2014年6月27日金曜日

Google Chrome で 外部の Flash Player を利用 - 拡張機能 Backend を用いて。

1.  about:plugins で NPAPI を有効にする

Firefox の場合、Flash Player をインストールすれば、インストールしたバージョンが使われる。

Google Chrome は Flash Player が組み込まれている。外部の Flash Player を利用するには,次のように設定する。

  1. ロケーションバーに about:plugins を入力し、プラグインの一覧を表示する。
  2. 「詳細」 をクリックすると、2 つの Flash Player が表示される。
  3. タイプが PPAPI が内蔵の Flash Player なので「無効にする」をクリックする。タイプが NPAPI は外部の Flash Player なので「有効にする」クリックする。

SnapCrab_No-1206

 

2. 拡張機能 Backend を利用

GUI で設定したい場合、拡張機能 Backend を利用する。

  • ツールバーより、Backend ボタンをクリック > プラグイン管理

を選択すると、ロケーションバーに about:plugins を入力したときと同じ画面が表示される。

SnapCrab_No-1207

 

3. NPAPI は廃止の方向

しかし、上記の NPAPI は廃止の方向にある。

NPAPI プラグイン廃止にむけてのお願い。PAPPI で正常に動かないサイトをご報告ください。 - Google プロダクト フォーラム によると、

なぜ NPAPI サポート廃止なのか

Netscape プラグイン API(NPAPI)はウェブが進化を続ける中、パフォーマンス、セキュリティにおける問題や、モバイルに非対応であることなど、様々な面において問題が生じてきております。そこで、Chrome チームでは NPAPIから移行をするべき時期だと考え、今後段階的に NPAPI のサポートを廃止してまいります。

段階的なサポート廃止の計画

2014 年 1 月よりウェブページで要求されている NPAPI プラグィンは安定版でもブロックされるようになります。(Silverlight、Facebook Video などは一時的にホワイトリスト化され、ブロックの対象外となります。)また、2014 年末までには、完全に NPAPI のサポート廃止を計画しています。なお、Chromeで標準搭載されている Flash プレイヤー及び PDF リーダーは NPAPI を利用していないため、影響を受けません。

Chrome ウェブストアでは、すでに NPAPI を使用する新規のアプリは登録できないようになっております。今後も段階的に NPAPI 関連のアプリは制限がかかり、NPAPI サポート廃止とともにアプリも機能しなくなります。

Flash Player の調子が悪い場合は、外部プレーヤーを無効にすると良いらしい。

物販アフィリエイト研究室(初心者むけ) : Google Chromeが重い!!? 原因はFlashの重複?? PPAPIとNPAPI

タイプ:PPAPI(プロセス外)というのが、Google Chromeに付属されているShockwave Flashで、
タイプ:NPAPIというのが、Adobi ShockwaveのWebサイトから何かのタイミングで自分でインストールしたものです。

このうちの1つを、[無効にする](青文字で表示されていると思います。)をクリックして停止してください。

今度はブログ主の方とは違うPPAPI」の方を有効にして、NPAPIの方を無効にしてみました。

で、一度Chromeを閉じて、再度開いてみたら
・・・・おお!やっと!以前のように早くサクサクと作業が
できるようになってるじゃないですかーー!!

NPAPI を利用した方がレスポンスが良いんだけどなぁ。。

 

関連記事

参考サイト

2014年6月26日木曜日

TeamViewer で「パートナーにアプリケーションを表示する」ボタンを消す

1. 操作の邪魔になるボタンを消したい

TeamViewer は PC を遠隔操作するためのアプリケーション。

このアプリを起動すると、各ウィンドウの右上に、「パートナーを選択し、TeamViewer でこのアプリケーションを表示する」ためのボタンが現れる。

SnapCrab_No-1199

このボタンが表示されると、操作の邪魔になることがある。例えば、Firefox のツールバー

特に、フルアクセスでリモートコントロールする対象の PC で、このボタンが表示される必要性は全くないので、ボタンを非表示にしたい。

 

