2007年12月31日月曜日

GIMP で「にじみ」 smudge tool を使って絵を描く

1. ハリガネ人間を描く

描ける絵と言えば、ハリガネ人間が、限界。パタッ(o_ _)o~†

鉛筆ツールを使って書いた。

071231-017

 

2. 指先ツールを使って修正

事故で頚椎損傷をし、その後、リハリビリで絵を描くようになった人の映像を見たことがある。口で筆をくわえ、とても綺麗な絵を描いていた。

YouTube - デジ絵の文法 #18 -寿志郎 part1

この方は、全て Photoshop を使って製作している。

注目したのは、この映像の4:50 からの部分。「指先ツール」を使って、下絵の線を修正していた。

Gimp にも似たようなツールがある。 指の形をしたアイコン、 smudge tool. これは使えそう。

071231-019

追記 (2009.1.16) : ハンバーガー - こくばん.in も同様の手法を多用している。すごい。(@_@)

 

3. 試しに描いてみる

とりあえず、ブラシツールで適当に線を描いてみることにした。どうせ細かいことはできないので、太いブラシを選択。

071231-021

適当に線を引いて、色を重ねた。

071231-020

ここで、先ほどの指の形をした smudge tool を選択し、ごしごしと伸ばしてみた。

071231-022

最終的にはこうなった。

071214-005

ハリガネ人間からは、ちょっと進歩した気がする。 (^^;

 

関連サイト

Webサイトのスクリーンショットを kwout で撮り、Flickr へアップロードして、Picnik で加工する

1. Web サイトのスクリーショットを撮るのに kwout を利用

サイトのスナップショットを撮りたい場合、

を真っ先に思い出す。

「ウェブ魚拓」という名前は一度聞いたら忘れない。

も類似したサービス。

"kwout" is a way you quote a part of a web page as an image with an image map.

kwout という名前は、quote に由来しているのかな?サービスの名称を忘れたとき、果たして

kwout

という単語を思い出すことができるだろうか。 (+_+)

http://kwout.com/

kwout | A brilliant way to quote via kwout

 

2. kwout でスクリーンショットを撮る

例えば、last.fm のスクリーンショットを撮ってみる。

最初に、kwout にアクセスし、URL を入力するフィールドに

http://www.last.fm/

を入力して、kwout ボタンを押す。

071231-005

しばらくすると、 URL を入力したサイトのスクリーンショット画面が表示される。

引用したい範囲をドラッグして選択し、 Cut Out ボタンを押す。

071231-006

 

3. kwout から Flickr に投稿する

スクリーンショットをとった画像を、kwout から Flickr へ投稿することができる。

上記の続きで、Cut Out ボタンを押すと、Quote 画面で切り取った画像が表示される。

Post のラジオボックスで、

Post this to your Flickr

を選択。

Flickr を選択し、Click here をクリックする。

071231-007

flickr に、はじめて kwout から投稿する場合、認証画面が出る。OK, I'll ALLOW IT ボタンを押す。

071231-008

投稿した画像が表示されたら、This photo is private となっているので、 edit を押す。

071231-012

Anyone を選択し save ボタンを押す。これにより、投稿した写真を後悔できる。

071231-014

 

4. flickr で Picnik を使い、写真を加工する

投稿した写真の画面で、EDIT PHOTO ボタンを押すと、画像を編集できる。

071231-009

画像を加工するための画面が表示されたら、Create タブを押し、Shapes を選択する。

Basic Shapes の中の矢印を選択し、ドラッグ&ドロップで配置し、Shape Color で色を選択。

071231-015

完成!

 Last.fm – The Social Music Revolution

 

Flickr に投稿しない場合のメリット

kwout の Quote 画面において、Post の

Post this to your web site

を選択すると、ブログ等に貼り付けるためのコードが生成される。

071231-016

コードの内容を見てわかるように、イメージマップが作成されている。

<div class="kwout" style="text-align:center;">
<img src="http://www.flickr.com/photos/8246127@N08/2150391343/" alt="http://www.last.fm" height="60" title="Last.fm – The Social Music Revolution" width="538" usemap="#kwout_fffbqs2u"/>
    <map name="kwout_fffbqs2u" id="kwout_fffbqs2u">
        <area coords="377,0,442,33" href="http://www.last.fm/widgets/" shape="rect" alt="#"/>
        <area coords="208,0,261,33" href="http://www.last.fm/users/" shape="rect" alt="#"/>
        <area coords="154,0,207,33" href="http://www.last.fm/music/" shape="rect" alt="#"/>
        <area coords="317,0,377,33" href="http://www.last.fm/events/" shape="rect" alt="#"/>
        <area coords="443,0,517,33" href="http://www.last.fm/download/" shape="rect" alt="#"/>
        <area coords="0,0,153,31" href="http://www.last.fm/" shape="rect" alt="#"/>
        <area coords="20,38,109,47" href="http://www.last.fm/uploadmusic/" shape="rect" alt="#"/>
        <area coords="262,0,317,33" href="http://www.last.fm/listen/" shape="rect" alt="#"/>
        <area coords="428,38,449,47" href="http://www.last.fm/login/" shape="rect" alt="#"/>
        <area coords="494,38,527,47" href="http://www.last.fm/?change=language" shape="rect" alt="#"/>
        <area coords="464,38,479,47" href="http://www.last.fm/help/" shape="rect" alt="#"/>
    </map>
<p style="text-align:center;margin-top:10px;"><a href="http://www.last.fm">Last.fm – The Social Music Revolution</a> via <a href="http://kwout.com/quote/fffbqs2u">kwout</a></p></div>

