2015年2月26日木曜日

Firefox 36 から AutoPager Fixed に乗り換え

1. AutoPager が動作しない

Firefox 36 に更新したら、AutoPager が使えなくなってしまった。そのため、自動的に次ページが表示されない。

  • AutoPager のアイコン > 設定の管理

を確認すると、定義ファイルのリポジトリが全くなくなっている。

SnapCrab_No-1359

AutoPager repository modes - teesoft, make software to a tee を見てもどこにリポジトリがあるのだろう?

AutoPager :: Versions を確認すると、最終リリースが December 16, 2013 だから、果たしていつ対応版が出るのか分からない。

 

2. AutoPager Fixed に乗り換え

SnapCrab_No-1610これに対して、AutoPager Fixed をインストールした。

[Add-ons] firefox36 und autopager 0.8.0.10 - Forum - CHIP Online によると、

könntest autopager deinstalliern, neustarten, autopager fixed benutzen
https://addons.mozilla.org/en-US/fir...topager-fixed/

  • AutoPager のアイコン > 設定の管理

を確認すると、リポジトリが表示されることが確認できる。また、AutoPager Fixed は正常に動作してくれているようだ。

SnapCrab_No-1360

後は、それぞれバージョン情報をフィードに登録し、更新されて行くのか確認するようにした。

2015年2月25日水曜日

Firefox 36 で Flash Player の保護モードを about:config で無効にする

1. Cyberfox から Firefox に戻したらクラッシュしまくる

SnapCrab_No-1358 ChatWork のビデオ通話が Cyberfox で利用できなかった。そこで、アップデートを機に再び Firefox 36 に戻ってきた。

Cyberfox ではウィンドウをたくさん開いていても、まず落ちることはない。しかし、Firefox にしたら、ガンガン落ちまくった。 (+_+)

 

2. about:config で保護モードを無効にする

これに対して、Flash Player の保護モードを無効にしたら安定してくれた。少しましになった。

現在は、ロケーションバーに about:config を入力し、

  • dom.ipc.plugins.flash.disable-protected-mode;true

と設定することでも可能。

Firefox 36 Find out what is new - gHacks Tech News によると、

Protected Mode runs Flash Player as a low integrity process. While that is useful to most Firefox users, some experienced issues that they linked to protected mode.

You can disable the mode in the Firefox configuration. Mozilla plans to disable the mode completely in Firefox 37.

  1. Type about:config and hit enter.
  2. Find dom.ipc.plugins.flash.disable-protected-mode.
  3. Double-click the preference to set it to true.

The procedure disables protected mode in Firefox. You can verify that this is indeed the case by monitoring Flash process in the Task Manager. If you see plugin-container.exe in the task manager when Flash contents are running it is disabled.

Windows版Firefox 36 BetaほかでFlashの保護モードを無効化する実験が開始へ - Mozilla Flux によると、

…Mozillaが最近Windows上でFirefox 35 Betaを利用するユーザーの一部を対象に実験を行ったところ、保護モードを有効にした場合、クラッシュやハングの率が無効の場合の2倍になることが判明した。

従来、保護モードの解除は、Flashの設定ファイルの変更に加えてOSの再起動も必要という手間のかかるもので、複数のプロファイルを利用している場合はそのすべてに影響が出てしまっていた*1。新機能の実装後は、about:configの設定画面でdom.ipc.plugins.flash.disable-protected-modeをtrueにするだけでよくなり、そうした問題が一挙に解決された。

もっとも、本記事の執筆時点で、この機能の実装は不十分である*2

ただし、基本 Flash Player はなるべくブロックするようにしている。

追記(2015/2/26): 以前は Flash Player の設定ファイルで保護モードを無効にしていた。上記の方法が不十分だった場合、下記の方法を試すと良い。

また、次のアドオンを併用することも勧める。

 

3. about:config の値をリセットする

追記(2015/2/26): これまで Firefox の about:config で設定した値はリセットすること。

2015年2月19日木曜日

Firefox で Flash Player からできるだけ足を洗う - Flashblock

Flash Player が原因で Firefox (Cyberfox) が固まったり、落ちたりすることがある。(+_+)

YouTube、メイン再生プレーヤーをFlashからHTML5にようやく移行 - ITmedia ニュース (2015年01月28日) によると、

GoogleのChrome、米MicrosoftのInternet Explorer(IE)11、米AppleのSafari 8、米MozillaのFirefoxのβ版でのYouTube動画はHTML5ベースのプレーヤーで再生されるようになる。

SnapCrab_No-13462Firefox もそろそろ対象になりそうな感じがしている。

YouTube の動画は内蔵プレーヤーで HTML5 により再生するアドオンを利用することにした。

SnapCrab_No-1351これを機に、Flash Player から足を洗っても良い頃かな?