2. ボタンを非表示にする

a. クイック表示の設定

パートナーを選択し、TeamViewer でこのアプリケーションを表示する」を非表示に設定するには、

TeamViewer のメインウィンドウのメニューより、

  • その他 > オプション > 詳細 > 「詳細オプションを表示」ボタンを押す

SnapCrab_No-1201

  • コンピュータと連絡先設定 > クイック接続ボタンの「設定」ボタンを押す。

「クイック表示の設定」ダイアログが表示されたら、

  • クイック表示」ボタンを表示

のチェックボックスを外す。

SnapCrab_No-1197

 

b. 特定のアプリで非表示、ボタンの位置を調整

もし、特定のアプリケーションだけ、ボタンを非表示にしたい場合は、「クイック表示の設定」ダイアログにおいて、「追加」ボタンを押してアプリを特定する。

SnapCrab_No-1200

ボタンの位置をずらしたい場合は、スライダーを左右に動かして調整すれば良い。

2014年6月17日火曜日

Firefox で Flash Player プラグインが固まったら速攻で停止させる。

1. 「プラグインの応答がない」と通知されるまで時間が長い

Firefox では、Flash Player などのプラグインの反応がなくなると、「プラグインを停止」または「待機」を選択するダイアログが表示される。

SnapCrab_No-1181

「プラグインを停止」させると、プラグインがクラッシュした旨が通知され、ページの再読み込みが促される。

 

2. 警告ダイアログが表示されるまでの時間を短くする

「警告」ダイアログが表示されるまでの時間は、デフォルトでは 11 秒。

この値を変更するには、ロケーションバーに about:config を入力。検索フィールドで

  • dom.ipc.plugins.hangUITimeoutSecs

を抽出する。

Firefox to get Plugin Hang protection | gHacks Technology News によると、

dom.ipc.plugins.hangUITimeoutSecs - The number of seconds that Firefox waits after a hung plugin has been detected before the notification is displayed on the screen. A setting of 0 disables the feature.

11 秒は長いのでこの値を 1 秒に変更し、プラグインが反応しなくなったら、速攻で警告ダイアログが表示されるようにした。

SnapCrab_No-1183-2

ただし、少し待てば正常に動作することもあるので、自分の環境に合わせて適切な値に設定すること。

 

3. 自動的にプラグインを停止させるまでの時間を短くする

「プラグインを停止」するボタンを押すのが面倒な場合、自動的にプラグインを停止する時間を調整すれば良い。

  • dom.ipc.plugins.timeoutSecs

の値はデフォルトでは 45 秒。

Firefox to get Plugin Hang protection | gHacks Technology News によると、

  • dom.ipc.plugins.timeoutSecs - This preference changes slightly. It determines the number of seconds that Firefox waits before a plugin gets killed automatically. Instead of starting the countdown right away, it is now started after the notification is displayed.
  • この値を 1 秒に設定すると、プラグインが固まると速攻で自動的にプラグインを停止してくれる。

    SnapCrab_No-1183-3

    ただし、利用環境によっては、不都合が生じる。

    firefox-3.6.4のプラグインクラッシュ対策を無効にする方法 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き - によると、

    dom.ipc.plugins.timeoutSecsのデフォルト値は、firefox-3.6.4だと10。この場合例えば10秒間flash再生が固まると、flashプラグインクラッシュしたとみなし、flashplayerだけ再起動する。

    一見便利そうな機能だが、ネットゲームユーザから10秒は短すぎるのでは?ゲームとかだと10秒とか普通に固まるよw、というツッコミが入ったらしく、firefox-3.6.6では早速45秒に延長された。

    ゲームとかやらないから、固まったプラグインは素早く停止させてブラウザのレスポンスを良くしたい。どうしてもダメなら、値を調整することにしよう。

     

    関連記事

    参考サイト

    Flash Player をダウングレードする際の注意点 - Flash Player 14 が頻繁にクラッシュするので古い Version 13 へ戻す

    1. Flash Player をダウングレードしたい

    SnapCrab_No-1183Flash Player を 14.0.0.125 に更新したら、動画が頻繁にクラッシュするようになった。

    警句: プラグインの応答がありません

    というダイアログが頻繁に表示される。

    そこで、Flash Player をダウングレードすることにした。

     

    2. 前のバージョンがサポート対象か調べる

    SnapCrab_No-1193ダウングレードする前に、利用するバージョンがサポート対象であるか確認しておく。

    2014/06/17 現在、最新の Version 13.xVersion 14.x と同じ日にアップデートされている。

    Versino 13 の最新は 13.0.0.223 となる。

    APSB14-16 Security updates available for Adobe Flash Player によると、

    For users of Flash Player 13.0.0.214 and earlier versions for Windows and Macintosh, who cannot update to Flash Player 14.0.0.125, Adobe has made available Flash Player 13.0.0.223*, which can be downloaded from http://helpx.adobe.com/flash-player/kb/archived-flash-player-versions.html.