これを貼り付けると、画像をクリックして、リンク先に飛ぶことができる。すごい!

last.fm でボサノバを聴く

追記(2008.8.3) : 現在はインターフェイスが変更されている。→ ネットラジオでボサノバ – last.fm で


たまに見かけて、気になってたサイト。 last.fm.

Last.fm – The Social Music Revolution

Last.fm - Wikipedia
Last.fmは、ユーザーの音楽的指向を反映するSNSであり、それを通じてユーザー同士の音楽的なつながりをつくり出す。由来はLast FM you ever need(あなたが必要とする最後のFM局)。

とりあえず、登録は面倒なので、未登録でボサノバを聴くことができるか試してみた。

日本語版英語版では、インターフェスが異なっている。以下が英語版。 Listen をクリックする。

071231-001

検索画面が表示されるので、Tag を選択し、フィールドに bossa nova と入力して、Play ボタンを押した。

071231-002

Bossa Nova Tag Radio – Last.fm

Bossa Nova とタグ付けされた音楽が流れだした。

071231-004

追記 (2008.1.1) : Bossa Nova で検索しても出ないときは、 bossa だけで検索するとよい。 → Bossa Tag Radio – Last.fm

プリントスクリーンした画像を Gimp へ流し込む

キーボードの PSc または Print Screen のキーを押すと、画面全体の写真がクリップボードにコピーされる。

DSC00493-2

Windows 標準のプリントスクリーンの利点は、画像キャプチャソフトでは写すことができないものまでコピーすることができること。

 

Gimp へ貼り付け

Gimp を起動し、ファイル > 新規 で新規画像を作成する。

編集 > 貼り付け によって、プリントスクリーンした画像を貼り付ける。この際、プリントスクリーンした画像よりも、新規画像の方が小さい場合、キャンバスからはみでてしまう。

071231-001

 

表示領域を調整

レイヤーダイアログを選択する。

スクリーンショットで貼り付けた画像が「フローティング選択領域」として、背景の上にあるので、その上で  右クリック > 新規レイヤー を選択する。

071231-003

これにより、「貼り付けられたレイヤー」に変化するので、同様にその上で 右クリック > 下のレイヤーと結合 を選択する。

背景と統合されたら、画像のウィンドウの方で、画像 > キャンバスをレイヤーに合わせる を選択する

071231-004

これでプリントスクリーンした画像全体が入ったことがわかる。

071231-005

2007年12月30日日曜日

パスワード管理に KeePass - ユーザ名とパスワードの「自動入力機能」は手放せない

1. パスワードの管理は面倒くさい

SnapCrab_No-0471ユーザ登録しているサイトの数は、数知れず。

一応、テキストファイルで、ユーザ ID と、パスワードを保存している。

さすがに暗号化されてないテキストだとやばいだろと思いつつ、また年の瀬を迎えた。この際、ちゃんとパスワード管理をしよう!

ということで、パスワードを管理するためのアプリケーションとして、

を使うことにした。

 

2. KeePass のインストールと日本語化

  1. Downloads - KeePass から、Professional Edition をダウンロードしてインストール。
  2. Translations - KeePass から日本語化ファイルを探し、ダウンロードして解凍。
  3. 日本語化ファイル Japanese-○○○.lng ファイルを、KeePass.exe のあるフォルダに置く。
    (普通は、C:\Program Files\KeePass Password Safe )

071230-001

 

メニューの日本語化

KeePass を起動する。

メニューの View > Change Language を選択する。

071230-002

言語を選択するダイアログが表示されるので、 Japanese-○○○ を選択する。

071230-003

 

3. 最初にデータベースを作成

新規」ボタンを押す。(または、ファイル > 新規)

