2007年8月28日火曜日

SketchUp で部屋の模様替えをシミュレートする - 部屋の間取りを考えるために最適なツール

1. 部屋の間取りのために Google SketchUp を使う

部屋の模様替えをしたい。

ノートにフリーハンドで書くのには限度がある。家具を移動して考えることが難しい。画用紙の上で、縮尺を考えて、紙を切り貼りする方法は直感的だけれど手間がかかる。

PC で模様替えをシミュレートするには、Google SketchUp を使うと良い。

Google SketchUp は 3D モデルを作成するためのアプリケーション。部屋の模様替えなら、部屋を上から見た 2D モデルで事足りる。3D で考える必要はない。

 

2. 2D でセンチ単位で作業を行う

最初に、単位と 2D モデルで描く設定を行う。

  • メニューから Window > Preferences > Template

において、`Metric Centimeters-2D’ を選択する。

 

3. 部屋、家具を描く

正確な大きさを指定する

部屋や家具の大きさは正確にしてする必要がある。

  • メニューより、Rectangle (Draw > Rectangle) ツール

を選択し、部屋の大きさ、家具の大きさを描く。この際、

  1. 画面の任意の場所でクリック
  2. 数値を入力

という操作を行うと、正確に描画する図形の大きさを指定できる。

 

後で家具を移動するための描き方

例えば、部屋の隅に、机を置くことをシミュレートする場合。

はじめに部屋を表わす四角形を描く。次に、机を表す四角形描く。

このとき、はじめから部屋の形に、机を接触させて描くと、二つ図形が一つの図形になってしまう。そのため、机を移動させようとすると、部屋も動いて変形してしまう。この場合、壁にくっつけないで描くように気をつける。

 

4. 家具の配置を考える

描いた家具を移動するには、

  • メニューより、Move/Copy (Tools > Move) ツール

を使う。角度を変えるには、

  • メニューより、Rotate ( Tools > Rotate)

を選択する。

 

5. 3D から 2D の視点に戻すには

平面図から立体図の視点にするには、

  • メニューより、Orbit (Camera > Orbit) ツール

を利用する。再び、部屋を上から見た図にしたいときは、

  • Camera > Standard Views > Top

を選択する。

 

6. 作成の参考になる動画。

Youtube で SketchUp を使った動画が紹介されている。

あまりのすごさに唖然とするが、いろいろな基本的なテクニックの積み重ねであることが分かる。

2007年8月26日日曜日

複数のブログなどを持っている場合に、自分のプロフィールとしてまとめるサービス

最近、プロフという言葉を知った。

爆発的広がりを見せるソーシャル・メディア(後編):その実態は「反社会的」メディアなのか:ITpro によると、

プロフとは「プロフィール」の略で,その名の通り,経歴など自己情報を載せる携帯ホームページ(HP)のことだ。誰でも登録して使うことができ,以前の利用者は圧倒的に女子高生が多かったが,最近は中学生にまで下りてきている。

この言葉をこれまで一度も聞いたことがなかったということは、おっさんである証左か。。。

 

ところで、複数のブログを持っている場合、また、ブログに加えて、写真共有のサイトなどを利用している場合、それらを自分というプロフィールを軸にして、一つにまとめたいということがある。

 

iddy | ブロガー向けプロフィールページASP

iddy は自分だけのプロフィールページを簡単に作って公開できる、ブロガー向け無料サービスです。自分のブログエントリー、ソーシャルブックマーク、写真(Flickr)、ミュージック(Last.fm)、ビデオ(YouTube)などのウェブ上での活動を簡単にひとまとめにし、公開できます。

アバウトミー - 自分発見プロフィール|プロフ

アバウトミーは、色々な自分をまとめて表現できるプロフィールサービスです。楽しい質問に答えたり、あなたのブログや写真を取り込むだけで、無料で簡単にプロフィールを作れます。

 

アバウトミーの方が、他の人とつながるということを意識しているような作りになっているようだ。

 

それにしても、アバウトミーは、サービス自体の説明に、画像を使ってあるので、文字の引用がしにくい。普通に文字で表現すればいいのにと思う。

ブラウザでの PDF の表示を早くする

Software by Joseph Cox を使ったら、こんなに高速になるとは思わなかった。快適!

