2013年9月26日木曜日

マウスクリックの反応が悪いので、プラスチック板を貼って応急処置

1. マウスクリックの反応が悪い

最近、マウスの調子が悪い。クリックしても反応がなかったり、ドラッグ中にクリックが解除される。特に文字を選択しようとすると、途中で解除されてしまうのが困る。

クリックする力を強くすれば問題なく動作する。しかし、軽いタッチでマウス操作ができないと不便でしょうがない。

以前、スイッチを押さえる部分が凹んでいたので、プラスチックの板を貼り付けて応急処置をしたことがある (2011年11月)。 このときは保証期間中だったので、新品と交換してもらえた。

今回は保証期間が過ぎているので、応急処置をして、完全に壊れるまで使うことにする。

 

2. 凹んだ部分にプラスチック板を貼り付ける

前と同じようににマウスの覆い外し、中身を確認した。下の写真における赤丸の部分は、左と右クリックに対応しているスイッチ。

DSC05671

クリックしたときに、このスイッチを押さえるパーツを確認すると、スイッチの形に合わせて溝ができている。

DSC05672

この部分にプラスチック板を貼り付けた。板の大きさは 5mm × 2mm 程度。いらなくなったクレジットカードを利用。

DSC05673

これによりクリックが普通に動作するようになった。ただし、マウスの覆いをネジで閉めるとき、きつく締め過ぎたらクリックができなくなった。そのため、緩めにネジを締めた。取り付けたプラスチック板が厚すぎたかな。。

それにしても、このマウス、毎日頻繁に使っているせいか、調子が悪くなるまでの期間が短い。コンパクトなマウスだから、その分スイッチも小さくて壊れやすいのだろうか?

昔使っていた ロジクールの古いマウス - Logitech MouseMan Wheel を購入したのは 10 年以上前だと思う。しかし、全く壊れる気配すらない。

 

3. 次回調子が悪くなったら「接点復活剤」を利用してみたい

ところで、自分と同じような対処をしている人がいた。

【パソコン購入術】ロジクール ワイヤレスマウス G700購入レビュー によると、

使用3ヶ月目から、ドラック中に勝手に放す現象が度々起こるように・・。裏面のネジを外し、とりあえず分解しました。

ロジクールG700本体カバーのウラ面。スイッチを押す面は少し凹んでいます。左クリックボタン側にカッターの刃を接着剤でくっつけました。この状態で1年余り使って来ましたが、クリックがWクリック動作になってきたので、G700は引退させました。

これに対して、スイッチの部分に「接点復活剤」をつけて直している人がいた。

接点復活剤 – Wikipedia とは、

接点復活剤(せってんふっかつざい)は電子部品で、スイッチなどの端子やリレー接点での接触抵抗の低減を目的とした薬剤である。

これらの接点は電気信号の OFF・ON を行う為、電気による放電など接点の金属表面が酸化もしくは汚れるなど著しい電気抵抗を生じることがある。電気抵抗が生じた場合、安定した信号が流れず、誤動作の原因ともなる。

これらの汚れなどを除去する為の薬剤が接点復活剤である。

接点復活剤: 自分の言葉で語りたい によると、

接点復活剤というのがあるのをご存知ですが。
パソコン関係や楽器関係や木工関係の電気機材を趣味でたくさん扱う私としては万能の特効薬みたいなものです。

特に効くのがスイッチの多い機材です。… 右左のマウスボタンやホイールはやはりスイッチの一種で人の力(指の力)でON、OFFをしている。人の指から汗や垢や食べ物のかすが知らず知らずにスイッチの接点に入り込んでスイッチを効かなくしているんです。マウスの裏蓋を開けて、そこにスプレー式の接点復活剤を吹き。そして数回ボタンをカチカチやってやる。それでほとんどの場合マウスのスイッチは復活します。

接点復活剤の使い方は以下の動画で確認した。

今度調子が悪くなったら「接点復活剤」を試してみようかな。

2013年9月17日火曜日

Windows Update が失敗する原因は MacType だった

1.  Windows Update が必ず「失敗」する

最近、Windows Update の「重要な更新」を何度実行しても、毎回必ず失敗していた。

SnapCrab_No-0483

実行後、再起動が行われると、元の状態に復元されてしまう。

Windows Updates > 更新履歴の表示 を確認すると、「状態」の列に「失敗」の文字が並ぶ。

SnapCrab_No-0474

Windows Update が機能していない、更新しない、失敗する問題を診断および修正する の Fix it を実行しても問題は解決しなかった。

 

2. MacType が原因らしい

Microsoft Update失敗したらageるスレ 31 によると、「Windows のフォントを綺麗に表示するアプリケーション」である MacType が原因のようだ。