    また、利用するバージョンが問題ないか、検索して確かめておくこと。

    “Flash Player” 13.0.0.223

     

    3. Flash Player をアンインストール

    a. アンインストーラーで削除

    Install a previous version > Windows > Download the uninstaller for Flash Player より、

    をダウンロードして実行。現在インストールしてある Flash Player をアンインストールする。

    SnapCrab_No-1332

     

    b. ライブラリが削除されたか確認

    ライブラリが削除されたか、以下のフォルダで確認する。

    • C:\Windows\System32\Macromed\Flash\

    もし、削除したはずのバージョンに対応した DLL (NPSWFxx_14_0_0_xxx.dll) が存在したら削除する。ただし、削除する際はブラウザを閉じておくこと。

    ライブラリがある位置は、ブラウザで確認できる。ブラウザのロケーションバーに

    • about:plugins

    と入力する。

    Firefox の場合、以下の画面が表示される。

    SnapCrab_No-1220

    Google Chrome の場合、以下の画面が表示される。

    SnapCrab_No-1221

    Google Chrome で 外部の Flash Player を利用していると、

    • C:\Windows\SysWOW64\Macromed\Flash

    がライブラリの位置となる。

     

    4. Flash Player 13 のインストール

    SnapCrab_No-1194 Flash Player archives より、最新のバージョン

    • Flash Player 13.X.X.XXX

    をダウンロードする。

    解凍したら、以下のファイルを実行する。

    • fp_13.0.0.XXX_archive\13_0_r0_XXX\
      • flashplayer13_0r0_XXX_win.exe
      • flashplayer13_0r0_XXX_winax.exe

     

    自動アップデートの無効

    インストールする際に、自動的に最新バージョンにアップデートされないように、「アップデート方法を選択」において、「アップデートのインストールを許可する(推奨)」以外を選択しておくこと。

    SnapCrab_No-1192

     

    インストールしたバージョンの確認

    インストールが完了したら、Adobe Flash Player のバージョンテスト でバージョンが 13.0.0.XXX となったことを確認する。

    また、プラグインのチェックと更新 — Mozilla でプラグインが最新であることを確認。

    SnapCrab_No-1210

     

    5. 自動でアップデートしないように設定

    インストールするときに、「自動アップデート」を許可した場合、設定から変更することができる。

    そのためには、適当に Flash Player を利用している動画を表示する。

    例えば、Flash Player Help を開き、動画が表示されている領域で右クリック > グローバル設定 を選択。

    SnapCrab_No-1190

    Flash Player 設定マネージャー > 高度な設定 > 更新 において、「アップデート設定を変更」ボタンを押した後、「アップデートのインストールを許可する」以外を選択する。

    SnapCrab_No-1191

     

    6. 保護モードを無効を試してみる

    動画の再生が安定しない場合、保護モードを無効にする。

    以下のファイルにおいて、

    32 ビット版 Windows : C:\Windows\System32\Macromed\Flash\mms.cfg
    64 ビット版 Windows : C:\Windows\SysWOW64\Macromed\Flash\mms.cfg

    ProtectedMode=0 を追記する。

     

    7. セキュリティ アップデートをチェックする

    SnapCrab_No-1335追記(2014/8/15): セキュリティ アップデートをチェックするため、Feedly などのフィードリーダーで以下を登録しておく。

     

    8. できるだけ Flash Player をブロックする

    SnapCrab_No-1333必要なサイト以外で動作しないように、Flash Player をブロックするアドオンをインストールしておくと良い。

     

    9. OneTab を併用

    ついでに、できる限りタブを閉じるためにアドオン OneTab を併用する。

     

    関連記事

    2014年6月12日木曜日

    Google Chrome の 64 bit 版に乗り換える - 自動更新されないので忘れてない?