2007年8月25日土曜日

Gimp で画像を結合する - 複数の画像を並べて一枚に合成。「キャンバスをレイヤーに合わせる」

1. 複数の画像を結合したい

a. 画像 > キャンバスをレイヤーに合わせる

GIMP で複数の画像を並べ、一つの画像に結合するには、「画像の移動MoveToolと、「画像」メニューにある、

キャンバスをレイヤーに合わせる (Fit Canvas to Layers)

という機能を使う。

SnapCrab_No-1179

 

b. 手順の概略

例えば、画像A画像B の二つの画像を並べ、一枚の画像にしたいとする。

そのためには、次の手順を踏む。

  1. 「2つの画像を重ねる」
    • 画像A画像B を、それぞれ Gimp で開く。
    • 画像B をコピーして、画像A にペーストする。
    • 画像B を 「新規レイヤー」にする。
  2. 「片方の画像を移動する」 MoveTool
    • 画像B を移動させて、適切な位置に並べる。
      (画像B を、画像Aに対して、横または縦に並べる。この際、画像B は見えなくなる。)
  3. SnapCrab_No-1179-2「キャンバスをレイヤーに合わせる」
    • 画像B のレイヤーにおいて、「画像 (Image) > キャンバスをレイヤーに合わせる (Fit Canvas to Layers)」を選択する。

※ 手順1で、画像A を開いた後、画像A の上に画像B をドラッグ・アンド・ドロップすると「新規レイヤー」を作成する手順を減らせる。

 

2. 2つの画像を重ねる

a. 片方の画像をコピペする場合

結合したい二つの画像ファイル A, B を、 Gimp のツールアイコンのある位置にドロップする。

080914-001

画像 B をコピーし (Ctrl + C) 、画像 A にペースト (Ctrl + P) する。

レイヤーダイアログに追加した画像 B が、

フローティング選択範囲 (Floating Selection)

と表示されているのを確認する。

このレイヤーを「右クリック > 新規レイヤー(New Layer…)」 により 新規レイヤー にする。

080914-002

 

b. 画像の上にドロップする場合

最初に画像を開くとき、次の手順を踏むと、上記の「新規レイヤーを作成」する手間がはぶける。

  1. 画像A を Gimp で開く
  2. 開いた画像の上に、画像 Bファイルをドロップ

これにより、画像 B は自動で「新しいレイヤー」となるので、次の「移動させる」手順に移ることができる。

080914-006

 

3. 片方の画像を移動する

画像を移動させるには、 【移動】(Move Tool) MoveTool を選択し、画像 B のあるレイヤーを移動させる。

このとき、画像 A の大きさからはみでると、画像 B が見えなくなってしまうけれど気にしない。

位置の微調整をしたい場合は、

  1. 【ズーム】(Zoom Tool) で拡大しておき、
  2. 【移動】(Move Tool) MoveTool を選択し、
  3. キーボードの矢印キーを使って画像を移動させる。

ズームを素早く行うには、キーボードの Ctrl キーを押しながら、マウスホイールを動かす。

 

a. 画像をスナップさせる

合成画像を隙間なく、きっちりと合わせるためには「スナップ機能」を有効にしておく。

そのためには、以下の項目にチェックを付ける。

  • メニューより、「表示
    • グリッドにスナップ
    • ギャンバス境界にスナップ

SnapCrab_No-1180

 

b. レイヤーを確実につかむ

移動させたいレイヤーが複数ある場合は、

  1. 移動ツールMoveTool を選択した後、
  2. 対象のレイヤーを選択肢、
  3. Shift キーを押しながら、画像を移動させる。

080914-003

 

4. キャンバスをレイヤーに合わせる

最後に、全てのレイヤーを一つの画像する準備のために

  • メニューより「画像 (Image) > キャンバスをレイヤーに合わせる (Fit Canvas to Layers) 」

を選択する。

080914-004

SnapCrab_No-1179[4]

これにより、隱れていた画像 B が表示され、完成~ ^^

080914-005

2007年8月23日木曜日

Skype のチャットで メッセージが入力された後 自動でスクロールされない

最近、なぜか、チャットをしていて、他人が入力した後、または、自分が入力した後に、チャットの内容が自動スクロールされないことがあった。読むために、いちいちスクロールをさせるのは、面倒だった。

何が原因で、このようになってしまったのかわからなかったので、とりあえず、設定ファイルがある

C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Skype

を削除してみた。パスワード等の記録は削除されてしまったが、とりあえず、正常に動くようになった。

2007年8月22日水曜日

写真をお手軽に加工 - ブログに最適 Photoscape

友だちから、「ブログに使う写真をもっとかわいくしたい」けれど、何か方法はないか尋ねられていた。動作が軽くて、お手軽加工と言えば、JTrim が思い浮かぶけれど、写真に対して、フリーハンドで文字を入力したり、らくがきしたり、切抜きをしたりする点において、めちゃくちゃお手軽というわけではない感じだった。もちろん、Gimp を勧めるなんて、操作の複雑性からして、ありえない。

