2015年6月7日日曜日

ゴキブリが出た!ブラックキャップで駆逐してやる。

1. 遭遇したら、ゴキジェット

今年もゴキブリの季節がやってきた。

子どもの頃は、蠅叩きやティッシュを片手に何のためらいもなく、ブチッとつぶしていいた。

しかし、あるとき、追い詰めたゴキブリを仕留めようとしたその瞬間、羽を広げ自分の方に向い、ももにピタっとくっついた。そんな体験をして以来、どうにも気持の悪い生物の仲間入りを果たした。 (+_+)

今では、遭遇したら、ゴキジェットがなければ闘えない。ゴキジェットは近距離からクリーンヒットすると、確実に足止めを食らわすことができる。あくまでも、非常臨戦態勢における武器。

最終処理はティッシュでブチッ。子どもの頃は何の気持悪さを感じなかったものだが、大人になるとこういう点がデリケートになる。(+_+)

 

2. ゴキブリを見たくないなら、ブラックキャップ

しかし、兎に角、遭遇した時点で負けている。ゴキに遭わないですむ環境にしなければならない。

そんな中、ここ2、3年、絶対的な信頼を置いているのが、アース製薬ブラックキャップ

家中に配置しておけば、半年はゴキブリを見かけることがなくなる、誠にありがたい存在。 (+人+)

ゴキブリには悪いが、速やかに昇天して頂こう。

2015年6月6日土曜日

Google Chrome の「拡張ブックマーク」から元のブックマークに戻した。どうやってブックマークを全て選択し、削除するのだろう?

1. 複数のブックマークを選択したい

Google Chrome の「拡張ブックマーク」で、全てのフォルダとブックマークを選択するのはどうやるのだろう?

クリックで一つずつ選択できるけれど、Ctrl + A で全て選択できず、Shift キーを押しながら複数選択することもできない。

SnapCrab_2015-06-05_23-12-02_No-0000

Mercury Browser でブックマークの同期がおかしくなったので、一度ブックマークを全て削除したい。

 

2. 以前のブックマークマネージャに戻す

結局、やり方が分からなかったので、元のブックマークマネージャに戻すことにした。

ロケーションバーに以下を入力

「無効」を選択し、再起動ボタンを押す。

SnapCrab_2015-06-05_23-09-06_No-0000

これでブックマークマネージャが元に戻った。

左ペインに表示されるフォルダを各々選択し、Ctrl + A で全て選択し、Del キーを押してフォルダとブックマークを削除した。

SnapCrab_2015-06-05_23-53-47_No-0000

新しいインターフェイスに慣れない。。。(+_+)

2015年6月4日木曜日

Firefox の Tab Mix Plus でタブを閉じたら、リンクを開いた元のタブに戻りたい

どうも Tab Mix Plus の動作がおかしい。現在、開発版をインストールしている。

Tab Mix Plus :: Versions の日付を見ると、新しいバージョンが出てこない。

特に困ることは、「タブを閉じる」ときの動作。

Firefox でタブ A 内にあるリンクを開いたら、タブ  B が開かれた。その後、タブ B を閉じたら、開いた元のタブ A にフォーカスが移るようにしたい。

そのために、Tab Mix Plus の設定

  • イベント > タブを閉じる > 現在のタブを閉じるとき:

において、「最後に選択したタブ」を選択していた。

しかし、なぜかどのタブを閉じても、右隣のタブにフォーカスが移るようになった。

SnapCrab_2015-06-04_00-12-38_No-0000

これに対して、一時しのぎとして、about:config で以下の値を設定した。

  • browser.tabs.selectOwnerOnClose:true

when i close the tab it doesn't return the last active tab | Firefox サポートフォーラム | Mozilla サポート によると、

Ok i tried the "tab mix plus", it has "return last selected tab" option when closing tab, it works but also it broke something. When i open a link in a new tab from currently using tab, it opens at rightmost in tab stack. I checked if "browser.tabs.selectOwnerOnClose" is changed, from about:config, but it's not changed, its value is true (default). The addon made this ineffective, i think. So i am trying find another addon. (open to suggestions)

これにより、タブを閉じると、リンク元に戻るようになったが、「最後に選択したタブ」に戻ることはない。

早く Tab Mix Plus の開発が進むの祈るばかり。。(+人+)

それとも、自分が利用している機能を実現している個々のアドオンに乗り換えるべか迷うところ。

2015年6月3日水曜日

LibreOffice Writer で文字サイズを拡大・縮小するボタンとショートカットキー

LibreOffice Writer でページを揃えるために、全体の文字サイズを調整したい。ただし、フォントサイズは全て同じではないので、サイズを相対的に変化させたい。

そのためには、

  • メニューより、ツール > カスタマイズ > ツールバー

において、「書式設定」を選択。

  • 文字の拡大
  • 文字の縮小

にチェックを入れる。

SnapCrab_2015-06-03_23-15-37_No-0000

これにより、ツールバーにアイコンが表示される。

SnapCrab_2015-06-03_23-15-43_No-0000

全体の文字サイズを変更するには、文字をすべて選択した後、アイコンをクリックする。

ショートカットキーは、Ctrl + [ Ctrl + ] に割当てられていた。

  • ツール > カスタマイズ > キーボード

別のキーに割当てたいときは、

  • 機能 > 分類 > 書式

において、「文字の縮小」「文字の拡大」で設定を行う。

SnapCrab_2015-06-02_14-22-04_No-0000

GIMP, Inkscape のフィルタで対象に影を付ける (ドロップシャドウ, 影を落とす...)

0. 目次

 

1. 対象に影をつけたい

GIMP、または、Inkscape を用いて、画像に影を付けたい。そのためには、どちらもフィルタの機能を利用する。

例として、Inkscape で描いたみかんを対象とした。

※ 別の画像を対象にしたい場合、予め Gimp で画像中の必要な部分をくり抜き、背景を透明にしておく。

 

2. GIMP の場合 (照明と投影 > ドロップシャドウ)

背景のレイヤーの上に対象の画像を D&D で追加する。

対象のレイヤーを選択した後、

  • メニューより、フィルター > 照明と投影 > ドロップシャドウ

ドロップシャドウのパラメーターを適当に設定する。(最初はデフォルト値で良い)

完成。

g3733

 

3. Inkscape の場合 (光と影 > 影を落とす...)

対象のオブジェクトを選択した後、

  • メニューより、フィルタ > 光と影 > 影を落とす...

SnapCrab_2015-06-02_01-05-27_No-0000

影を落とすダイアログが表示されたら、「ライブプレピュー」にチェックを入れた後、パラメーターを変化させ調整する。

SnapCrab_2015-06-02_01-06-38_No-0000