    1. Dev Channel に乗り換え

    Google Chrome では 64bit 版を利用できる。

    Google Chromeのデベロッパー版に64ビット版登場―安定性、セキュリティー、パフォーマンスの改善へ | TechCrunch Japan (2014年6月4日) によると、

    今日(米国時間6/3)、Googleは実験的なDeveloper版とCanary版でChromeのWindows向け64ビット版をリリースした。おそらく今年中に一般向け安定版にも64ビット版が登場するものと思われる。…

    これまで長いこと「ブラウザを64ビット化してもさしたるメリットはない」という主張が優勢だった。しかし今日のリリースでGoogleがそうは考えていないことが明確になった。GoogleのWill Harrisはリリースにともなうコメントで「64ビット版には、速度の改善など数多くのメリットがある」と述べている。

    Google Chrome はお手軽に 64bit 版を利用できるので、Stable channel から、Dev channel に乗り換えた。

     

    2. 安定版は自動更新されない

    追記(2014/12/11): Chrome 37 より 64 bit 版を安定版で利用できるようになった。ただし、自動的に更新はされないので、Chrome をダウンロードしインストールし直す必要がある。

    Windows 用64bit Chrome 正式リリース、描画性能や安定性向上。要手動インストール - Engadget Japanese (2014年08月27日)によると、

    Google が、ウェブブラウザChrome の最新版Chrome 37 をWindows / Mac / Linux 向けに提供開始しました。
    同時に、ベータテストを続けてきたWindows 用64bit Chrome も正式版 (安定版)がリリースされました。従来の32bit版から 64bit 版へは自動アップデートされないため、手動で専用ページからダウンロードしてインストールします。

    タスクマネージャを起動し、

    chrome.exe *32

    が表示されていたら、32 bit 版を使っていることが分かる。最近まで、自動的に 64 bit 版に更新されていると思い込んでいた。 (@_@;

    Chrome ブラウザより、`別のプラットフォーム向けの Chrome をダウンロード’ のリンクをクリックし、`Windows 8/7 64-bit‘ を選択し、インストールする。

    SnapCrab_No-1591

    2014年6月11日水曜日

    Firefox から Cyberfox (64bit) へ移行しようかな

    0. 目次

    再び Firefox から Cyberfox へ乗り換え - あれ?ツールバーが消え、カスタマイズ画面が表示されない につづく

     

    1. 64bit 版 Cyberfox を試してみる

    a. アドオンの入れ過ぎ、タブの開き過ぎ

    snapshotFirefox が頻繁に落ちる。原因の一つは、アドオンの入れ過ぎと、タブの開き過ぎにあると思う。

    インストールしているアドオンの数は 70 近く。開いたまま放置しているタブは 300 以上。アドオンの数を絞り、開いている タブを少なくすると、サクサク動くし安定している。

    使い方を変えれば良いのは分かっちゃいるけれどやめられない。ただし、開いているタブの数に関しては、200 ~ 300 程度なら特に問題ないはず。

    ウェブブラウザで1000のタブを開く人々 | スラッシュドット・ジャパン IT (2012年07月10日) によると、

    … すぐさま大量のリグレッションバグが報告され、… 、その中にPerformance regression in 1k+ tab caseというものがあった。内容は、1000個のタブを開くとUIの反応が散漫になり、実質操作不能になるというものだ。

    タレコミ子は多くても20個程度しか開かず、周りを見回しても、せいぜい100〜200個程度開いているという人達しか見たことがない。

    開いているタブの数が少ない方が動作が安定しやすいのは間違いない。たくさんのタブを開いていれば、それだけメモリを消費する。

    追記(2014/7/23): 64bit の Firefox を試す前に、アドオン OneTab を利用してみると良い。

    追記(2015/3/3): また、ピン留めしているタブが多い場合、選択されるまで読み込みを遅らせると良い。

     

    b. 64bit アプリケーションを使いたい

    text3801これに余裕をもって対処するには、64bit 版のアプリケーションを利用すること。64bit の OS を使っているなら、できれば 64bit 版のアプリケーションを使いたい。

    ハロー! 64ビットワールド - 64ビットアプリケーションを選択しよう | マイナビニュース によると、

    そもそも32ビットアプリケーションの場合、単一のソフトウェアが使用できるメモリ領域(オブジェクトサイズ)が2GB(ギガバイト)に制限されているため、物理メモリに余裕があっても大量のデータを扱うには、不要なデータを一度ファイルに待避させるといった処理が欠かせません。

    Windows OSには、ローカルディスク上のファイルを仮想メモリとして使用するページファイル機能が備わっていますが、著しいパフォーマンスの低下を引き起こします。また、特殊な方法を用いれば3GBまで使用することも可能ですが、安定性を欠くため推奨されていません。