ということで、今まで敬遠してきた Flashblock を利用することにした。

  • オプション > 一般

において、全てチェックを付けておいた。

これに対して、JavaScript の方はどうすれば良いか思案中。。

cf. 高木浩光@自宅☆の日記 - 「NoScript」をやめて「RequestPolicy」にした

 

関連記事

Firefox でYouTube の動画を Flash Player で再生、または、内蔵プレーヤーで HTML5 により再生するアドオン

1. Flash Player で動画を再生するプラグイン

a. YouTube Flash Video Player

昨夜だけの一時的な現象だったのだろうか?

Firefox (Cyberfox) で YouTube を開いたら、HTML5 で動画が再生された。しかし、

  1. 動画をクリックしても自動的に再生されない。
  2. マウスで特定の時点に移動できない。

SnapCrab_No-1354という問題が発生した。

そのため、YouTube Flash Video Player を用いて YouTube の動画を強制的に Flash Player で再生されるようにした。

 

b. デフォルトプレーヤーの設定がなくなった

YouTube HTML5 動画プレーヤー を確認すると、以前のようにデフォルトである Flash Player と HTML5 を切り替えるボタンが消えており、「HTML5 プレーヤーだけで使用するよう」になっている。

SnapCrab_No-1353

ただし、今朝になり、Yotube を開くと、Flash Player で再生されるように変更されている。しかし、上記のページはそのまま。バグを修正中ということだろうか?

追記(2015/2/22): 再び、「デフォルトプレーヤーを利用する」のボタンが表示されるようになった。これで YouTube Flash Video Player を利用する必要がなくなった。 SnapCrab_No-1352

 

2. YouTube を内蔵のビデオプレーヤー (HTML5) で再生

a. HTML5 Video Everywhere!

SnapCrab_No-1358どうしても、Youtube を HTML5 で再生したい場合、HTML5 Video Everywhere! を用いると良い。このアドオンは Firefox に備わったネイティブのビデオプレーヤーで動画を再生できる。

SnapCrab_No-1355追記(2015/2/20): 最初に YouTube Flash Video Player で `HTML5 Video Player’ を選択しておく。

追記(2015/2/22)前述した「デフォルトプレーヤーを利用する」のボタンを押す。または、YouTube Flash Video Player で `Flash Video Player’ を選択しておく。もし、プレーヤーが変更されない場合、再度、HTML5 Video Everywhere! をインストールしなおす。

このアドオンを用いるとYoutube とは異なる 音声と動画のコントロールが表示される。

SnapCrab_No-1610

 

b. 画質の変更

画質を変更したい場合、動画を右クリック > Video Quality > high もしくは higher を選ぶ。

SnapCrab_No-1360

予め HTML5 Video Everywhere! の設定画面の Preferred QualityHigher を選択しておくこともできる。

SnapCrab_No-1351

 

c. 動画サイズの変更

動画をウィンドウサイズに合わせたい場合、上記のように良い画質を選択した上で、

  • 動画を右クリック > 「動画だけを表示」を選択する。

元の画面に戻すには、「戻る」ボタンを押す。

動画の URL をコピー」を選択しすると、再生さている時点の URL を得ることができる。

全画面にするためには、動画をダブルクリックすることでも操作可能。

 

3. Cyberfox の場合、YouTube Flash Video Player と YouTube High Definition を併用できる

Cyberfox の場合、YouTube Flash Video PlayerYouTube High Definition を併用することで HTML5 を再生できた。ただし、Firefox では上手くいかなかった。

SnapCrab_No-1355最初に YouTube Flash Video Player で `HTML5 Video Player’ を選択しておく。

次に、YouTube High Definition の設定で以下のように設定した。

  • Video Quality: Highest Resolution
  • Video Size: Expand もしくは Shrink
  • Video will auto play when player loads

SnapCrab_No-1357

YouTube Control Center を併用して再生をコントロールすることも良い。動画を再生しているタブを探す手間が省ける。

 

参考記事

2015年2月17日火曜日

コミュファ光、念願の 5GHz 帯を利用できるルータに交換、快適!

