1. Google ドキュメントの提案モードで上手く入力できない
Firefox でGoogle ドキュメントの「提案モード」を利用していると、何らかの操作の後、日本語が正常に入力できず、子音のローマ字のみ表示される。母音を押下しても、IME に反映されない。
例えば、「です」と入力したくても、`ds’ と入力されてしまう。AZIK 方式の入力だと、`d’ としか表示されない。

![SnapCrab_NoName_2016-3-7_20-48-36_No-00[3] SnapCrab_NoName_2016-3-7_20-48-36_No-00[3]](https://lh3.googleusercontent.com/-w1GVDbDjjJ0/Vt17oZWOc7I/AAAAAAAALfI/ECb5bwblxiY/SnapCrab_NoName_2016-3-7_20-48-36_No-00%25255B3%25255D_thumb%25255B1%25255D.png?imgmax=800)
似たような症状が、Googleドキュメントで、入力できない。 - Google プロダクト フォーラムに書かれている。
なお、利用しているブラウザと IME のバージョンは、下記の通り。
- Firefox 44.0.2
- IME
- CorvusSKK 2.2.6
- Google 日本語入力 2.17.2400.0
この現象は、Google Chrome では起こらないので、Google ドキュメントを利用するときは、Google Chrome を利用するようにしていた。
2. Firefox のベータチャンネルを利用
これに対して、Firefox のベータチャンネル 45.0beta を利用してみたら、上記の問題は発生しなかった。
Mozilla Firefox Web Browser — Download Firefox Beta in your language — Mozilla より、ダウンロードしてインストールすれば良い。
… ということは、正式バージョンでもバージョン 45 なら、問題は発生しないのかな?
Mozilla Firefoxのバージョンの変遷 - Wikipedia によると、
Firefox 45 (ESR)
2016年3月8日リリース予定
なんだ、明日だったのか (+_+)
正式版で問題がなかったら、ベータ版から戻そうかな。
追記(2016-03-09): Firefox 45.0 の正式版が出たので Mozilla Firefox Web Browser より、ダウンロードしインストールしてベータ版から戻した。
関連記事
- Windows の CorvusSKK で Azik + Google 日本語入力の変換を利用。設定ファイルはクラウドへ保存。
- Google 日本語入力を AZIK 方式にカスタマイズ - リアルタイム変換も活用した設定
0コメント:
コメントを投稿