そこで探して見つけたのが、Photoscape。はじめ、Inkscape の親戚か何かなのか?と思った。

インストールして、使用してみると、まさに、お手軽。細かいことはできないけれど、写真を加工して、ブログに掲載したいということに対しては、必要にして十分。写真を一覧して見ることができる Viewer がついており、加工の画面は、直観的な操作ができ、また、複数の写真を一枚の写真に合わせる機能もついている。加えて、スクリーンショットもついてるので、これ一つで、相当いろいろなことができる。

例えば、この写真を加工してみた。

DSC03271

まずは、ハート型に切抜くには、セレクトボックスを選択するだけ。

image2

文字の入力と、予め Photoscape に用意されている絵を貼り付けるのも、選択して、配置し、絵の大きさに合わせて拡大縮小するだけ。

image3

複数の人でビデオチャット ooVoo

Skypeで大規模な障害が発生したときに、複数の人と会議をする予定があったので困った。他に複数の人と会議ができるソフトがないかと思って探して、見つけたのが ooVoo だった。

以前、skype で複数の人とビデオチャットができないか調べたことがあった。Festoon というプラグインを利用すればできそうだったけれど、ダウンロード先にアクセスできなかったので、諦めていた。

ooVoo は、はじめから、複数の人とビデオチャットができる。動きも、Apple の iChat に似ている。

これは、プローモーションビデオだろうか?なんか Apple っぽい。

2007年8月20日月曜日

Excel の折れ線グラフで、数値の離れた二つのデータ系列を同じグラフに表示する

1. 値が大きく離れた 2 つのデータ系列から、グラフを作成するときの問題

数値が大きく離れた、二つのデータ系列を、同じ折れ線グラフ上に表示したい。

例えば、データ系列 A と B があるとする。

  • データ系列 A は、値として、1000 ~ 1200 の数値をとる。
  • データ系列 B は、値として、1 ~ 5 の数値をとる。

A と B の数値が大きく離れている。そのため、二つの系列のデータから、折れ線グラフを作成すると、データ系列 A の変化の幅が小さく、データの推移を読み取りにくい。

 

2. 見やすいグラフを作る方法

2つのデータの推移を把握しやすくするには、

  1. グラフの左側の軸である、データ系列 A の表示する値を、1000 ~ 1200 の範囲にして、
  2. 右側の軸は、データ系列 B の表示する値を 1 ~ 5 の範囲としたい。

この場合、次のような操作をする。

  1. とりあえず、グラフを作成する。
  2. 作成したグラフにおいて、データ系列 B の折れ線を、右クリック > データ系列の書式設定 を選択
  3. 」タブをクリックし、「使用する軸」において、「第2軸」を選択する。

070820excel

2007年8月17日金曜日

Firefox から Windows Live Writer に引用文を貼り付ける

1. Firefox で引用文を生成するためのアドオンを設定

  1. Make Link を Firefox にインストールする。
  2. Firefox を再起動した後、「右クリック > Make Link > Configure」 を選択する。
  3. Newボタンを押して、Name に blockquote と入力し、Format には以下を入力する。

<a href="%URL%">%TITLE%</a> <blockquote>%TEXT%</blockquote>

2. Windows Live Writer に引用文を貼り付け

  1. Firefox で、引用したい文章を選択し、「 右クリック > Make Link > blockquote 」 を選択する。
  2. Windows Live Writer で、「右クリック > 形式を選択して貼り付け > HTML 」を選択する。
    (普通にペーストすると、HTMLのコードが貼り付けられてしまう。)

07817wlw

ブログの投稿を簡単にするためにブログエディタを利用する

これまでは、Zoundry を利用して、ブログを書いていた。軽くて使いやすいのだが、改行したときの挙動におかしなときがあることや、引用するときのボタンが小さくて扱いにくかった。また、画像を利用しようと思っても、FTPサーバの設定をしなくてはならず、Flickr のようなサービスを利用して、連携させたかったが、できなかった。

070817zoundry

 

自分としては、ブログエディタには、次のことを求めている。

  • 入力が楽
  • 画像の扱いが楽

 

そこで、別のブログエディタを探した。以前に話題になっていた Flock を試してみた。Flockの便利なところは、引用したいものがあった場合、それが文章、画像を区別せずに、「Webクリップボード」というところに一時的に保管しておき、後でブログを書くときに、それを参照することができることだ。