    その点64ビットアプリケーションは前述のような制限はありませんので、コンピューターに搭載した物理メモリ容量をすべて使用することができます。

    SnapCrab_No-1189公式には、ナイトリービルドにおいて Firefox 64bit 版が公開されている。

    64ビットワールド - 64ビットアプリケーションを選択しよう | マイナビニュース によると、

    Mozilla Firefox for Windowsは現在32ビット版しか配布されていませんが、64ビットアプリケーションが用意されているのをご存じでしょうか。以前からWaterfoxFirefox 64-bitなどの非公式ビルド(Firefox開発チームが提供するソースコードを独自にコンパイルしたもの)の64ビット版が存在します。

    しかし、非公式版でなくともNightly Build(ナイトリービルド)と呼ばれる開発途中版に限っては、64ビット版が用意されています。

    … [http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-mozilla-central/]にアクセスし … ダウンロードしてください。

    公式では一時期 64bit 版の停止が提案されていた。

    Windows用64ビット版Firefox、ナイトリービルドの継続が決定 | スラッシュドット・ジャパン IT (2012年12月24日) によると、

    停止が決定していたWindows用64ビット版(Win64)Firefoxのナイトリービルドだが( /.J記事)、強い反対があったため継続することになったそうだ(GoogleグループでのディスカッションThe Next Webの記事本家/.)。

    特に重要な点として、数千のタブを開いてFirefoxを使用するユーザーの存在が挙げられている。

     

    c. Google Chrome は 64bit 版に乗り換えた

     

    d. 64bit 版の Firefox

    SnapCrab_No-116364bit の Firefox と言えば、Waterfox を試したことがある。

    しかし、このときメリットを感じなかったので、常用することはなかった。

    通常、64bit OS を使用している場合、64bit 化されているアプリケーションの方が効率が良い。

    もう1つのFirefoxベース 64bit版ブラウザ「Cyberfox」 | マイナビニュース によると、

    OSが64bit化されれば、当然のことながらアプリケーションも64bitになった方が効率がよい。移行への対策として、32bitアプリケーションも動作するようWOW64(Windows 32bit emulation on Windows 64bit)という仕組みが実装されている。エミュレーションであるので、オーバーヘッドが伴うのは避けられない(これが、非効率の原因といえる)。ということで、アプリケーションの64bit化も着実に進んできている。

    SnapCrab_No-116864bit 版 Firefox には非公式の派生がある。今回はこの中から Cyberfox を試してみることにした。

    もう1つのFirefoxベース 64bit版ブラウザ「Cyberfox」  | マイナビニュース によると、

    このWaterfoxであるが、最近、Firefoxのアップデートから遅れるようになってきた。バージョン28では、2014年4月6日にリリースされた。Firefoxから約3週間遅れである。また、一部のバージョン(25、23、22など)はリリースされないこともあった。機能的には問題ないとしても、セキュリティアップデートが行われないのは、使用するうえで問題となる。そこで紹介したいのは、もう1つのFirefoxベースの64bit版ブラウザである「Cyberfox」だ。

    Firefox29.0のデザインが使いにくい人は、Cyberfoxを使ってみるべし(初期設定方法など) によると、

    Cyberfoxとは簡単にてしまえば、Firefoxの派生ブラウザです。

    Firefoxのソースコードを改造しコンパイルしています。他の派生ブラウザと違うところは、Microsoft Visual Studio 2012にてコンパイルし、Vista SDKの代わりにWindows 8 SDKを採用しているところ。

    僕はこれまでに、FirefoxPale MoonWaterfoxlawlietfoxといろいろ使ってきたけど、Cyberfoxが一番使いやすく感じます。

    その他にも、Mozilla Firefox for Windows x64(64bit) のように、非公式に最新版を頻繁にビルドしているものもある。

  • mozilla-centralを(ほぼ)毎日ビルドする。
  • Windows x64版ネイティブバイナリをビルドする。
  • コンパイラはVisual Studio 2013 Update 2 (VC++12)を使用する。 …
  •  

    2. Cyberfox のインストールと日本語化

    a. Cyberfox は Firefox のバージョンアップに素早く追従する

    SnapCrab_No-1623現在の Firefox のバージョンは Firefox 29.0.1。Cyberfox も同バーションがリリースされている。このバージョンは少し遅れてリリースされたようだ。

    Cyberfox Announcement's > [Released] Cyberfox 29.0.1 (Fri May 30, 2014) によると、

    We are sorry for the additional delay as we extended the beta period just a little longer to allow us to address some compatibility and stability issues.

