2016年2月12日金曜日

Google Chrome で閲覧しているサイトを Firefox で開く Open With Firefox

1. もう一つの Open With Firefox

Firefox と Google Chrome を併用している。メインブラウザは Firefox だけれど、最近、Google Chrome もよく使うようになった。

なお、Firefox で見ているページを Google Chrome で開くには アドオン Open With を使っている。

SnapCrab_NoName_2016-2-12_21-51-56_No-00逆に、Google Chrome で見ているページを Firefox で開きたい場合は、拡張機能 Open With Firefox を利用するようになった。

SnapCrab_NoName_2016-2-12_22-2-15_No-00以前、同名の Open With Firefox を利用していた。しかし、更新が頻繁にあること、正常に動作しなくなることがあるため、代わりとなる拡張機能を探していた。

 

2. Open With Firefox をインストール

拡張機能をインストールした後、Open With Firefox より、

  • Windows Host Installer

をダウンロードして実行した。

SnapCrab_Open With Firefox - Google Chrome_2016-2-12_22-5-25_No-00

インストールが終わると、コマンドプロンプトが表示されるので、適当にキーを押してウィンドウを閉じる。

SnapCrab_CWINDOWSsystem32cmdexe_2016-2-12_21-31-2_No-00

 

3. Open With Firefox の設定

しかし、これでツールバーに表示された Open With Firefox のボタンを押しても、何も起こらなかった。

SnapCrab_NoName_2016-2-12_22-4-26_No-00そこで、Open With Firefox のアイコンを右クリック > オプション を選択。

その結果、Firefox の実行ファイルがある場所の設定を確認したら、間違っていた。

Open With Firefox によると、

Troubleshooting:

For those of you that installed the host and it still doesn't work:
1. Install python!
2. Locate the folder of firefox and update it in the options.

Restart both Chrome and Firefox and than try!

デフォルトでは Firefox の場所は、以下の設定となっている。

  • C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe

なお、Auto のボタンを押しても正しい場所は表示されなかった。

自分は 64bit バージョンの Firefox を利用してる。だから、` (x86)’ を削除して Save ボタンを押した。

SnapCrab_Open With Firefox  Options - Google Chrome_2016-2-12_21-37-31_No-00

この結果、正常に動作するようになった。

2016年1月25日月曜日

古い機種で Windows 10 へのアップグレードは慎重に (1)

1. Windows 10 にアップグレードすべきか ?

数年間、Windows 7 を利用していた。今では最も馴染がある OS。

これに対して、Windows 8 は UI が取っ付きにくそうだったので、アップグレードを見送った。

そこへ、Windows 10 無償アップグレードの到来。さて、どうしよう。(@_@  … と迷った末、好奇心に抗えず、リリースされて間もなくアップグレードした。

最初に感じたことは、動作が軽く、Windows 7 よりもメモリ管理が優れていること。Windows 7 でメモリが限界な状況にあっても、Windows 10 では 60% くらいのメモリ使用量だった。

しかし、残念ながら、11月の大型アップデート Threshold 2 を待たずして、OS のクリーンインストールを余儀なくされてた。このとき、Windows 10 の「初期化」すら受け付けてくれない状態になった。(T_T

やはり、数年以上使用している PC には、クリーンインスールすることが望ましかったようだ。

 

a. Windows 7 のサポート終了日

Windows 10 へのアップグレードが可能になった当初、サポートが切れるギリギリまで Windows 7 を使い続けるつもりだった。

しかし、Windows 7 メインストリーム サポート終了のお知らせ – Microsoft によると、現在、メインストリームサポートは修了し、延長サポートに突入している。

SnapCrab_2015-08-06_01-10-45_No-0000

 

b. Windows 10 は 7 よりメモリ管理が優れているようだ

Windows 7 の「延長サポートの終了」は 2020.1.14。サポート終了まで、まだまだ期間がある。このままの状態を保つべきか、それとも、Windows 10 へ移行すべきか悩んだ。

Windows 7 の動作は、年を経るごとに緩慢になっている。メモリを 16G 搭載しているが、ブラウザでタブをたくさん開いただけでメモリ使用量が 90% を超えてしまう。

もし、Windows 10 でこの状態が改善されるようなら、アップグレードすることに価値はあると思った。結果、前述した通り、メモリ使用量で悩まされなくなった。

 

2. 期間限定アップグレードと MS の戦略は?

a. 1年間の期間限定後のアップグレード?