07817flock

とても便利だったが、メインで Firefox をブラウザとして利用しているので、Flock もブラウザとして利用するのはちぐはぐな感じがしたた。また、Blogger の投稿のフォーマットにおいて、「エディタの改行を改行として扱わない」よう設定していると、改行が改行として扱われないのだが、その場合、その設定に対応するための Flock 側で設定する場所があるかと思って探したけれど、わからなかったので、Flock の利用は諦めた。

 

次に、Windows Live Writer を利用してみることにした。日本語版も利用できるようできる。Flickr4Writer を利用すれば、Flock ほどではないけれど、Flickr の画像を簡単に利用できる。それと、引用したいものについては、キーボードから、Alt - O - Q と入力すればよいので、操作が楽である。

07817wlw

とりあえずは、このブログエディタを利用させてもらうことにする。

2007年8月16日木曜日

Windows Live Writer のまとめ

更新日:2012/04/24

投稿

編集

ソースコード

写真

引用

設定

エラー

他のツール

その他

2007年8月13日月曜日

スカイプで無料のアバターを作成する

作成する前に、予め、Webでスカイプにサインイン しておいた方がよい。

WeeMee - WeeMeeを作成 にアクセスし、アバターを作成。

最終的に、作成したものをダウンロードする。

スカイプのアプリケーションで、「ファイル > パーソナライズ > 画像の変更」において、「選択」ボタンを押して、ダウンロードしたアバターを指定する。

2007年8月12日日曜日

RTMへ素早く入力

メモというものは、素早く入力できなければいけない。書くときになって、メモ用紙を探しているようでは、せっかく思い付いたことも、どこかへ行ってしまう。

やることを思い付いたときは、RTM を利用している。やらなくてはいけないことを集中的に管理するには、とても便利。しかし、何でもかんでも、これ一つで管理するということは自分にはできないけれど。

Webをブラウズしていて、後で読みたいと思ったことは、RTMに追加していることにしている。興味を持ったくらいのものは、Google Bookmarks に追加。sorarium : 「これRTMで!」 に、ブックマークレットがあったので、利用させてもらっている。

また、外で、メモ用紙がないときには、携帯から、RTMに送信するようにしてる。 (設定 > 情報 > 受信箱のメールアドレス )

2007年8月9日木曜日

ネットラジオでボサノバを聴く

追記(2008.8.13) : 今は last.fm で聴くことの方が多いかな。→ ネットラジオでボサノバ – last.fm で


iTune のラジオでボサノバを聞こうと思って探したけれど、見つけることができなかった。そこで、ネットラジオで検索したところ、Live365 が相当の数のラジオを聞くことができることがわかった。

早速、登録してみた。ログインしてないと、音楽を聞くことができないようだ。

検索窓で、"bossa" と入力して検索したら、聞くことができるものがたくさんあることがわかった。また、bossa nova という分類もあった。

気にいった局があれば、登録しておけるのもよい。

My Acount > Listen Settings > MP3 Player で、「MP3 Player」を選択すると、iTune でも聞くことができるが、一度聞くのをやめて、再度聞こうとすると、エラーが表示されることが度々あったので、「RealPlayer」を選択し、ブラウザ上で聞くようにしている。

Haskell を学ぶための環境を整える

1. 最近気になる「関数型言語」

新しい言語を勉強しようと思う。最近の流行を調べたら、

関数型言語

がホットなようだ。以前から ListScheme には興味があった。しかし、敷居が高くて手をつけることができなかった。

Haskell

最近、Haskell の入門書が出版された。この本を手始めにして、Haskell を学ぶことにした。

 

Erlang

Haskell 以外に、関数型言語として注目されているのは Erlang 。

twitterブームの陰で注目を集める"Erlang" - @IT によると、

twitterでは、メッセージングシステムに"ejabberd"を使っているという。これは"Erlang"で書かれたIMサーバだ。

Erlangは並列処理に適したプログラミング言語で、1987年に登場し、1998年にはオープンソース化されているので新しく登場した言語というわけではないが、時流に乗る形で、現在にわかに注目を集め始めている。Rubyの開発者として知られる、まつもとゆきひろ氏も、4月18日の" 「次」の言語"と題したブログのエントリで「次にくるトレンドは『関数型』と『並列』。両方を押さえたErlangが本命。歴史も信頼性もあり、知名度上昇中」と、次にメジャーになりうる言語の本命にErlangの名前を挙げている。