     

    b. インストール と 日本語化

    インストールの方法と、日本語化は、 もう1つのFirefoxベース 64bit版ブラウザ「Cyberfox」 | マイナビニュース に従い、

    … バイナリが公開されている SourceForge からダウンロードする。

    CyberfoxをダウンロードしたSourceForgeのFilesのLanguage Packsに日本語用のja.xpiファイルがある

    … メニューからAbout:Configを起動できるのは、Firefoxと異なる点である。…  検索ボックスで「general.useragent.locale」と検索する。項目をクリックし、[en-US]を[ja-JP]に変更する

    … 次に「intl.accept_languages」で検索し、[en-us, en]を[ja, en-us, en]に変更する

    … Cyberfoxを再起動すると、日本語が表示される

     

    c. アップデートに関して

    追記(2014/6/13): Firefox 30.0 が 2014/06/10 にリリースされた。Cyberfox 30.0 は 2014/06/12 にリリースされた。対応が早いので安心して利用できる。

    Cyberfox 30.0 にアップデートした後、再び日本語化用の言語パック

    をインストールする必要があった。

    追記(2014/12/25): Cyberfox 34.1 に乗り換えた。

     

    d. プロファイルの場所を確認

    最初は、新しくプロファイルを作成して試してみた。プロファイルは、以下の場所に作成される。

    • %APPDATA%\8pecxstudios\Cyberfox\Profiles\ランダムな文字列.プロファイル名

    プロファイルが作成される場所を確認するには、

    • ロケーションバーで about:support > Profile Folder > Show Folder ボタンを押す

    SnapCrab_No-1165

     

    3. 既存のFirefox プロファイルをコピーする場合

    a. Profile Buddy を使う場合

    一からプロファイルを作り直すのは面倒なので、Firefox のプロファイルをコピーすることにした。

    Cyberfox 28.0.1 より、プロファイルの位置が変わり、Profile Buddy で簡単にプロファイルを移行できる。

    SnapCrab_No-1174

    8pecxstudios Support Forums • View topic - [Released] Cyberfox 28.0.1

    With this release we have also made the profile directory change, This means you will have to ether create a new profile or use profile buddy to migrate the profile over.

    使い方は 8pecxstudios Support Forums • View topic - [Released] Profile Buddy [Beta] によると、

    To use Profile Buddy:
    Download it.
    Extract Profile Buddy to a folder.
    Double click Profile Buddy.exe
    Select Simple Mode
    Select the Profile you will to transfer to cyberfox or the browser you wish to install it to.
    Select the browser you wish to transfer the profile to (Cyberfox or another browser)
    Select Create New (Note: Replace mode not active)
    Then Click the ready arrow.
    Read and accept warning prompt
    And your Profile has now been transferred.

     

    b. 手動でプロファイルをコピーする場合

    自分の環境では、Profile Buddy で移行できなかったので、手動でプロファイルをコピーした。

    • %APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles\

    より、使用しているプロファイルフォルダをコピー。

    • %APPDATA%\8pecxstudios\Cyberfox\Profiles\

    に貼り付けた。その後、「プロファイル」に関する設定 – Profiles.ini の設定を行う。

    • APPDATA%\8pecxstudios\Cyberfox\Profiles\profiles.ini

    をエディターで開き、環境に合わせて以下を追記する。

    [Profile数字]
    Name=プロファイル名
    IsRelative=1
    Path=Profiles/ランダムな文字列.プロファイル
    Default=1

    プロファイルを切り換えるためのプロファイルマネージャは、「ファイル名を指定して実行」で

    • %ProgramFiles%\Cyberfox\Cyberfox.exe -profilemanager

    により起動する。

     

    4. Cyberfox の各種設定

    a. デフォルトのブラウザ

    Cyberfox の設定画面から、Cyberfox をデフォルトのブラウザにできなかった。

    • オプション > 詳細 > 一般 > 既定のブラウザ

    Firefox を既定のブラウザに設定できない | Firefox ヘルプ の説明に従ってもダメ。

    そこで、一度、Google Chrome をデフォルトにした。その後、再び Cyberfox をデフォルトにする。ただし、このとき、Firefox は終了させておくこと。

