を選択。

091224-022.png

結果、以下のように二つのパーツに分かれる。

091224-019.png

これで個々のパスに対して操作することができる。

 

関連記事

2009年12月21日月曜日

Firefox のアドオン Stylish の設定ファイルを Dropbox へ移動

1. Stylish の設定ファイルを Drpobox へ置く

よく見るサイトの表示をカスタマイズするために Stylish を使う。

Firefox のプロファイルが壊れたときや、PC が起動できなくなったときのために、Stylish の設定ファイルを Dropbox に設定ファイルを置くと良い。

 

2. 設定ファイルを about:config で指定する場合

Stylish の設定ファイルの位置は、

  • extensions.stylish.dbFile

で指定する。Stylish のバージョン履歴 :: Add-ons for Firefox によると、

… a new preference extensions.stylish.dbFile that lets you choose where your styles are stored. (太字は引用者による)

以前とは設定名の値が異なる。設定ファイルの位置を変更した場合に変更するパラメータも変更されている。

 

a. Stylish の設定ファイルを移動

予め Stylish の設定ファイルを確認しておく。ファイルがある位置は、

  • C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\ランダムな文字列.プロファイル名’ の `stylish.sqlite

上記の設定ファイルを Dropbox 上の適当なフォルダに移動する。

 

b. Firefox による設定
  1. Firefox のロケーションバーに about:config と入力。
  2. フィルタに extensions.stylish.dbFile と入力。
  3. 抽出された行をダブルクリックし、Dropbox 上の stylish.sqlite へのパス文字列で入力する。
  4. Firefox を再起動する。

パスの指定は、Windows のパス形式で入力すればよい。 以前のバージョンでは fileURL で入力する必要があった。

 

3. シンボリックリンクで指定する場合

追記(2014/12/25): シンボリックリンクを使った方がより簡単に設定できる。

  1. Stylish の設定ファイルを移動
  2. `stylish.sqlite’ があった元の位置から、移動先のファイルへシンボリックリンクを張る

 

関連記事

2009年12月16日水曜日

Blogger でサイドに Twitter の Follow me のバッジを付ける

1. Twitter の Follow me バッジをつけたい

たまに見かけるブログの横にある Twitter の Follow me のバッジ。どこのサービスを利用しているのだろう?

ブログの横に「Follow me」バッジをつける方法・・・ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ によると、

このバッジをつけるツール、たくさんあるかと思いきや、探してみたらGO2WEB20のものしかないようですね・・・。

 

2. コードの生成とテンプレートの編集

早速、Twitter "Follow" Badge for your site でコードを生成。

  • Blogger のダッシュボード > レイアウト > HTML の編集 の「テンプレートの編集

において、</body> タグの前に貼り付けた。

しかし、バッジが表示されず。 (+_+)

 

3. <> を HTML の特殊文字に置き換える

Blogger Buster: 16 Useful Twitter Tools for Blogger によると、Blogger で表示させるには、上記のコードを HTML/JavaScript のウィジェットとして追加するか、または、

Replace <-- and --> in the generated code with &lt;-- and --&gt; (this enables the script to function correctly and display the badge in your page)

script タグ内の < >HTML の特殊文字 に置き換えることによって動作するようだ。

先ほど生成されたコードの中の

<script  … ><!--

--></script>

<script  … >&lt;!--

--&gt;</script>

に変更することで、バッジが表示されるようになった。

2009年12月15日火曜日

Google Sites における HTML の不要なタグや属性を一括で削除 - 正規表現を使って

1. フォントの装飾だけ取り除きたい

Google Sites は、Google ドキュメントのように文字に色を付けたり、サイズを変更することが簡単にできる。

SnapCrab_NoName_2013-1-8_0-13-30_No-00しかし、お手軽さが災いし、文字の装飾を繰り返すと、元の状態に戻したくても修正するのが面倒になる。(+_+)

メニューより、

「書式 > 書式をクリア

により、文字の装飾を削除することはできる。しかし、「見出し」や「リスト」を適用した段落設定も消えてしまう。

 

2. エディタを使い正規表現で一括削除

Google Site では、ツールバーの右端にある

  • 「HTML ソースを編集」ボタン

を選択し、フォントの装飾情報を直接削除することができる。しかし、一々手作業で削除するのは気が遠くなる。そこで、正規表現で文字列を置換できるエディタを使い、フォント情報を削除することにした。

SnapCrab_NoName_2013-1-8_0-15-34_No-00ここではエディタとして Aptana を利用する。

 

a. Firefox のアドオン It’s All Text! で HTML を編集

SnapCrab_NoName_2013-1-8_0-18-11_No-00Firefox のアドオン It's All Text! を使うと、ブラウザのテキストエリアをエディタで編集できる。