071230-004

新しいデータベースが作成され、そのデータベースに対するマスターパスワードを設定するためのダイアログが表示される。

マスターパスワードを入力して、OK ボタンを押す。

071230-005

パスワード確認のダイアログが表示されるので、再度パスワードを入力する。

パスワードファイルは、Dropbox などのオンラインストレージに保存しておけば、突然コンピュータが壊れたときでも安心。

 

4. パスワード項目の登録

エントリーの追加」ボタンを押す。(編集 > エントリーの追加)

071230-010

エントリー追加のダイアログが表示されるので、各項目を入力する。

パスワードは、*** と表示されるが、右横の *** ボタンを押すとパスワードが表示される。

以下は、Google のアカウントを登録したところ。

071230-011

各フィールドを入力し、OKボタンを押すと、項目が登録されたことがわかる。

071230-012

 

5. ユーザ名とパスワードを自動入力する方法

ユーザ名とパスワードをコピーするためのショートカットキー

登録した項目を右クリックすると、ユーザ名とパスワードをクリップボードにコピーすることができる。

  • ユーザ名のコピー : Ctrl + B
  • パスワードのコピー : Ctrl + C

マウス操作では、タイトルの欄をクリックすると、エントリーを編集できる。

「ユーザ名」の欄をクリックすると、一時的にユーザ名をコピーしておける。また、パスワードの欄をクリックすると、一時的にパスワードをコピーしておける。

 

ユーザ名とパスワードの自動入力

便利なのは、「自動入力の実行」である。

これは、登録されている「ユーザ名とパスワード」を自動で入力してくれる機能である。

071230-014

例えば、Google にログインする場合、まず、Google にログインするための画面を表示する。

次に、ユーザ名に相当するメールフィールドをクリックする。

071230-016

ここで、重要なのは、IME が「直接入力」になっていること。(ひらがなになっていると、ひらがなで入力されてしまう。)

atode

KeePass で、先ほどの「自動入力の実行」を選択すると、フィールドにユーザ名とパスワードが自動で入力され、ログインボタンが押される。自動入力のショートカットキーは、

Ctrl + V

であるので、ペーストする感覚で自動入力を行うことができる。

Gimp で対象以外の背景をぼかす - 「電脳はさみ」で複雑な形の領域を選択

1. 特定の領域をぼかしたい

左の写真を、右の写真のように、2つの大きな岩以外の領域をぼかしたい。

DSC03425 DSC03425-2

 

2. 「電脳はさみ」ツールで対象を選択する

a. 「電脳はさみ」ツール

境界がはっきりしていて、複雑な形をした対象を選択するには、「はさみ」の形をしたツールを利用する。このツールは、「電脳はさみ」(はさみ選択ツール) と呼ばれる。

ツールボックスから、「はさみ」の形をしたアイコンを選択する。このツールで対象領域を囲むと、 Gimp が適当な形に合わせてくれる。

071230-003

 

b. 左の岩を選択する

左の岩を囲むようにクリックしていく。

071230-005

最初にクリックした位置まで戻ってくると、アイコンの形が変化する。ここでクリックすると領域が囲まれる。

071230-006

 

c. 選択領域を微調整

自動的に囲まれた後、微調整をするために、囲んでいる線を適当に動かす。

071230-007

 

d. 選択領域の決定

微調整が終ったら、囲まれた領域の中にポインタを移動させ、クリックする。

071230-008

これにより、囲った線が点線になり、領域が選択される。

071230-015

 

3. 「選択領域」を加える

右の岩を選択領域に加える

次に、現在選択されている領域に加えて、右にある岩も選択領域に加える。

ツールのアイコンが並んでいる下にある、

  • 「はさみ選択ツール」のオプション

を表示させるタブを選択する。モードを「選択領域に加える」にする。

071230-014

先ほどと同じように、右の岩を選択すると、選択領域が加えることができる。

071230-016

 

4. 対象以外をぼかす

ぼかしたいのは、選択した領域以外なので、メニューから 選択 > 反転 を選択する。

071230-018

追記(2008.2.6) : 以下の、ぼかすためのフィルターをかける前に、

  • 選択 > 境界をぼかす

を実行すると、対象とぼかす境界が曖昧になる。

  • メニューより、フィルター > ぼかす > ガウシアンぼかし

を選択する。

071230-019

ガウシアンぼかしの設定ダイアログが表示されるので、適当に値を設定して、OK ボタンを押す。

071230-020

ぼかした結果、以下のようになった。

071230-021

 

5. 対象をはっきりとさせる

  • メニューより、選択 > 反転

により、もう一度、岩を選択領域にする。

  • メニューの 色 > 明るさ-コントラスト

を選択して、明るさと、コントラストをすこし上げる。

071230-022

 

6. 完成

  • メニューより、選択 > None

により、選択領域を解除する。

DSC03425-2

この手法は、オークションで写真を使うとき、周りの部屋の様子をぼかすときに使えそう。