     

    b. Australis

    Cyberfox 29 のデフォルト UI は Australis ではない。Firefox 29 で Australis に見慣れたので UI を変更する。

    • メニューより、ツール > Customize Cyberfox

    SnapCrab_No-1154

    もし、設定ウィンドウがエラーで表示されない場合、Cyberfox を再インストールする。

    タイトルバーを表示したい場合、以下を参照。

     

    c. Flash Player

    Youtube で Flash Player を利用して動画を再生した後、戻るボタンを押すと、頻繁にプラグインが停止した。

    これに対して、Flash Player の保護モードを無効にしたら、プラグインの停止が少なくなった。

    • C:\Windows\SysWOW64\Macromed\Flash\mms.cfg

    をエディターで開き、以下を追記。

    ProtectedMode=0

    また、アドオン YouTube video quality manager と相性が悪かったので、YouTube High Definition に変更した。

    追記(2014/6/13): バージョン 14.0.0.125 より問題なくなったので、ProtectedMode=0 を削除した。

     

    d. ピン留めしたタブを読み込まない

    開いているタブが多いので、「ピン留めしたタブ」を選択されるまで読み込まないように設定した。

     

    e. プロファイルをオンラインストレージに移行

    最後に、「プロファイル」フォルダをクラウド上へ移動する。

    • %APPDATA%\8pecxstudios\

    をオンラインストレージ上に移動し、元の位置から移動した先へシンボリックリンクを張る

    これまで Firefox で使っていたプロファイルを流用しているが、安定して動作している。

     

    f. 相性が悪いアドオン

    追記(2014/7/7): TabRenamizer 0.9.7 を有効にしたら、ピン留めしてあるタブのファビコンが消え、タブの内容が読み込まれなくなった。また、タブの上にマウスポインタを置くと、非常に小さなウィンドウのようなものが現われる。

     

    5. プロファイルを新規に作成する場合

    ついでに、プロファイルを一から作ってみた。設定作業でヘトヘト (+_+)

    最初にプロファイルマネージャで、新規プロファイルを作成する。

    • %ProgramFiles%\Cyberfox\Cyberfox.exe -profilemanager
    a. 同期とバックアップ・復元
    b. アドオンの設定をエクスポート・インポート
    c. サイトに登録してある設定
    d. シンボリックリンクを作成

    Greasemonkey のスクリプトがあるフォルダに対して、

    • %APPDATA%\8pecxstudios\Cyberfox\Profiles\ランダムな文字列.プロファイル名\gm_scripts

    からシンボリックリンクを張る。

    e. about:config で設定

    Stylish は about:config において extensions.stylish.dbFile でフォルダを指定。

    f. 手動で設定
    g.その他設定

     

    関連記事

    2014年6月1日日曜日

    Windows でスリープ後の反応が悪いので、一度ハイバネーションを無効にし、システムファイルを修復する

    1. スリープ後の反応が悪い

    Windows がスリープから復帰した後、反応が悪くなる。

    特に Firefox の動作がもっさりとする。

     

    a. スリープの種類

    Windows のスリープ状態には、「スリープ」「休止状態」「ハイブリッドスリープ」の 3 種類ある。

    第22回 節電にはWindows7を!!(ハイブリッドスリープのお話):IT Bootstrap:ITmedia オルタナティブ・ブログ によると、

    • スリープ
      稼働中のOSの状態をそのままメモリに保持してOSを停止させます。スリープから解除させるとそのまま中断した状態に即時復帰できます。但し、電源を落としてしまうと、その状態も消えてしまいます。
    • 休止状態(ハイバネーション)
      稼働中のOSをハードディスクに保存します。電源を落としてもその状態は保持されます。再度電源を入れるとハードディスクからメモリの状態をメモリに戻します。これで休止前の状態に復帰できます。ハードディスクからの読み込みに若干の時間がかかりますが、OSを再起動させてもとの作業状態に戻すよりは遙かに簡単です。
    • ハイブリッドスリープ
      WindowsVista以降から実装された機能です。こちらはスリープ状態にするのと同時に、休止状態と同様にハードディスクにもメモリの状態を保存します。

    つまり、ハイブリッドスリープは、復帰させる時電源が入ったままであるのならばスリープの復帰と同様に即時元の作業状態に復帰でき、電源を落としてしまった場合でも休止状態からの復帰と同様ハードディスクからメモリに状態を読み込み復帰させます。

     

    b. ACPI の規格

    ACPI の規格では、6 つの状態が定義されている。

     ACPIとは 【 Advanced Configuration and Power Interface 】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典

