2007年11月28日水曜日

Prism で各Webサービスを独立したアプリケーションにする

以前、 WebRunner と呼ばれていたものが、 Prism という名称に変更された。それに伴ない、操作が簡単になった。 (cf. すぐに忘れる脳みそのためのメモ: WebRunner を利用して、Webアプリを独立したアプリケーションにする)

インストール

Mozilla Labs Blog » Blog Archive » Prism から、Dowload Prism for Windows を探し、ダウンロードする。

071128prism

Webアプリの独立化

スタート > すべてのプログラム > Prism > Prism を起動する。

例えば、Googleドキュメントを独立化させ、デスクトップに起動するためのアイコンを作成したいとする。

URL に、サービスのアドレスを入力する。

Name には、適当な名前を付ける。

デスクトップにアイコンを表示させるために、 Create Shortcuts > Desktop にチェックを付ける。

071128prism2

デスクトップに、docs という名前のアイコンが作成されているのがわかる。

2007年11月27日火曜日

Firefox でリンク中にある文字列を選択 - キャレットブラウズモード

ネット上の文章を読んでいると、リンク中の文字に自分の知らない言葉が書かれていることがある。調べようと思っても、リンク中なので上手く選択してコピーできない。仕方がないので、検索フィールドに直接文字を入力していた。

例えば、以下のタイトルがハイパーリンクになっており、その中の 「チェックボックス」 の意味が分からないとする。

071127firefox

 

そんなとき、Firefox を使っている場合、「F7」 を押して、キャレットブラウズモードにする。その後、リンクのある文字の近くで、クリックするとカーソルが表われる。

071127firefox2

 

キーボードのカーソルを移動し、対象の文字列を選択する。これで文字をコピーできるようになった。

071127firefox3

 

キャレットブラウズモードを終了するには、再度 「F7」を押す。

OpenOffice Calc で チェックボックス を使う

1. チェックボックスを配置する

OpenOffice Calc で、チェックボックスを使い、特定のセルに値を入力したい。

メニューより、

  • 表示 > ツールバー > フォームコントロール

「チェックボックス」を選択して、チェックボックスを配置したい位置に置く。(範囲をドラッグして指定する。)

071127calc

071127calc3

 

2. チェックボックスをセルと関連付ける

  1. 「チェックボックス」を右クリック > コントロールを選択。
  2. 「データ > リンクされたセル」に、チェックボックス連動させたいセルを指定する。(例えば A1 など

チェックボックスを操作するには、フォームコントロールで、「デザインモード」を「オフ」にする。

071127calc2

2007年11月19日月曜日

おいしいコーヒー・紅茶の飲み方

  昨日、久しぶりに、コーヒーを飲ませてくれる店で、コーヒーを飲んだ。さすがに、家で飲む味とは違う。何が違うのかと言えば、口当りである。丸くて、溶けるような感触と、水の透明さを感じた。使う水を選択できるので、それも当然なのかなと思った。

同じような味にならないかと思い、ポットに竹炭を入れて、いつものコーヒーを飲んでみた。そうしたら、味が全然違った。いつもの渋いような感じと、舌に残る嫌な感触がなくなった。おいしい。 ^^

2007年11月18日日曜日

画面をちょっと拡大して見たい - ユーティリティマネージャから拡大鏡

細かいところを一時的に拡大してみたいとき。例えば、ブラウザのアドレスを入力して、not found となり、どこを入力し間違えたのか確認するとき。Access で、テキストフィールドを微調整するとき。などなど。

そんなとき、次のショートカットキー。

Windows キー + U

これで、ユーティリティマネージャが起動するので開始ボタンを押す。

071118ユーティリティマネジャー

それほどよく使うわけではなくて、たまに使うという程度であれば、これが一番お手軽。

「ユーティリティマネージャの起動時に自動的に開始する」をチェックしておけば、すぐに拡大鏡が実行されて便利かも。

Windows キー + R で、magnify と入力するのも早いけど、どうも magnify という言葉を憶えれない。「もうちょっと大きく見たいんだけどなぁ、ユーティリティ」の方が忘れない。