It's All Text! をインストールし、エディタを Aptana に設定した。

SnapCrab_NoName_2013-1-8_0-19-1_No-00次に、Google Sites で、メニューボタンの右端にある HTML を編集するボタンをクリック。

It’s All Text! がインストールされていると、右端に「編集」ボタンが表示される。これを右クリックし、

「.html」として編集

を選択する。

091215-021.png

 

b. 正規表現で置換

Aptana で編集対象の HTML が開かれたら、メニューより

  • Edit > Find/Replace

を選択する (Ctrl + F)。

091215-019.pngダイアログの Options で Regular expressions にチェックを入れる。 

例えば、 HTML における style 属性と Font タグを削除したいとする。

style 属性を正規表現で指定するには、

style=(.+?)"

Font タグを指定するには、

<font(.+?)>|</font>

よって、Find: フィールドには

style=(.+?)"|<font(.+?)>|</font>

と指定すれば良い。Replace With: フィールドは空にしておく。

後は、Replace/Find ボタンで確認しながら除去する。

ついでに、メニューより Edit > Format を適用しておくと、見やすくなる。

Aptana で編集したファイルを保存し、Google Site に戻り、HTML が更新されたのを確認したら、更新ボタンを押す。

2009年12月14日月曜日

Windows Live Writer で編集中のブログテーマ (テンプレート) を CSS で カスタマイズ

1. ブログを書くとき、実際のデザインと同じ状態を表示させたい

ブログを書くときは、できるだけ実際に表示される状態を見ながら書きたい。

Windows Live Writer は、編集モードにおいて、

  • メニューより「表示 > 使用中のテーマを編集

にチェックを入れると、実際のブログで使用している CSS に基いて表示される。

(ショートカートキー: Ctrl + F11 により、チェック状態をトグルできる。)

この機能を利用するには、予めブログのテーマをダウンロードする必要がある。また、ブログのテーマを変更するごとに再設定が必要。

ブログ テーマを更新

メニューより「ブログ > ブログ設定の編集」を選択。

091214-014.png

「編集」のブログテーマにおいて、「テーマの更新」ボタンを押す。

091214-013.png

 

2. ブログテーマの表示をカスタマイズ

ブログのデザインによっては、ブログのテーマで表示させると見にくくなる。

自分のブログは、左にサイドバーを配置し、メインコンテンツは右という構成。

091214-016.png

この場合、Windows Live Write でブログのテーマの更新をすると、サイドバーが表示される。ブログを書くとき、この領域は不必要。サイドバーが表示されないようにしたい。

091214-015.png

ブログ テーマの保存場所

ブログのテーマは、以下のディレクトリに保存される。

Windows XP の場合

  • C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Windows Live Writer\blogtemplates

Windows Vista の場合

  • C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Windows Live Writer\blogtemplates\ランダムな文字列\blogtemplates

Windows 7 の場合

  • C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Windows Live Writer\blogtemplates\ランダムな文字列

blogtemplates 以下にあるフォルダの名称は、ランダムな文字列。

何度かブログテーマの更新を行った場合、複数のフォルダが保存される。フォルダの更新日時を見て、最新のものを選ぶ必要がある。フォルダ中から、表示に対応している CSS の記述を探し、カスタマイズして保存する。

 

CSS をカスタマイズ

予め、実際のブログを見ながら、Firebug を使い、サイドバーの辺りを

  • 右クリック > 「要素を調査」

して、CSS を確認しておく。

自分の場合、index.html ファイルにおける CSS の記述中の

  • div#main

の以下の属性を削除することによって、サイドバーを消すことができた。

float:right;
width:66%;

2009年12月13日日曜日

Google map を範囲指定して、Google Sites に埋め込む

1. Google map を Google Sites に埋め込みたい

Google map で マイマップ を作成し、いくつかの地点にアイコンを付けた。このマップの中の一部の範囲を限定して Google Sites に貼り付けたい。

091213-006.png

 

2. マイマップの全体を表示させる場合

マップ全体を埋め込みたい場合は、Google Sites の編集モードにおいて、

  • メニューより「挿入 > マップ」を選択し、

マイマップ」において作成したマップを名前で選択する。

091213-007.png

 

3. 特定の範囲だけ表示させたい場合

マップの一部のみ表示させたい場合は、予め Google Map で範囲をしてしておく。

例えば、下図の駅の周辺だけを表示させたいとする。

コピー ~ 091213-006.png

Google map 上で マイマップ を表示し、表示させたい範囲を拡大する。地図右上の「リンク」をクリックし URL をコピーする。

091213-009.png

Google Sites の編集モードにおいて、メニューより「挿入 > マップ」を選択。「マップ」において、下部にあるテキストフィールドに先ほどコピーしたマップの URL を貼り付ける。

091213-010.png

2009年12月7日月曜日

XAMPP 1.7.2 上でエラーとなった PHP コード - ショートタグの設定

1. XAMPP のバージョンを上げたら PHP でエラーが発生

XAMPP 1.7.0 上で問題なく動作していた PHP のコードが、XAMPP 1.7.2 にしたら、以下のエラーを吐いた。

Parse error: syntax error, unexpected $end in C:\...

syntax error, unexpected $end の意味を教えてください - 教えて!goo によると、

<?php
で始まったPHPスクリプトの部分が
?>
で終わっていない、ということはありませんか?