76 :名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 19:15:28.13 ID:kHJ8ZFz5
166 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 23:40:17.05 ID:462hCiqq
Windows Updateが失敗続きで悩んでたがMactypeが原因だったか…
(´・ω・`)
77 :名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 19:32:00.29 ID:kHJ8ZFz5
mactype と Windows update 問題について
http://keiko-gyugo.com/2013/01/mactype-windows-update.html
99 :名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 23:40:26.04 ID:LQdQC73w
>>77
ありがとう。
MacType を停止したうえで自動起動も止めて実行したら、失敗続きだった
KB2870699
KB2853952
KB2572339
KB2873315
KB2868116
が無事成功したわ。
122 :名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 11:53:16.23 ID:oZDUGBer
>>77
更新失敗しまくると思ったらMacTypeおまえのせいか
MacType切ったら成功したぜ
124 :名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 12:55:00.05 ID:2ThcbsCR
更新失敗しまくったここ見てよかった
MacType・・・
152 :名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 22:12:10.97 ID:8njT4PL2

>>128
mactypeはレジストリモード以外だとWU失敗することが多い
156 :名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 00:29:00.57 ID:YfGhspxJ
>>77
mactypeだったか・・・
もうクリーンインストールしかないと思ってた

 

3. MacType サービスを停止して、Windows Update を実行する

自分の場合、MacType を「サービスモード」で利用している。そこで、一時的に MacType サービス を無効にし、Windows Update を実行することにした。

  • スタートメニュー > 「コンピュータ」で右クリック > 管理 > サービスとアプリケーション > サービス

において、MacType サービスを選択し、「サービスの一時停止」をした後、Windows Update を実行する。

それでもインストールに失敗する場合、MacType の「サービスの停止」し、スタートアップの種類を「無効」にする。

SnapCrab_No-0484

その後、再度 Windows Update を実行する。SnapCrab_No-0485

この場合、再び MacType サービスを有効にすることを忘れずに。

今度から、Windows Update が失敗したら、まず MacType を疑うことにしよう。

2013年9月15日日曜日

Volume² で「音量」と「明るさ」を素早く変更 - タスクバーの上でマウスホイールにより調整

1. 音量を変更するアプリケーション Tray Volume から Volume² へ乗り換えた

SnapCrab_No-0462PC の音量を素早く変更するために、Tray Volume を使っていた
タスクバーの上で、マウスホイールを転がすと音量を変えることができる。しかし、最近動作が不調で、終了時にエラーメッセージが表示されるようになった。
そこで、同じような機能を持つ Volume² に乗り換えることにした。

2. Volume² の特徴

Volume² の特徴は、Volume2 - k本的に無料ソフト・フリーソフト によると、
Volume2」 は、高機能なボリュームチェンジャーです。
  • マウスホイールの回転 (タスクバー / タスクトレイ / デスクトップ上)
  • マウスカーソルの移動 (画面の上下左右端)
  • ホットキー
といった操作により、システム / 現在アクティブなアプリケーション / 指定したアプリケーション の音量を
調整できるようにする... というボリュームチェンジャーで、非常にカスタマイズ性が高いところが最大の
特徴。…
音量を調整する機能以外にも、画面の明るさを調整する機能や、CD / DVD ドライブのトレイを開く機能、
USB デバイスの取り外しを行う機能、バッテリー残量を表示する機能 なども付いていて中々多機能。

「動画を全画面表示」しているときに音量を調整
Tray Volume と違い、動画を全画面表示している時にも音量を変更できる点が便利。

画面の明るさも調整できる
Volume² は、音量を素早く変更するだけでなく、「画面の明るさ」をキーボードで変更できる。
自分は明るい画面が苦手。部屋の明るさや、画面に表示しいている対象に合わせて素早く明るさを変更できる機能は重宝する。

3. Volume² で音量を変更するための設定

Volume² には、ポータブル版とインストーラー版がある。
Download version 1.1.3 Release(portable) (Mirror 1) (Mirror 2) (letitbit.net)
Download version 1.1.3 Release(installer) (Mirror 1) (Mirror 2) (letitbit.net)
今回は (installer) と書かれているインストーラー版を利用することにした。

a. 日本語表示にする
最初に設定画面を日本語表示にする。
タスクトレイにある Volume² のアイコンをダブルクリックすると、設定画面が表示される。アイコンを右クリック > Volume² を選択しても設定画面が表示される。
左側のメニューの Language より、日本語を選択する。
SnapCrab_No-0452

b. 音量変化率を変更
メニューの「メイン」より、音量変化率のスライダーを目一杯右端に寄せておいた。これにより、マウスホイールの動きに合わせて音量を細かく変更できる。
SnapCrab_No-0454

c. 音量を通知する表示スタイルを設定
音量を変化させると、一時的に画面に音量が表示される。
メニューの OSD > スタイルより、視認性の高い `DigitalControl Blue’ を選択した。
SnapCrab_No-0455
このスキンは、大きなデジタル表示と、アナログなボリュームのつまみの UI で音量が示される。
SnapCrab_No-0459

d. システムトレイに表示されるアイコン
システムトレイに表示されるアイコンも、上記 UI に似たものを選択した。
メニューより、システムトレイ で `Rings Blue’ を選択した。
SnapCrab_No-0456