    パソコンの電力制御に関する規格の一つ。OSがBIOSと連携してコンピュータ内部の各パーツの電力を管理するための統一された方式を定めている。

     Advanced Configuration and Power Interface – Wikipedia

    システムスリープ状態はS0・S1・S2・S3・S4・S5の6状態が定義されており、深いスリープ状態ほど復帰への時間がかかるが、待機時の電力消費は少ない

    S0
    通常の運用状態。
    S1
    スタンバイとよばれるメモリ、デバイス、レジスタコンテクストおよびキャッシュコンテクストをCPUが保持したまま割り込み等を止め、低消費電力状態に移行する状態である。…
    S2
    デバイスなどのコンテクストが保存されているのはS1と同様であるが、キャッシュコンテクストがとレジスタコンテクストが失われているためS3と同様の方式で復帰する必要がある(ほとんど実装されている事例を見ない)。
    S3
    Suspend to RAMまたはスリープと呼ばれる状態で、メモリは保持されているが、チップセットの情報やレジスタコンテクストが失われる。…
    S4
    Suspend to Diskまたはハイバネーションと呼ばれる状態で、メモリ内容も失われる。メモリをディスクに書き出し、電源断状態にするのと同じである。…
    S5
    完全なる電源断である。商用電源あるいは無停電電源装置から電力を全く消費しない状態。

     

    2. ハイバネーションを一度無効にし、システムファイルを修復

    a. ハイバネーションの設定

    スリープから復帰した後、反応が悪くなる場合、ハイバネーションを一度無効にする。

    「コマンド プロンプト」を管理者モードで起動し、(スタートメニューで cmd.exe を検索し、右クリック > 管理者として実行)

    powercfg /h off

    再びハイバネーションを有効にするには、

    powercfg /h on

    Slow system performance after resuming from the sleep mode - Microsoft Community によると、

    Try disabling Hibernation and this will remove hybersis file.
    After this try enabling Hibernation and check because Hybersis file may be the issue.

    Please click an this Link for How to Enable and Disable Hibernation

    Hibernate - Enable or Disable - Windows 7 Help Forums

    When hibernate is disabled, the Hibernate option is missing from the Start Menu (Windows 7 only), Shut Down Windows dialog, Power menu (Windows 8 only) and the Advanced Power Plan Options.

    レッツ! Windows 7 - 電源管理編(1) (1) ハイブリッドスリープと休止状態 | マイナビニュース

    ハイブリッドスリープとは、ハイバネーション(休止状態)のようにバッテリー寿命を延ばすことが目的ではなく、消費電力の軽減とスリープからの復帰を安全かつ高速化させるためのもの。

    ハイバネーション実行時に使用する「hiberfil.sys」を制御するには、コマンドプロンプトなどから「powercfg /h on」もしくは「powercfg /h off」と実行してください。有効時(on)には同ファイルが復活し、無効時(off)には、同ファイルをHDDから削除できます

     

    b. 設定の確認

    設定の確認をするには、

    powercfg /a

    この結果、以下のように表示された。

    以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です: スタンバイ ( S1 S3 ) 休止状態 ハ
    イブリッド スリープ
    以下のスリープ状態はこのシステムでは利用できません:
    スタンバイ (S2)
           システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。

    S1, S2, S3 の意味は、上記の ACPI の定義を参照。

     

    c. システムファイルの修復

    また、ついでに、システムファイルも修復しておく。

    sfc /scannow

     

    3. ダメならハイバネーションをオフ

    これでも調子が悪い場合、ハイバネーションをオフにしたままの方が安定している気がする。

    powercfg /h off

    この状態で、設定の確認 powercfg /a をすると、以下のように表示される。

    以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です: スタンバイ ( S1 S3 )
    以下のスリープ状態はこのシステムでは利用できません:
    スタンバイ (S2)
           システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。
    休止状態
           休止状態は有効にされていません。
    ハイブリッド スリープ

     

    a. Firefox が安定した

    ハイバネーションをオフにしたら、Firefox が安定した。

    Firefox の画面が黒くなった後必ずクラッシュするので、ハードウェアアクセラレーションを切り、WebGL を無効にし、アドオンを変更していたが、元の設定に戻した。

     

    b. 無停電電源装置が欲しい

    この運用の場合、停電やブレーカーが落ちて電源が供給されなくなったときに備えて、無停電電源装置を利用したほうが いいかな。

     

    関連記事