さて、Windows 10 リリース日は、

2015年7月29日

Windows 10 は 1年間の期間限定で無料でアップグレードできる。その後はどうなってしまうのだろうか?

ニュース - 「Windows 10」へのアップグレードは1年間無償、Windows 7以降から:ITpro (2015/01/22) によると、

米Microsoftは現地時間2015年1月21日、次期Windows「Windows 10」に関するイベントを開催し、リリース後1年間は「Windows 7」「Windows 8.1」「Windows Phone 8.1」から無償でアップグレードできるようにすると発表した。

無料でアップグレードできる期間が終った後、もし、Windows 10 を新規インストールしたくなったら、どうすればいいのだろうか?

MS幹部、「Windows 10」無料アップデート期間終了後の料金は「分からない」 - CNET Japan (2015/05/01) によると、

最初の1年が経過した後、Windows10はどのように入手すればよいのだろうか。この点についてBelfiore氏は、サンフランシスコで開催中のMicrosoft年次開発者カンファレンス「Build 2015」の報道機関向けイベントで、「分からない」と述べた。

うーん。。(@_@;

これに対して、アップグレード後の Windows 10 再インストールについて - マイクロソフト コミュニティ (2015/6/22) によると、

Q:Windows 10 に無償アップグレードした後、Windows 10 をクリーンインストールするにはどうすればいいですか?

A:無償アップグレードを利用し、一度、あなたのデバイスを Windows 10 にアップグレードして自動オンライン認証を行えば、無償アップグレード提供の期間中および期間終了後に、そのデバイスにアップグレードした時と同じエディションの Windows 10 をクリーンインストール (すなわち、メディアからブートして Windows 10 をインストールすること) が可能になります。Windows 10 を購入したり、アップグレード前のバージョンの Windows に戻したりする必要はありません。

ただし、気をつける点は、

Q:Windows 10 デバイスのハードウェア構成を変更すると、何が起こりますか?

A:Windows 10 デバイスのハードウェアの構成を変更した場合 (例えば、マザーボードの交換など)、そのデバイスの Windows の再認証が必要になると考えられます。これは以前のバージョンの Windows (Windows 7 や 8.1 など) と同様の動作です。無償アップグレードでは、このようなハードウェア変更の認証リセットのシナリオは Windows 10 の認証に適用されません。

ということは、新しく PC 組み立てたときには、Windows 10 を購入する必要があるってことかな?

 

b. Windows as a Service

ところで、昨今の MS 凋落ぶりを見ると、Windows 10 で起死回生を狙っていることは間違いない。この流れで OS が格安になることを願うばかり。

News & Trend - 止まらぬWindows無償化の流れ、「10」で巻き返しを図るマイクロソフト:ITpro (2015/01/23) によると、

日本マイクロソフトによると、「デバイスのサポート期間中であればメジャーアップデートに相当する場合でも無償で最新の機能を提供する見込み」という。これは同社がOSのメジャーアップデートによる収入を捨ててでも、Windows 10への移行を進めたいとする意向の表れだ。ナデラCEOはこの戦略を「Windows as a Service」と称した。

~インストールから設定・活用まで~ すべてが分かるWindows 10大百科 (1) Windows 10大百科 - 目次 | マイナビニュース (2015/07/29)

Microsoftが本気でWindows 10をプラットフォーム化もしくはサービス化するのであれば、完全無償化という選択肢もあり得るが、現実的には新規インストール用のパッケージを別途用意するのが妥当だろう。さらにその後はOffice 365のようなサブスクリプション制を選択する可能性も拭い切れない。

だが、これらの不安に関してOSG(Operating Systems Group)FundamentalsチームのエンジニアリングジェネラルマネージャーGabriel Aul氏は、Twitterで「年会費は必要ない」と噂を否定している

ストアアプリで収益を上げることを考えているようだが、本当にできるのだろうか?

