2007年1月30日火曜日

ALPSLAB slide が突然、位置を表示正確に表示しなくなった

Firefox で ALPSLAB slide を利用しているサイトを見たら、正常に表示されなくなってしまった。原因を探ったら、Firefox 2.0.0.1 で、アドオン url_breaker 0.2.6 を利用している場合、「リンクURLのみ処理する」にチェックを入れないと正常に表示されないことがわかった。

追記Firefox で 長い URL や文字列による、デザインの乱れへの対処

MySQL と PHP の文字コード

PHPからMySQLに日本語を入れたら文字化けしてしまった。 データには、"?"が並んでいる。 MySQLは4.1.22。 PHPは、4.4.2。

MyNA Web Site によると、4.0と4.1には大きな違いがあるとのこと。

4.0 までは、キャラクターセットはサーバーだけが設定するものであり、クライアントがサーバーのキャラクターセットに自動的に合せて動作していました。 ところが4.1 になってから、サーバー、クライアントがそれぞれのキャラクターセットで動作するようになりました。

よくわからないけど、以下のコマンドによって、設定の状態を知ることができるらしい。

SHOW VARIABLES LIKE 'char%';

ここで表示される character_set_client と character_set_server が一致していれば、文字化けは起きないとのこと。 表示させてみたら、 character_set_server の値が latin1 になっていた。 おかしいと思って調べたら、インストール後の MySQL Server Instance Config Wizard の設定で、日本語を扱う設定をしていたのを忘れていた。 default character set を設定する画面で、Manual Selected Default Character Set / Collection を選び、Character Set を ujis にした。(ujis とは euc-jp のことらしい。)Windows の環境でも、これで問題はでないのだろうか?

これまで、MySQL Administrator 付属の MySQL Query Browser でデータを挿入しても、日本語が化けるわけだ。。。 付属のツールが何か調子が悪いのかと思って、Execute Query でも試したが文字化けしたので、なぜかと悩んでいた。 ばかみたい。。。(o_ _)o~†

そういえば、CMS系をインストールするときによくみた以下のエラーは、4.1によってパスワードの保存形式が変わったからだそうだ。

Client does not support authentication protocol requested by server;

さて、試しに、MySQL Server Instance Config Wizard で Best Support For Multilingualism に設定してみた。 この場合、PHP から日本語を挿入しようとしたら、以下の文が必要であった。

mysql_query("SET NAMES ujis");

しかし、MySQL Server Instance Config Wizard において、ujis に設定したら、上記の文は必要なかった。なんかややこしい。(+_+)

PHPのエラー出力

どこにあるかと思ったら、Apache の logs ディレクトリの error.log だった。

Seesaaブログでトップページを独自にカスタマイズする

「デザイン コンテンツ」を表示する。 「新しいコンテンツの追加」において、「自由形式」を追加する。 「表示の切替え」において、「コンテンツごとの表示設定」をチェックする。 「自由形式」において、「記、過、カ」をクリックして、自由形式の表示がトップページにのみ表示されるようにする。 自由形式のリンクをクリックする。 「自由入力欄」にトップページに表示したい内容を記述する。(HTML形式で記述するとき、タイトルになる部分は h2 からはじめた方が良さそうな感じ。) 「保存」をして、「閉じる」 トップページの再構築を行う。

印刷の優先順位を変更する

「プリンタとFax」を開き、対象のプリンタを開き、印刷待ちのドキュメントを右クリックして 「 プロパティ 優先順位」
を変更する。

- via 印刷待ちドキュメントの印刷の優先順位を変更する

時間を有効に使うには

  1. 優先順位を決める
  2. 時間を決める
  3. 余分なことをしない

Nero で DVD をバックアップ

  1. Nero Express を起動する。
  2. 適切なドライブを選択する。(自分の場合はDVDを選択)
  3. 「ディスク全体のコピー」を選択する。

Zoundryで改行

Shift + Return を入力すると、<br /> に変換される。

Zoundry で Blogger に投稿した場合、タイトルの下に余計なタグが入る

Blogger の「設定 > フォーマット」において、「改行の変換」を「いいえ」にすると回避できた。

タスク管理

gtd project OR プロジェクト 棚卸し

一連の流れのあるタスクはひとまとめにして、ノートに記述して、日付を更新して使いまわす。

分解したタスクや内容は、RTMのノートに記述することにした。で、ひとつひとつのタスクについてはそれぞれ期限を決め、毎回期限を上書きすることにした。
(GTDでやっぱり運用に躓いたので分析 « works4Life)