0. 目次

 

1. 無線が混線して、ネットが頻繁に切れる

もう限界。(+_+) 周囲の無線LAN が多すぎて、一日に数回から十数回ほどネットが切れる。

ルータのログを見ると、電波の干渉により、何度も自動的にチャンネルを変更している様子が伺える。

これまで、以下の設定でなんとか対応できていた。

しかし、以前と比べると家の周りにある 2.4GHz 帯のネットワークが増えてきている。最近では 5GHz 帯を利用している人もいるようだ。

 

2. ついにコミファ光でも 5GHz 帯を利用できるルータに交換してもらえる

SnapCrab_No-1610コミュファ光にから貸与さているルータはAterm WH822N 。この機種は 2.4GHz 帯しか利用できない。そのため、5GHz 帯を利用できるルータのレンタルを待望していた。

これまで何度もコミュファ光に 5GHz 帯を利用できる機器への交換を打診していたが、「その予定はない」との回答ばかりだった。

諦めて自分でルータを購入するしかないかなと考えていたが、一縷の望みをかけて、@commufa_cs に問い合わせてみた。

やった!ついに来た。 ^^

 

3. ところで、2.4GHz と 5GHz 帯の違いとは?

2.4 GHz と 5GHz の違いは、以下の記事が参考になる。簡単に言えば、

  1. 2.4 GHz 帯は利用している機器が多く、チャンネルの間隔が狭いので干渉しやすい。
  2. これに対して、5GHz 帯は、利用している機器が少なく、チャンネルの間隔が広いので干渉しにくい。
  3. ただし、電波としては周波数が低いほど障害物に強い。

「5GHz帯無線LANルータ」導入のススメ:第1回 無線LANのもう1つのスペック──「5GHz帯」のメリットを改めて考察 (1/2) - ITmedia PC USER によると、

一般的に、無線通信における周波数帯は低い方が有利と言われる。電波は周波数が高いほど直進性が強くなり、障害物への浸透度が低く回折しにくくなるため、理論上では周波数が低い方が広く電波が届く傾向にある。

2.4GHz近辺の周波数帯はISMバンドと呼び、産業(Industry)、科学(Science)、医療(Medical)用途などに、一定出力以下であれば自由に使えるように解放されている。また、身近な機器では電子レンジ、PC向け機器ではBluetooth、ワイヤレスキーボードキーボード/マウス、独自規格のAV無線送受信ユニット、R/Cカーの操縦装置など、一般ユーザーの中でもかなり多くのカテゴリに渡って利用されている。つまり、 2.4GHz帯は広く使われ、ユーザーも多い。ほかの2.4GHz帯無線に影響される可能性が高いわけだ。

SnapCrab_No-16172.4GHz帯の無線LANでは、利用可能なチャネルとして1~14(このうち、IEEE802.11b専用が1チャネル)までのチャネルが準備されている。それぞれチャネルの間隔は5MHzで、1チャネルあたり約20MHz幅の帯域を利用する

これを電波が重ならないよう(干渉しないよう)できるだけ多くチャネル割り当てるとなると、1/6/11(あるいは2/7/12、3/8/13)チャネルの3つしか存在しない(あとは4/9、5/10チャネルの2 つ)ことになる。さらにIEEE802.11nで40MHz幅の帯域を使用する倍速モード(デュアルチャネル)となると、2つしか確保できない。

5GHz帯の無線LANで利用する周波数は2.4GHz帯ほど広く開放されておらず、2.4GHz帯と比べるとほかの機器との電波干渉を受けにくい。…

2011年8月現在、5GHz帯無線LANは屋内利用専用の8チャネル、屋外でも利用可能な11チャネルの計19チャネルを使用できる。さらに5GHz帯は各チャネルの間隔が20MHzと2.4GHz帯より広めにとられているため、隣り合うチャネルを使っても重ならない。

また、40MHz幅を使うIEEE802.11nの倍速モードでも、重なるのは隣りのチャネルだけとなる。干渉しないよう工夫すれば最大9チャネルを同時に利用できる。

 

4. 新しいルータ Aterm WH832A の効果は?