コード上に、上記で指摘されている箇所はなかった。ただし、エラーが発生するコードでは、一般的な PHP のタグと

「ショートタグ」

による記述が混在していた。

 

2. ショートタグとは

ショートタグとは、 <? ではじまり ?> により、PHP のコードを示す書き方のこと。

3.  <? echo 'これは、SGML を処理する最もシンプルな方法です'; ?>

(PHP: HTML からの脱出 – Manual より)

ショートタグが動作するためには、

短縮型のタグ(例 3.)が有効なのは、php.ini 設定ファイルのディレクティブ short_open_tag が 有効になっている場合か PHP が --enable-short-tags オプションつきで configure されている場合のみです。

(同上より)

 

3. XAMPP のバージョンによる、ショートタグを動作させる設定の違い

XAMPP 1.7.0 において、phpinfo() を表示させたら、

short_open_tag      On

XAMPP 1.7.2 では、

short_open_tag      Off

となっていた。

これにより、ショートタグ形式で書かれていたコードが、PHP のコードとして認識されずエラーとなった。

 

4. ショートタグの危険性

【PHPカンファレンス2006】PHPで書かれた実際のアプリケーションに潜む危険なコード - ニュース:ITpro  によると、

… PHPのコードを埋め込むために「<?」(ショートタグという)を利用していたのも問題だという。ショートタグはデフォルトでは有効だが,オンオフを切り替えられる。オフに設定していたサーバーでは,ソースコードが見えてしまうことになる。…

元々ショートタグを使っているつもりは全くなかった。しかし、誤って書いていたものが、XAMPP 1.7.0 では問題なく動作してしまった。ショートタグが有効なため問題が表面化しなかった。 (+_+)

2009年12月1日火曜日

Twitter でフォローしている人の中に FriendFeed を利用している人を探す

Twitter でフォローしている人の中に、FriendFeed を利用している人を探したい。

FriendFeed にログインした後、サイドバーにある「友達」を選択。

091201-022.png

友達を探す/招待する」を選択。

091201-023.png

Twitter」のボタンを押す。(FriendFeed - 友達検索)

091201-025.png

 

関連記事

FriendFeed を退会するには

FriendFeed で、間違えて作成したアカウントを削除したい。しかし、どこで退会の手続きをすればいいのかわからなかった。

そこで、勘で URL を入力し、やっと見つけた。 (+_+)

091201-021

おかしいなぁ~、どこに説明が書いてあったんだろう。。

決算における費用の「繰延」処理 - 最初の取引で費用として計上する場合

全く未知の会計の世界。とりあえず薄い簿記 3 級の本を 1 冊読んだので、理解しにくかったところをまとめていくことに。今は書いたことが正しいのかどうなのか判断できるほどの知識を持ちあわせていない。 (+_+)

前置きはさておき、最初は「繰延」という耳馴れない言葉から探っていく。

 

「繰延」という言葉の意味

繰延」という言葉は日常では使わない。だから意味が想像しにくい。「繰延」の反対は「見越」というらしいが、これは日常で使うことがある。例えば、

年末ジャンボ宝くじで、前後賞 3 億円当たることを見越してマイホームを購入する。

いや、そういえば「予定を繰延べる」とは言うか。Yahoo!辞書 によると、

日時や期限を先へ延ばす。延期する。「返済予定を―・べる」

なるほど、「先へ延ばす」という意味。

では、簿記の仕訳において何をどう先へ延ばすことを「繰延」と呼ぶのだろうか?

 

例題

次の例について考えてみる。

  • 2009.10.1 に 1 年分の保険料 100 万を現金で支払った。
  • 2009.12.31 の決算において、上記 1 年分の保険料について繰り延べる

 

最初の取引の仕訳

まずは、2009.10.1 における仕訳。

2009.10.1 に 1 年分の保険料 100 万を現金で支払った。

図で示すと、

image0

これは素直に次のように仕訳できる。

保険料 100万 現金 100万

問題は、2009.12.31 の決算のときの処理。

 

なぜ繰延べるのか?