このような評価を目にしたことも、関数型言語をはじめようとしたキッカケとなった。

 

OCaml

Haskell と並んで気になるのは、

Objective Caml

できれば OCaml プログラミング入門 も読んでみたい。

 

最初に読みたい論文

関数型言語を学ぶなら、

は押えておきたい。

 

2. コンパイラのインストール

以下のいずれかをインストール。

 

3. Emacs の設定

Haskell を書くためのエディタとして Emacs を利用する。Windows 上では Meadow を使った。

を参考に

haskell-mode

の設定をした。load-path を自分の環境に合わせて変更した。

haskell-mode

Haskell Mode for Emacs によると、haskell-modeEmacs Lisp packages から最新のものを取得できるとのこと。インストールの方法については、以下を参照。

haskell-mode からダウンロードしたファイルを解凍して、フォルダ名を haskell-mode に変更。 C:\meadow\site-lisp に配置した。

~/.emacs には、以下を追加。

(load "/meadow/site-lisp/haskell-mode-2.4/haskell-site-file")
(add-hook 'haskell-mode-hook 'turn-on-haskell-doc-mode)
(add-hook 'haskell-mode-hook 'turn-on-haskell-indent)

追記 (2009.12.27)Dropbox に Emacs のライブラリを置いたのに伴い、haskell-mode も Dropbox に置くことに。上記の load … の一文を次のように書き換えた。

(load "~/My Documents/My Dropbox/elisp/haskell-mode/haskell-site-file.el")

haskell-mode 使える関数を予め describe-mode で確認しておくと良い。

 

4. Emacs でプログラムの実行

コンパイルする場合

プログラムをコンパイルするには、今マンドラ以上で、

ghc プログラム名 -o プログラム名

(プログラムの拡張子は、.hs を用いる。)

Emacs では、M-! または M-| を入力した後、Shell command から行う。

プログラムを実行するには、Shell command から、

プログラム名

を入力する。

 

ghci を利用する場合

プログラムの実行結果をすぐに見たいときは、コンパイルしない。

Shell command から

runghc プログラム名

とすると、実行させることができる。

Emacs を利用している場合、

C-c C-l

により、GHCi が起動する。runghc よりも楽にプログラムを実行できる。

追記 (2009.12.21) : 新しいバージョンをインストールした直後に C-c C-l すると、

… no such file or directory, hugs

というエラーが表示される。この場合、ghci へのパスを設定した後、再ログインし、新しい ghci へのパスをプログラムが認識できるようにする必要がある。

2007年8月7日火曜日

Excel で特定の期間のデータだけ抽出したい

データ > フィルタ > オートフィルタ

日付の列に表われたセレクタ > オプション を選択し、日付の範囲を指定する。


参考

Excel(エクセル)基本講座:オートフィルタ・フィルタオプション(データ抽出)

Excel でデータの入力に対して、動的に変化する範囲を返す関数

OFFSET

offset (A1, 0, 0, count (A:A), 1)

offset() は、基準(範囲指定するときの左隅)となるセルから、列方向と行方向の幅を指定することによって範囲を返す。

上記の例は A1 を基準として、行方向に count(A:A) 、列方向 1 に広げた範囲を返す。count() を利用することによって、列方向にデータの入力に応じて、範囲が動的に変化する。

Excel では、範囲に対して、OFFSET を利用することができるようだ。 (→ Excel で名前付け範囲を使用して動的なグラフを作成する - Excel - Microsoft Office Online) しかし、Google SpredSheets で同様のことを試みたが、できなかった。

参考

Office TANAKA - ワークシート関数の解説(OFFSET関数)

2007年8月1日水曜日

Inkscape でテキストをコネクタで接続できるようにする

テキストと矢印で構成される図を描くのには、テストと矢印を動かした場合、一緒に動いてくれる「コネクタ」が必須である。

Inkscape では、デフォルトでは、テキストに対して、コネクタを利用できない設定になっていた。以下の操作により、テキストに対して、コネクタを利用できるようになる。

メニューの「ファイル > Inkscapeの設定 > ツール > コネクタ」 において、「テキストオブジェクトにはコネクタを接続しない」のチェックをはずす。

これでコネクタを接続できるようになったので、矢印を付けるには、コネクタを選択した状態で、メニューより「オブジェクト > フィル/ストローク > ストロークのスタイル」のマーカーの設定により、矢印をつけることができる。矢印の種類はリストの最後の「Arrow1」というタイプが見易いようだ。

参考

Inkscape@JP