1. 登録地点間のルートを知りたい
旅行へ行く前、Google マップで下調べをし、マイマップを作成する。
マイマップは行きたい場所を一覧するのには便利。しかし、
「地図に保存してある 2 つの地点をどうやって移動するか?」
についてルート検索する方法がちょっと面倒。
2. ルート検索の手順
手順の概略
ルートを検索するには、マイマップを開いた後、次の手順で行う。
- 出発地の設定: スタート地点のアイコンを右クリックして、「ここからのルート」を選択。
- ブラウザの戻るボタンを押す。
- 目的地の設定: 目的地で左クリック して、吹き出しに表示された「ルート」を選択。
- 検索ボタンを押す。
※ 登録した地点間を正確に検索する必要がなければ、以下を参照。
3. ルート検索の具体例
例えば、「東京タワー」から「東京スカイツリー」へ移動したい場合。
より大きな地図で 地点間のルートを検索 を表示
a. 出発地点の設定
予め作成したマイマップを開き、「東京タワー」の場所を示すアイコンを右クリック。
「ここからのルート」を選択する。
これにより、「ルート・乗換案内」の A 地点に「東京タワー」の場所が入力された状態になる。
b. 戻る
次にブラウザの「戻る」ボタンを押して、マイマップに戻る。
c. 目的地の設定
マイマップで目的地である「東京スカイツリー」を選択。
表示さた吹き出しの左下にある「ルート」のリンクを左クリックする。
これにより、「ルート・乗換案内」の B 地点に目的地である「東京スカイツリー」が入力された状態になる。
d. 検索結果
「検索」ボタンを押すと、ルートが表示される。
4. ルート検索の結果を示す URL を取得する
「車で行く」のアイコンをクリックした場合は、マイマップに経路を保存できる。
しかし、電車の場合はできない。
更新(2013/01/14): 探した経路を表示するためのリンクが必要な場合は、ルート検索をした後、「リンク」ボタンをクリックして URL を表示しコピーする。
リンク付きテキストの作成
「経路を表示する URL」と「タイトル」を取得したい場合、Firefox のアドオン Make Link を使えば簡単に行える。
次の手順を踏む。
- 上記のリンクをブラウザのロケーションバーに入力し、Enter キーを押す。
- 経路が再表示されたら、Make Link で URL とタイトルを取得する。
これにより、以下のようなリンク付きのテキストを作成できる。。
![CropperCapture[103][5] CropperCapture[103][5]](http://lh4.ggpht.com/_2IbZQWoiKQ0/TXavvASp2lI/AAAAAAAAAzE/dk3CdPMA1zc/CropperCapture%5B103%5D%5B5%5D%5B4%5D.png?imgmax=800)
![CropperCapture[98] CropperCapture[98]](http://lh5.ggpht.com/_2IbZQWoiKQ0/TXavwXUlPhI/AAAAAAAAAzI/aWYdkZSqlTM/CropperCapture%5B98%5D%5B5%5D.png?imgmax=800)
![CropperCapture[99] CropperCapture[99]](http://lh4.ggpht.com/_2IbZQWoiKQ0/TXavw0V6r9I/AAAAAAAAAzM/P92QCyMWVnE/CropperCapture%5B99%5D%5B4%5D.png?imgmax=800)
![CropperCapture[100] CropperCapture[100]](http://lh3.ggpht.com/_2IbZQWoiKQ0/TXavx6WJzgI/AAAAAAAAAzQ/F1EfBNv8I2g/CropperCapture%5B100%5D%5B7%5D.png?imgmax=800)
![CropperCapture[101] CropperCapture[101]](http://lh6.ggpht.com/_2IbZQWoiKQ0/TXavzE3n9QI/AAAAAAAAAzU/psmljK9D1hg/CropperCapture%5B101%5D%5B6%5D.png?imgmax=800)
![CropperCapture[102] CropperCapture[102]](http://lh5.ggpht.com/_2IbZQWoiKQ0/TXav0qfsJ1I/AAAAAAAAAzY/cmChi6Z-MpE/CropperCapture%5B102%5D%5B6%5D.png?imgmax=800)
0コメント:
コメントを投稿