ところで、そもそも何で「繰延」なんて処理をしなければらないのだろうか?お金が出たときに出ただけ帳簿に記録すればいいのでは? しかし、もし繰延をせずにこのまま決算日に試算表を作ったとする。できた試算表を見ると、単純に費用として

「今年は保険料で現金が 100 万も出ていったのか...」

という見方がされてしまう。実際には保険料は 1年分支払っているので、決算の翌年の分も同時に支払っている。言うなれば、決算の時点では 10月 ~ 12月の 3ヶ月分、つまり、全体の 1/4 の保険料を消化したに過ぎない。来年分の保険料が 3/4 も残っている。

会計ではその会社の状態が今はどうなの?をできるだけ正確に把握したいという動機があるはずだから、試算表にこの情報を加え、今年丸々 100 万円の費用を使ったわけではないことを示したいはずだ。その方法として「繰延」という処理があるということ。

image1

 

繰延の方法

方法としては、使った分だけ費用として示し、残りは資産として計上しておく。言い替えると、

「お金は使ったけれど、来年の分も含んでいるから、そういう金額になるんです!」

ということを表現できる。

この例では、今年 100 万の保険料の内、1/4 の 25 万円分使ったと見なして考える。つまり、翌年の保険料 75 万円分が残っている。決算のとき、「まだ残りがあるよ」ということを示すために「前払保険料」という科目を使ってこれを表現する。前払いとは、「チケットを前払いで購入する」と言ったときの「前払」と同じ意味。お金は既に支払っているけれど、楽しむのは後。つまり、前払いしたお金の代わりに得たチケットは、「資産」ということになる。

例題に戻り、2009.12.31 の決算のときの仕訳は、残っている分の 75 万円を借方に資産として計上する。貸方は「保険料 75 万」とし、来年の保険料を差し引く。

前払保険料 75 万円 保険料 75 万

これで決算の時点で保険料は 100万 - 75 万 = 25 万 となる。保険料を相殺した状態で、これを表で示すと、

保険料 25万 現金 100万
前払保険料 75万

「出ていった現金は 100万円だけれど、その内今期の費用は 25 万で、75 万円は来期の分です」

ということを伝えるこができる。前払保険料を使わなかったときの、「どかんと 100 万円を今期使った」のとは意味合いが違う。

念のため、合計残高試算表でも示しておく。

借方残高 借方合計 勘定科目 貸方合計 貸方残高


現金 100万 100万
25万 100万 保険料 75万
75万 75万 前払保険料

100万 175万
175万 100万

翌年までの仕訳を最初から示すと、

保険料 100万 現金 100万
前払保険料 75万 保険料 75万
保険料 75万 前払保険料 75万

となり、前年の前払保険料と保険料を相殺して辻褄を合わせる。

 

何をどう繰延べたか?

最初に戻り、「繰延べる」の意味とは何か?

... 1年分の保険料について繰り延べる

結局、上記で示したように「繰延べる」とは、2009.12.31 の決算において今年お金を使った保険料、つまり、「費用」の発生を翌年へ先延ばしたと言える。なぜそうするかと言えば、あたかもその年の分に相当する額だけを支払ったと見せかけることによって、決算の時点での金の使い方を、より長いスパンで見たときの平均的な値で評価できるようにするため。

 

繰延に類似した処理

ところで「繰延」は、建物などの でかい 買物をしたときに、使う期間で分割して費用として計上する「減価償却」の考え方に似ている。また「消耗品」のように使った分だけ費用として計上するということにも類似している。

こういう考え方をして数字を導くところを見ると、決算とは、取引として実際には発生してないことも仮想的に発生させ、「今はこういう風に会社の状態を見るのが妥当なんじゃない?」という落し所を探る作業のように思えた。

2009年11月30日月曜日

Word で他の文書のスタイルをインポートする

1. スタイルの設定

文書を作るときに、予めメニューより「書式 > スタイルと書式」で 見出し のスタイルを設定した。

091130-008.png

上記で設定したスタイルを、新しく作成した文書にインポートしたい。

 

2. スタイルのインポート

メニューより「ツール > テンプレートとアドイン」を選択。

091130-004.png

ダイアログが表示されたら、「構成内容変更」ボタンを押す。

091130-012.png

ダイアログが表示されたら、一度、コピー元とコピー先のファイルを閉じる。

091130-006.png

次に、コピー元を開き、それからコピー先を開く

ファイルを選択するダイアログでは、デフォルトではテンプレートファイルが対象となる。そのため、すべてのファイルが表示されるようにしてから、目的のファイルを選択。

コピー元のインポートしたいスタイルを選択したら、「コピー」ボタンを押す。

091130-013.png

 

関連記事

参考サイト