5分でわかる!Windows 10【新機能 発売時期 価格 無償アップグレード 発売日 変更点 - NAVER まとめ によると、

"今後は、Windows の更新料より、Windows ストアの
アプリや映画、音楽の販売で利益を確保していくようです。"

 

c. 金融機関で使う場合、ちょっと気をつける

Windows 10 へアップグレードした場合、MS において今後デフォルトのブラウザとなる Microsoft Edge の使用は慎重になった方が良い。

一部銀行、Windows 10へのアップグレード「控えて」 - ITmedia ニュース (2015年07月29日) によると、

ネット専業のジャパンネット銀行やソニー銀行は、Windows 10は「推奨環境ではない」とし、一部機能が使えない可能性があると告知。住信SBIネット銀行は「プレビュー版で動作確認しているが、一部で正しく動作しない機能がある」とし、「Internet Explorer 11」で利用するかアップグレードを控えるよう呼び掛けている。

Norton Antivirus、Microsoft Edgeを使わないようユーザーに促す | スラド セキュリティ (2015年07月27日)

Norton Antivirusではブラウザーの拡張機能を使用して危険なWebサイトをフィルターし、ユーザーを保護する。しかし、現在のEdgeでは拡張機能がサポートされていないので、十分な保護機能が提供できないのだという。

まあ、そもそも、ブラウザは Firefox と Google Chrome しか使わないから、自分には関係ないけれど。

なお、自分が Windows 10 にアップグレードしたのは、半年ほど前だから、今では状況が変っているようだ。

 

3. Windows 10 にアップグレードした

SnapCrab_NoName_2016-1-24_1-16-9_No-00

 

a. アップグレードする前に必ずバックアップしておく

Windows 10 にアップグレードする前に、

このひと手間を惜しまなかったため、サブ PC のデータが消えずに済んだ。

SnapCrab_2015-08-11_09-39-18_No-0000%255B2%255D

 

b. インストール用の DVD を作成する

次に、Windows 10 のアップグレード用のファイルをダウンロード。サブ PC もアップグレードするために、Windows 10 のイメージファイルを DVD-R に焼いておく。

ニュース - Windows 10のISOファイル公開。手動ですぐにアップグレード可能:ITpro によると、

手動でインストールするためのツールが、同社の「Windows 10のダウンロード」というページ(図1)に用意されている。「ツールを今すぐダウンロード」というボタンをクリックして専用ツールをダウンロードし、これを実行すると、セットアップウィザードが起動する(図2)。

上記のファイルを実行し、「他の PC 用にインストール メディアを作る」を選択する。

SnapCrab_2015-07-29_18-58-21_No-0000

言語、エディション、アーキテクチャを選択。(現在は「この PC におすすめのオプションを使う」を選択しておけば良い。)

SnapCrab_2015-07-29_18-58-45_No-0000

使用するメディアでは、ISO ファイルを選択すると、Windows 10 のダウンロードが始まる。

SnapCrab_2015-07-29_18-58-57_No-0000

ダウンロードが完了したら、「DVD 書き込み用ドライブを開く」を実行する。

SnapCrab_2015-07-29_19-58-41_No-0000

後は、Windows 10 にアップグレードする。

この後、設定がリセットされたり、慣れない操作に戸惑いながら、最終的にトラブルに見舞われ、クリーンインストールを余儀なくされた。。

2016年1月18日月曜日

Firefox の Yet Another Smooth Scrolling が動作しないのでダウングレード

SnapCrab_NoName_2016-1-18_5-42-54_No-00Firefox で Yet Another Smooth Scrolling が動作しなくなった。