* 締切日を前倒しに設定する――カレンダー的思考との決別
* 作業の締め切りを分割する――要素ごとにToDoを管理
* 締め切りのたびに編集する――デジタルツールのメリットを活用
(ITmedia Biz.ID:「締め切りを守る人」と言われるようになる――ToDoリスト3つのワザ)

Plagger

ppm を実行する。

add rep http://ppm.tcool.org/archives/
install Plagger
- 参考
一足早く「Plagger」の便利さを実感してみよう - @IT
しげふみメモ:Windowsで簡単にPlaggerをインストールする方法

Eclipse において PHP の関数のヘルプを見る

調べたい関数の上にカーソルを持っていき、Ctr + Shift + h

Drupalのインストール

対象: Drupal 4.7.4, MySQL 4.1.22

  1. MySQL をインストールする。
  2. MySQL に Drupal 用のユーザと Drupal 用のスキーマ作成し、ユーザのスキーマに対する権限を与える。
  3. Drupal のテーブルを作成用の SQL を実行する。
  4. 4.1 より前のクライアントから接続するため、旧パスワードでユーザアカウントを使用する。

MySQL Query Browser でテーブルを一気に作成する

  1. テーブルを作成したいスキーマを選択する。
  2. 「File > Open Scritp」
  3. Executeボタンを押す。

MySQLに新規ユーザを追加する

  1. MySQL Administrator を利用する場合、"User Administration" において、追加したいユーザを作成する。
  2. カタログにおいて、新しいスキーマを作成する。
  3. "User Administration" において、新しく作ったスキーマに対して、権限を付与する。(Assigned Privilege)

MySQL のアンインストール

「コントロールパネル > プログラムの追加と削除」 では、インストールしたディレクトリまでは削除されないので、それも削除してやる必要がある。もし、削除せずに再インストールを行った場合、途中でエラーが出る。

Client does not support authentication protocol エラー

MySQL4.1 において、クライアントから接続できない場合、以下を参考にする。

MySQL AB :: MySQL 4.1 リファレンスマニュアル :: A.2.4 Client does not support authentication protocol エラー

mysql> UPDATE mysql.user SET Password = OLD_PASSWORD('mypass')
-> WHERE Host = 'some_host' AND User = 'some_user';
mysql> FLUSH PRIVILEGES;

上記の方法で、パスワードを変更することができる。

MySQLのインストール

MySQL4.1をダウンロードする。(MySQL AB :: MySQL 4.1 Downloads)
MySQLをGUIで操作するためのツールをダウンロードする。(MySQL AB :: MySQL GUI Tools Downloads)
MySQL Administrator を利用すると、ユーザやテーブルの作成を簡単にできる。

SKKIMEにおいて、英語キーボードで " を ー に設定する。

IMEのツールバー > 右クリック > 設定 > SKKIME のプロパティ > 入力ベクトル の設定に追加する。

Googleカレンダーで、予定のメール通知を有効にする

設定 > 通知 > 予定の通知

Eclipse で PHP のファイルエンコーディングを EUC-JP にする

Project > Properties > Info > Text file encoding > Other を選択し、直接 EUC-JP と入力する。

Apache に Eclipse で開発してるディレクトリを認識させ PHP を実行

PHPの開発環境を整える」の続き。

Eclipse で開発する際、以下のディレクトリにソースコードを置いている。(workspace)

D:\develop\work\

このディレクトリを Apache に認識させ、ブラウザで

http://localhost/eclipsework

にアクセスしたときに PHP が実行されるようにする。

 

httpd.conf の設定

Apache の httpd.conf に以下を追加。

Alias /eclipsework "D:/develop/work/"
<Directory "D:\develop\work\">
   Options Indexes MultiViews
   AllowOverride All
   Order allow,deny
   Allow from all
</Directory>

追記 (2011.4.27) : XAMPP 1.7.3 を使い、上記を httpd.conf に追加しても反映されなかった。代わりに

  • C:\xampp\apache\conf\extra\httpd-xampp.conf

に追記したら動作した。

追記 (2011.5.18) : C, D ドライブの両方に XAMPP をインストールしているのを忘れ、設定ファイルの記述が間違っていたのが上記動作の原因かも。

 

Eclipse の設定

Eclipse のメニューより Project > Properties > PHP Project Settings において use project setting を選択し、 localhost に

http://localhost/eclipsework

と設定する。

PHP で作業するためには、Window > Open Perspective > Other > PHP を選択。

これにより、PHP Browser が表示されるようになる。

2007年1月29日月曜日

Google カレンダーのまとめ

更新日:2012/05/04

表示

入力

通知

使い途

2007年1月24日水曜日

メールフォーム