4. サウンドデバイスの変更

デフォルトのサウンドデバイスを Volume² から変更できる。「サウンド」の「再生」パネルをわざわざ開かなくて済む。
  1. Volume² のタスクトレイのアイコンを「右クリック」
  2. デフォルトデバイス を選択すると、「再生」「録音」デバイスの一覧が表示される。
  3. 上側にある再生したいデバイスを選択する。
SnapCrab_No-0458
ボタンひとつで切り替えたい場合、以下を参考に。

5. 画面の明るさをキーボードで素早く変更

画面の明るさの変更に対して、ホットキーを割り当てることができる。
メニューより、キーボードを選択。
動作」のセレクトボックスで、「明るさ+」「明るさ-」を選択。
他のアプリケーションでホットキーとして利用していない、 Ctrl + Win キー上下矢印キー の組み合わせを使うことにした。
SnapCrab_No-0460
キーボードで明るさを設定すると、上記の OSD で選択したスキンで明るさの値を示してくれる。

2013年9月14日土曜日

Windows 7 標準のガジェットにそっくりな Rainmeter のスキン Vista Rainbar - 「時計、カレンダー、天気予報、サイドバー」を利用

1. Windows デスクトップ ガジェットを無効にする

SnapCrab_No-0439早く利用をやめなければと思いながらも、使い続けていた Windows 7 標準の「ガジェット」。「時計、カレンダー、天気予報」をサイドバーに表示していた。

利用し続けることは可能だけれど、セキュリティ上の問題がある。

Windows デスクトップ ガジェット – Wikipedia によると、

マイクロソフトは、2011年内にWindows Live Gallaryにおけるガジェットの公開を終了している。Windows Live Gallaryでの公開終了後も自己責任の下でサードパーティ製のガジェットを使用することができるが、2012年7月11日に公表されたガジェットの脆弱性対策として、セキュリティパッチではなくガジェット機能そのものを無効化するツールを公開している[3]

ガジェットは廃止になりました - Microsoft Windows

Windows 7 と Windows Vista の Windows サイド バー プラットフォームには重大な脆弱性があるため、ガジェットの提供は終了しました。

ガジェットの機能を無効化するには、以下のツールをダウンロードして、実行する。

SnapCrab_No-0427

 

2. Rainmeter を代わりに使う

a. インストール

SnapCrab_No-0429Windows 7 標準のガジェットを置きかえるツールとして、Rainmeter, Samurize, XWidget などがある。

この中から、定番の Rainmeter を利用することにした。ただし、今までアプリケーションの設定方法に癖があるので倦厭していた。しかし、セキュリティのことを考えない訳にはいかない。

Download より、安定バージョンである 2.5 Final (r1842) をダウンロードして、インストールした。

 

b. 「ガジェット」と「設定」の関係を把握する

インストールすると、最初に4つのガジェットが表示される。

タスクトレイ上にある Rinmeter のアイコンを「右クリック」すると、表示されているガジェットの一覧を確認できる。

SnapCrab_No-0435

このメニューからガジェットの設定を行う。ガジェットの上で右クリックしても、各ガジェットの設定画面にアクセスできる。

最初に表示される 4つのガジェットは必要ないので、各ガジェットで右クリック > 「スキンを閉じる」 を選択した。

 

3. Vista Rainbar スキンは Windows 標準のガジェットにそっくり

a. スキンのインストール

デフォルトのスキンは illustro 。クールだけれど、視認性が良くない。

見慣れている Widnows 7 標準のガジェットのデザインに近いスキンである

に変更することにした。

SnapCrab_No-0431

スキンを利用するには、上記の画面右上にある Download のリンクをクリック。

ダウンロードが終了したら、ファイルを Rainmeter Skin Installer で開く。

SnapCrab_No-0437

タスクトレイにある Rainmeter のアイコンを「左クリック」すると、Rainmeter の管理画面が表示される。

ここにインストールした Vista Rainbar が表示される。

SnapCrab_No-0432

 

b. ガジェットの読込み

ガジェットを追加するには、スキンの下位フォルダを開き、ガジェットを読み込む。

例えば、「時計」を追加するには、Vista Rainbar > Clock > Normal Antique.ini を選択し、「読み込む」ボタンを押す。

SnapCrab_No-0433

 

c. 「時計」「カレンダー」「天気予報」「サイドバー」を追加

SnapCrab_No-0451「時計」「カレンダー」「天気予報」のガジェットを利用したいので、以下のガジェットを読み込んだ。

  • Vista Rainbar
    • Clock
      • Normal Antique.ini
    • Calendar
      • Monday
        • Day Month.ini
    • Sidebar
      • Fade(Default).ini
    • Weather
        • 1
          • 1+.ini : 通常