SnapCrab_No-1617新しく交換されたルータは Aterm WH832A

受信レベルを調べたら、2.4GHz 帯と 5 GHz 帯でそれほど変わらない。

SnapCrab_No-1610 (3)

ただし、5GHz 帯は空いている。

SnapCrab_No-1610 (4)

そのため、接続が頻繁に切れる現象が全くなくなった。^^

 

関連記事

2015年2月15日日曜日

Google Drive で作成した文書をオフラインでも利用したい

1. Google Drive で作成した文書をインターネットに接続していない状況でも開きたい

SnapCrab_No-1610 Google Drive でプレゼン用のスライドを作成した。

このスライドを、インターネットに接続できない環境 (オフライン) で開き、プレゼンテーションを再生したい。

 

2. Google Chrome でオフラインの設定を行う

オフラインでファイルにアクセスする - ドライブ ヘルプ によると、

インターネットに接続していないときでも、Chrome ブラウザを使用してファイルで作業することができます。Chrome ではドライブ、ドキュメント、スプレッドシート、スライドのファイルが自動的に同期するため、オフラインでもファイルを閲覧、編集できます。

オフラインでのアクセスは Google Chrome からだけ利用できる。普段、Firefox をメインブラウザとして使っているので、そのような機能があるとは知らなかった。

例えば、Firefox で Google Drive の設定画面を開くと、

SnapCrab_No-1360

「オフライン」に関する設定は表示されない。

SnapCrab_No-1610

これに対して、Google Chrome で設定画面を開くと、「オフライン」の設定が表示される。

SnapCrab_No-1360 (2)

この「オフライン」の設定にチェックを入れると、「Google ドライブ」のアプリが追加されるダイアログが表示されるので、「追加」ボタンを押す。

SnapCrab_No-1617

 

3. ドキュメント・スプレットシート・スライドでオフラインの設定をする

次に、SnapCrab_No-1625念のため以下のサイトにアクセスして、オフラインの設定状況を確認しておく。

例えば、スライドにアクセスし、左上のハンバーガーメニューより、設定を選択する。

そして、表示さえるダイアログのオフライン同期において、「オンにする」のリンクをクリックする。

SnapCrab_No-1629

これにより、オフラインの設定がされる。

SnapCrab_No-1631

 

4. オフラインでアクセスしたい文書を開く

最後に、オフラインでアクセスしたい文書を一度開くと、インターネットに接続していないくても文書を開くことができるようになる。

これにより、作成スライドをネット環境がなくても、プレゼンテーションに利用できるようになる。

追記(2015/3/1):  どうしても上手くオフラインでアセクスできない場合、Google ドライブをダウンロード をインストールしておき、上例においては、

  • スタートメニュー > すべてのプログラム > Google Drive > Google Slides

を起動し、当該文書を開く。

2015年2月14日土曜日

OneDrive に保存するファイル・フォルダは長いとダメ

OneDrive に接続できず、サインインできなくなったので、一度中身を空にし、また元に戻した。このときついでに他のフォルダを入れたら、エラーが表示された。

パスが長すぎるため、ファイルまたはフォルダーを作成できません。

SnapCrab_No-1356

このとき、キャンセルを押したら、OneDrive のフォルダがもう一つ増えてしまった。

そのため、このダイアログが表示されたら、エラーダイアログのメッセージをコピーするか、スクリーンショットを撮り、当該フォルダ、もしくは、ファイル名を短かく変更する。

そして、再度 Microsoft OneDrive を起動しなおす。

OneDrive に接続できず、サインインできなくなった

1. OneDrive が使えない

オンラインストレージの一つして Microsoft OneDrive を利用している。しかし、突然、使えなくなってしまった。

スタートメニューより OneDrive を起動すると、

「OneDrive に接続するときに問題が発生しました」

と表示される。

SnapCrab_No-0622

OneDrive をアンインストールした後、再インストールしたが結果は変わらず。 (+_+)

また、https://onedrive.live.com/ に Firefox でアクセスできるが、Internet Explorer ではページが表示できなかった。

SnapCrab_No-1617

 

2. インターネット オプションを設定する

SnapCrab_No-1356 (2)これに対して、IEでOneDriveにアクセスできない - マイクロソフト コミュニティ によると、

インターネットオプションの [詳細設定] で、SSL3.0 のチェックマークを外してTLS1.0、TLS1.1、TLS1.2にチェックマークを入れてみてください。

そこで、インターネットエクスプローラーを起動し、

  • Alt キーを押して、メニューを表示 > ツール > インターネット オプション > 詳細設定 > セキュリティ

において、上記設定を行った。

これにより、https://onedrive.live.com/ に Internet Explorer でアクセスできるようになった。

そして、改めて OneDrive を起動したら、サインイン画面が表示され、OneDrive が正常に動作するようになった。 ^^

SnapCrab_No-1623

 

関連記事

2015年2月13日金曜日

tombfix が利用できない時は、公式のアドオンで一時凌ぎ

1. tombfix が一時的に利用できなくなった

tombfix 0.2.3 が使えなくなった。

Tumblrに投稿できない · Issue #161 · tombfix/core · GitHub

Tumblrで仕様変更があったようです。

しかし、すぐに修正されたバージョンがリリースされた。ありがたや。(-人-)

tombfix 相当依存しているので、ほんの2、3日使えなだけで、あぁ、どうしようと悩んでいた。(+_+)

 

2. 公式のブックマークレットはウィンドウが自動的に閉じてくれない

tombfix が利用できない場合、公式が用意しているブックマークレットを利用する。

をブックマークに D&D.