 

関連記事

2007年11月17日土曜日

Google カレンダーで時刻の効率的な入力方法 - 英語表示にして Quick add を利用する

1. 予定の時刻を素早く入力したい

Google カレンダーで、予定の時刻を入力するには、マウスで範囲を指定する。このとき、指定できる時刻は30分単位。

30分単位よりも細かな時間単位で指定したい場合、予定の作成ボタンを押すか、または、予定の編集を行う。これにより、直接時刻を数値で入力できる。

 

ショートカットキーで予定を作成する

「新しい予定を作成」するショートカットキーは、

c

 

省略できる入力

日付の入力は、年を省略し、

5/21

のように入力すれば、直近の来たる5月21日が入力される。

時刻の入力は `:’ を入力しなくても良い。

1530

と入力すれば、15:30 としてくれる。

 

Google 日本語入力で日付を入力

日付を入力するには、Google 日本語入力 を利用すると便利。例えば、

  • 今日、明日、明後日、明明後日の日付を入力したい場合、「きょう」「あす」「あさって」「しあさって」と入力
  • 曜日を入力して変換すれば、直近の日付が表示される。

 

2. タイトルで時刻を指定する方法

予定の時刻を、マウスで大雑把に入力した後、タイトルに細かな時刻を入力することができる。

例えば、

「午後4時から5時10分まで、お昼寝」

という予定を入力する場合、

  1. 予定の書き込まれていないところでクリック
  2. タイトルに 「4pm-5:10 お昼寝」 を入力
  3. カレンダーを選択して、予定を作成ボタンを押す

071116Googleカレンダー

1. では、予定の時間の近くでクリックする必要はない。予定のある日と同じなら、どこの時間帯の空白でもよい。

2. の入力のポイントは次の通り。

  • 「am, pm」によって、午前、午後の入力ができる。
  • 「00」は省略することができる。
  • 終了時刻には、「am, pm」を省略できる。

追記(2007.11.17):

「8:15から9時までごはん」の場合は、「8:15-9am ごはん」というように、「00」を省略する方に、「am」を付ける。

3. の動作は、キーボードで、タブキー矢印キーを利用することによって、キーボード操作ですませるようにする。

 

3. 英語表示にして Quick add を利用する

追記(2012/05/03): 現在、上記の方法で入力することができない。

そのため、言語を英語にして、Quick add 機能を使い、素早く入力している。

 

言語を英語にする

言語を英語にするには、

  • Goolge カレンダーの設定 > 言語

において、言語を English(US) にする。

 

Quick add の入力方法

Quick add を使い予定を入力するには、

  1. `q’ を入力すると、Quick add を入力するフィールドが表示される。
  2. 4pm-5:10お昼寝」、または、「1600-1710お昼寝」と入力する。

ただし、過去、未来の日付の予定を入力するときは、時刻の前に日付を入力する。

「2012/05/03 4pm-5:10 お昼寝」

 

関連記事

2007年11月15日木曜日

はてなダイアリーで、検索で抽出した日記の内容を時系列の昇順で表示させる

ある人の日記の中に、特定の単語が含まれているかを検索をして、その結果を時系列で読みたいことがある。しかし、はてなダイアリーでは、検索した結果を昇順にして、時系列を追って読むということができないようだ。

時系列で読むには、はてなダイアリーの過去ログを日附昇順に竝べ替へるユーザスクリプト - MORIYAMA Hiroshi's Diary にある スクリプトを利用するとよい。

 

前提

Firefox のアドオンに Greasemonkey がインストールされていること。

 

スクリプトのインストール

まるごとJavaScript & Ajax ! Vol.1 によると、

書いたコードを test.user.js など「.user.js」で終わるファイル名で保存し、Firefox で開きます。するとインストールするかを尋ねてきます (p160)