バージョン は 3.2.1

そこで、Yet Another Smooth Scrolling :: Versions より、一つ前の バージョン 3.2.0 に戻した。

SnapCrab_NoName_2016-1-18_5-43-16_No-00

次にアドオンの自動更新をやめるように設定。

SnapCrab_NoName_2016-1-18_5-39-52_No-00

Yet Another Smooth Scrolling Version History をフィードリーダーに登録して、次期バージョンを待つことにする。

SnapCrab_NoName_2016-1-18_5-41-29_No-00

2016年1月15日金曜日

Open Live Writer で編集中のブログテーマ (テンプレート) を CSS で カスタマイズ

1. サイドバーを消したい

ブログ (Blogger) への投稿は Windows Live Writer から Open Live Writer へ乗り換えた。その結果、入力するためのテンプレートも改めて更新されてしまった。(@_@;

SnapCrab_Untitled - Open Live Writer_2016-1-15_6-11-56_No-00

Windows Live Writer で編集中のブログテーマ (テンプレート) を CSS で カスタマイズした方法と同様の設定をする必要がある。

2. テンプレートファイルの CSS を編集

  • %APPDATA%\OpenLiveWriter\blogtemplates

の中に含まれるランダムな文字列が付けられたフォルダより、Open Live Writer で使用されているテンプレートを見つける。自分の環境では、

  • index.htm
  • index[1].htm

がテンプレートファイルだった。

予め投稿先のブログより、記事に対する CSS の設定を確認しておく。

ここでは、div#main より、float, width 属性を削除した。

SnapCrab_CUsersjute1AppDataRoamingOpenLiveWriterblogtemplatese6eb9f29-500e-4a53-909a-7ac2f6fb317aindex[2]htm _2016-1-15_5-53-6_No-00

これにより、Open Live Writer の方では、サイドバーが表示されなくなる。

SnapCrab_Untitled - Open Live Writer_2016-1-15_6-12-20_No-00

3. テンプレートをクラウド上に保存しておく

PC が壊れた場合に備えて、上記で作成した index.htm を Dropbox の以下の場所に保存しておいた。

  • [Dropbox へのパス]\blog\WindowsLiveWriter\AppData\blogtemplate

2016年1月12日火曜日

Google Chrome でも Adblock Plus で広告をブロック

1. Adblock Plus

Firefox で広告をブロックするために、Adblock Plus もしくは Adblock Edge を利用している。

SnapCrab_NoName_2016-1-12_21-5-36_No-00Google Chrome では、AdBlock の方が評価の件数が多いが、設定がシンプルな Adblock Plus を使うことにした。

インストールしたら、

  • Adblock Plus のアイコンを右クリック > オプション

より、フィルタリストを確認すると、デフォルトで購読さているのは EasyList のみ。

 

2. 購読フィルタの設定

最初に同設定ページより、「控えめな広告を許可」のチェックを外した。

SnapCrab_NoName_2016-1-12_21-58-24_No-00

購読フィルタを追加するために、日本語サイトに特化したフィルタを追加。

SnapCrab_NoName_2016-1-12_22-3-16_No-00

 

3. ホワイトリストの設定

ただし、上記のフィルタリストを購読すると、Google ブックマークのブックマークレットが利用できなくなる

そこで、「自作フィルタを追加」において、以下を追加。

@@^popup^$popup

SnapCrab_NoName_2016-1-15_9-25-29_No-00

 

4. Adblock Plus がお勧めするフィルタ

必要に応じて、以下のフィルタを追加する。

SnapCrab_NoName_2016-1-12_22-11-27_No-00

ただし、この辺りは環境に応じて柔軟に対処した方が良い。

 

関連記事