「サイドバー」を表示しておくと、その領域にアイコンを配置できなくなり、ガジェットの下にアイコンが隠れなくなる。

 

d. ガジェット全体の表示

たくさんのウィンドウを表示している状態で、ガジェットのみ表示したい場合は、

Ctrl + D

を押して、デスクトップを表示する。もう一度同じキーを押すと、表示していたウィンドウが復元される。

Ctrl + M

では、表示していたウィンドウが復元されないことに注意。

一時的にガジェットを表示したいときは、

Win + Space

を押している間、開いているウィンドウを透明にできる。

 

e. ガジェットの位置

各ガジェットを右クリックすると、

  • 設定 > 位置

を指定できる。「サイドバー」のみ「デスクトップに固定」として、それ以外のガジェットは「通常」とした。

 

4. 「天気予報」ガジェットの設定

a. 設定例

例えば、「名古屋」の天気を表示させたいとする。

最初に、ガジェットの横に表示される レンチ のアイコンをクリックする。

SnapCrab_No-0441

Weather Configuration 画面で、以下の値を設定して、保存する。

  • City name: nagoya
  • State/Coutry: JP
  • ZIP code: JASA0040
  • Time zone: UTC/GMT +09:00

SnapCrab_No-0447

 

b. ZIP code の設定

上記の ZIP code を調べる方法は How to Find My Weather Code for Rainmeter | eHow を参考にした。

  1. http://www.weather.com/ にアクセスする。
  2. 検索フィールドで `nagoya’ と入力する。
  3. 候補が表示されたら `Nagoya, Japan’ を選択する。SnapCrab_No-0442
  4. 名古屋の天気が表示されたら、そのページ URL を確認する。http://www.weather.com/weather/today/Nagoya+JASA0040:1:JA
  5. ZIP code は URL に含まれる `JASA0040’ となる。

この値を入力することにより、天気予報のガジェットに「名古屋」の天気が表示される。

SnapCrab_No-0449

 

c. ガジェットをクリックして表示されるページを設定

次に、ガジェットをクリックしたら、表示れるページを指定する。

例えば、Yahoo!天気・災害 のページを表示したい場合、予め「名古屋」の天気予報が表示されているページの URL を控えておく。

ガジェットをクリックしたときに表示するページは、テキストファイルに直接書き込む。

  1. 天気予報のガジェットを右クリック > 「スキンを編集」を選択する。
  2. 設定ファイルが開かれたら、`LeftMouseDownAction’ の文字列を検索する。
  3. `LeftMouseDownAction’ に指定されている URL を上記の URL と置きかえる。
    LeftMouseDownAction=http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/23/5110.html
  4. 最後にガジェットを右クリック > 「スキンを再読み込み」を選択する。

これにより、ガジェットを右クリックすると指定ページが表示されるようになる。

2013年9月8日日曜日

Feedly が異常に重い場合、できるだけ「カテゴリー」を閉じておく

1. Feedly を開くのに1分かかる

最近、Feedly が異常に重い。http://cloud.feedly.com/ を開くと、表示されるまで1分以上かかる。

そして、必ず「警告:応答のないスクリプト」のダイアログが表示される。そのため、ほとんど Feedly を見なくなった。

SnapCrab_No-0419

 

フィードの登録数が多いと重い

自分の場合、フィードの登録数が 3,000 を超えている。恐らく、フィード登録数が多いので反応が悪いのだろう。フィードの登録数が少ない場合、以前のようにサクサクと動く。

ただし、以前は 3,000 以上フィードがあっても問題なく動作した。

 

2. ファビコンの読込みに時間がかかる

原因を探るために、FirebugNetwork Monitoring で調べた。

その結果、Feedly の左メニューに表示される、サイトのファビコンの読込みに時間がかかっているようだ。

SnapCrab_No-0425

Feedly の左サイドバーを確認したら、全てのカテゴリーが開かれていた。これでは Feedly のサイトを開いたときに、登録しているサイトのファビコンが大量に読み込まれてしまうのではないだろうか?

 

3. すべてのカテゴリーを閉じる

そこで、全てのカテゴリーを閉じた状態で、再度 feedly を開いてみた。その結果、数秒で内容が表示され、以前のようにサクサク動作するようになった。

SnapCrab_No-0426

これからは、あまり見ないカテゴリーは閉じておくようにしよう。