まるごとJavaScript & Ajax ! Vol.1 

まるごとJavaScript & Ajax ! Vol.1 天野 仁史 舘野 祐一 川崎 有亮


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007年11月13日火曜日

気象庁の「気圧データ」が含まれるページを表示するためのブックマークレット - 前日の一時間ごとのデータを表示したい

1. 気象庁のデータを表示する方法

気象庁では、

において、特定の観測時期・地点のデータが公開されている。

 

気象データをブラウザで表示させる

気象データを、ブラウザで表示するには、手順を踏まなくてはならない。

例えば、

「一時間ごとの気圧の記録がされているページ」

を開くためには、

において、以下の順に操作を行う。

  1. 都府県支庁の選択
  2. 地点の選択
  3. 年月日の選択
  4. 1時間ごとの値

071113気象庁の過去データ検索画面

この後、地図に表示させたい地点を選択する。地点を示すマークには複数の種類がある。赤の二重丸の地点には、気圧のデータが含まれる。

071113地点

ここで表示されるのは、前日の気象データ。

このように、目的のデータにたどり着くまでには、ブラウザ上で、クリックを何度もしなければならない。毎回、同じ場所のデータを表示させたい場合、同じ操作を繰り返す必要がある。

ブックマークレットを作成し、目的のページをワンクリックで開くようにしたい。

 

2. URL における地点情報

例えば、次の地点と日時における気象データを得たいとする。

  1. 「東京都」「東京」
  2. 「2007」「11月」「12日」

このとき、表示されるページの URL は以下の通り。

prec_no, prec_ch, block_ch という変数が含まれている。ただし、block_no が指定されていれば、目的のページを開くことができる。以下の URL で、上記の URL と同じページが表示される。

この block_no で示されている値は、「国際地点番号」。

気象業務・業界用語集」 によると、

気象台や測候所につけられている世界固有の地点番号。たとえば東京は47662など。プロの気象屋は国内の観測所の地点番号はたいてい言うことができます(天気図を1,000枚以上プロットし、解析していますからイヤでも覚えます)。

において、「Display All Stations In a Country」を「Japan」と選択する。これにより、日本における地点番号の一覧を閲覧することができる。

東京なら、以下の値。

Tokyo (47662, RJTD)

 

3. ブックマークレットを作成するための基本事項

ブックマークレットを作成するために、

を参考にした。

変数のスコープの問題は、とりあえず置いておく。ブックマークレットの基本的な書き方は、

javascript:文;

これを、HTMLの a要素の href属性に記述する。

<a href="javascript:文;">ブックマークレット</a>

スコープに関して、詳しくは以下を参照。

 

jsh で JavaScript の構文を確認

jsh を利用すると、ブラウザ上でブックマークレットの動きを確認できる。

 

Javascript について参考にしたサイト

JavaScript - Wikipedia に挙げられていた、

を読めば、言語の基本的なところは把握できる。

また、Core JavaScript 1.5 Reference - MDC を参考にして、どんなメソッドが組込まれているか確認できる。

 

4. ブックマークレットを作成する

ブックマークレットでは、例として、東京の昨日の気圧を表示させる。

コードの内容を以下に示す。

var blockNo = '47662';
var now = new Date();
location.href = 'http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?block_no='
  + blockNo
  + '&year='
  + now.getFullYear()
  + '&month='
  + (now.getMonth() + 1)
  + '&day='
  + (now.getDate() - 1).toString()
  + '&view=p1';

上記の blockNo = '47662' が国際地点番号を表す。この値を変更することによって、地点を指定することができる。

後は、このコードを Compress javascript の powerful compress で圧縮する。

var blockNo='47662';var now=new Date();location.href='http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?block_no='+blockNo+'&year='+now.getFullYear()+'&month='+(now.getMonth()+1)+'&day='+(now.getDate() - 1).toString()+'&view=p1';

これに接頭辞に、

javascript:

をつけて、リンクとして作成。 → 昨日の東京の気圧 

これを右クリックして「お気に入りに追加」 ( Firefox なら「このリンクをブックマーク」) 。ブックマークを追加するときと、最初に選択するときに、セキュリティの警告が表示されるが無視をする。

 

5. 参考

6. 関連記事