SnapCrab_No-0622

tombfix ほど正確に Quote できないが、公式で用意されているので使えなくることはまずない。

しかし、このブックマークレットの問題は、投稿するときに開かれるウィンドウが、投稿後に閉じてくれないこと。SnapCrab_No-1623

 

3. 公式のアドオンはブックマークレットより投稿しやすい

SnapCrab_No-1354これに対処するには、公式が用意しているアドオン Tumblr を利用すること。このアドオンをインストールすると、ツールバーに T のボタンが表示される。

このボタンをクリックすると、ブックマークレット相当の機能がウィンドウの枠内に表示される。ウィンドウとして表示されないので、枠外をクリックすると、すぐに消えてくる。SnapCrab_No-1353

 

4. Firefox に用意されている共有機能

上記アドオンと同じ機能は、Firefox に用意されている共有機能を利用しても可能。

より、「今すぐ追加」のボタンをクリック。

紙飛行機のマークをクリックした後、T のボタンを押す。

SnapCrab_No-1353 (2)

不必要になったら、サービスの一覧より、無効化、または、削除ボタンをクリックする。

SnapCrab_No-1353

2015年2月11日水曜日

Firefox で消えたファビコンを一括で取得する FavIcon Reloader

1. ブックマークにファビコンがないと探しずらい

ブックマークから目的のサイトにアクセスするとき、ファビコンがあると探しやすい。小さな画像情報だけれど、視認性に対してその価値は高い。

ファビコンが付いていないブックマークはともて探しずらい。比較するとよく分かる。

ファビコンなし ファビコンあり
SnapCrab_No-1358 SnapCrab_No-1617

ブックマークに表示されるファビコンは、サイトを開くことにより表示されるようになる。しかし、ファビコンが付いていない全てサイトを手動でアクセスし直すことはとても手間がかかる。

 

2. FavIcon Reloader でファビコンを一括取得

SnapCrab_No-1359そのようなとき役に経つのは、アドオン FavIcon Reloader。このアドオンは一括でファビコンを取得し直してくれる。

FavIcon Reloader を起動するには、

  • 任意のブックマーク上で右クリック > Reload Favorite Icons

を選択する。追記(2015/4/23): または、

  • Alt キーを押してメニューを表示 > ブックマーク > Reload Favorite Icons

これにより、Reload Favorite Icons ウィンドウが表示される。

次に、左下にある「スタート」ボタンをクリックすると、一括でファビコンの取得が開始される。

SnapCrab_No-1360

この操作により、ファビコンが取得できないサイトに対しては、Bookmark Favicon Changer を用いてファビコンをカスタマイズする

Firefox でブックマークやタブのファビコンをカスタマイズする

1. ブックマークやタブに表示されるファビコン

Firefox のブックマークにはファビコンが表示される。

SnapCrab_No-1354

このファビコンは、表示しているタブと連動している。

SnapCrab_No-1355

 

Favicon の位置

通常、ファビコンの位置はトップドメインの直下にある。

例えば、Gmail の場合、

この画像を保存して利用することが手っ取り早い

 

2. Bookmark Favicon Changer でファビコンをカスタマイズ

SnapCrab_No-1356ファビコンを自分好みにカスタマイズするには、Bookmark Favicon Changer - Sonthakit を利用する。

自分で設定したファビコンを保存する先を設定するには、Bookmark Favicon Changer

  • オプション > ファビコンのフォルダ

で設定。

SnapCrab_No-1352

 

3. ファビコンにする画像を編集

ファビコンにしたい画像を作成するには、GIMP などの画像編集ソフトを使う。

正方形に切り抜き、ファイルを上記で設定した上記フォルダに保存する。

SnapCrab_No-1353

 

4. ファビコンを変更

ファビコンを設定するには、ブックマークで右クリック > ファビコンを変更で作成したファイルを指定する。

SnapCrab_No-1357

ピン留めのファビコンを変更

ピン留めしているファビコンを変更するには、

  1. 一度、ピン留めを外し、タブを閉じる。
  2. 変更した後のブックマークを開き直し、再度、ピン留めを行う。

 

関連記事