2015年5月15日金曜日

LibreOffice Calc で英数字を均等割付したい場合、全角に変換する

LibreOffice Calc にはセル内にテキストを均等に割り付けることができる。しかし、半角英数のセルに適用しても変化なし。

例えば、以下のようにセルに入力した後、

  • 1 行目を選択 > 右クリック > セルの書式設定 > 配置 > テキストの配置 > 横位置

において、「均等割付」を選んだ。

SnapCrab_2015-05-12_22-16-35_No-0000

しかし、日本語の文字は設定通り変化するが、英数時は何も変化がなかった。

これに対して、どうしても「均等割付」をしたい場合、英数字を全角に変換すれば良い。

テキスト関数 - LibreOffice Help > JIS によると、

JIS 関数は、ASCII およびカタカナ文字を半角から全角に変換します。テキスト文字列を返します。

A2 セルに

=JIS(A1)

と入力し、右方向にコピー。

SnapCrab_2015-05-15_01-25-46_No-0000

これで英数字を均等に割り付けることができた。

LibreOffice で UI の言語表記を変更する

ホーム | LibreOffice より、日本語用の LibreOffice 4.4.3 ダウンロードしてインストールした。

ある機能に関して、日本語での情報が少なかったので、UI を一時的に英語に変更したくなった。しかし、デフォルトでは、UI を英語表記にすることができない。

UI を英語表記に変更するには、LibreOffice のインストーラーを起動し、「変更」を選択。

SnapCrab_2015-05-12_22-39-10_No-0000

  • 「追加のユーザーインターフェース言語」 > 英語(英国)

より、「この機能およびすべての…」を選び、インストール。

SnapCrab_2015-05-12_22-48-39_No-0000
SnapCrab_2015-05-12_22-39-39_No-0000

これにより、

  • メニューより、ツール > オプション > 言語設定 > 言語 > ユーザーインタフェース

より、英語 (英国) を選択できるようになる。

SnapCrab_2015-05-12_22-41-03_No-0000

その後、LibreOffice を再起動。

SnapCrab_2015-05-12_22-41-11_No-0000

2015年5月14日木曜日

Firefox 38 でウィンドウを閉じることができないので、Tab Mix Plus の開発版を利用。

SnapCrab_2015-05-14_17-55-00_No-0000 Firefox 38.0 にアップデートしたら、「ウィンドウを閉じる」ボタンを押しても閉じなくなった。症状は Cyberfox でも同じ。 (+_+)

原因は Tab Mix Plus バージョン 0.4.1.7 だった。

そこで、開発チャンネルより バージョン 0.4.1.8pre.150317a1 をインストール。SnapCrab_2015-05-14_17-54-22_No-0000

後は、正式版が出たらインストールし直すために、バージョン情報をフィードリーダーでチェック。

Firefox の Tab Mix Plus でタブを閉じたら、リンクを開いた元のタブに戻りたい につづく…

 

関連記事

2015年5月5日火曜日

加湿器から腐った納豆の臭いがするので、銀イオンのパックを購入。

ボネコの気化式加湿器から、納豆が腐ったような臭いがするようになった。

頻繁に本体を洗浄しても、しばらくすると漂う臭い。特に水がない状態で動作していると、部屋中にすさまじい臭いが充満する。(+_+)

どうやら、水を除菌し、雑菌の繁殖を抑える銀のスティックが寿命が迎えたようだ。

ダイキンの加湿器付き空気清浄機からも、たまに同じような臭いがすることがある。

そこで、どちらでも使える ブリッジメディカル Ag+ 銀イオンパワー 「加湿器キレイ」3個入パック を購入。

加湿器のタンクに以下のパックを入れるだけ。

unnamed

説明書には、1個で1.5L, 効果期限は6ヶ月間と書かれている。

おかげで納豆の臭いがしなくなって良かった。 ^^

Firefox 32bit で OOM (out of memory) によるクラッシュを MemChaser で監視。一足先に公式の 64bit ベータ版をインストール。

0. 目次

 

1. グラフィックボード関係のエラーでクラッシュ

avcuf32.dll, xul.dll に関連したエラーによりクラッシュすることはなくなった。

最後まで頑固に残ったエラーは、nvwgf2um.dll と nvd3dum.dll 。どちらも NVIDIA に関連したものらしい。

SnapCrab_2015-04-25_00-54-21_No-0000 SnapCrab_2015-04-30_11-09-21_No-0000

これに対して、ドライバをクリーンインストールしてもどうにもならずお手上げ。 (+_+)

 

2. MemChaser でメモリの使用状況を監視する

上記エラーでSnapCrab_2015-05-05_00-14-02_No-0000クラッシュする状況は、

  • インストールしているアドオンの数は 70 程度。
  • 常に開いているウィンドウは最低 5 枚。
  • 開いているタブの数は 100 以上。
  • ピン留めしているタブは 40 程度。

(クラッシュしまくる Firefox 36 を何とか実用的に利用するための設定 より)

この状態で Google マップを開き、Earth モードにして 3D 表示させると、すぐにクラッシュ。これに対して、

SnapCrab_2015-05-02_20-26-16_No-0000確かにその通りで、アドオン MemChaser を用いてクラッシュする寸前のメモリ使用量を調べてみたら、約 3200 MB 前後。

(メモリ不足になる前に自動的に再起動してくれるアドオン、Prevent Out Of Virtual Memory Crashes では、残されたメモリも表示され認識しやすい。)

Firefox はメモリ使用量が 3.25GB を超えるとクラッシュするらしい。

OSPFv3がFireFox is using 3GB of RAM and becomes very slow and and it slows down the computer immensely. What's the deal?について記入したコメント によると、

Those black screens are Firefox purging memory. Firefox cannot exceed 3.25GB of memory without crashing so it goes into a self-harming strategy to keep running.

 

3. 32bit アプリケーションにおけるメモリの限界

これは 32bit アプリケーションの宿命。

64bitOSを使用しても使えるメモリは3GBまで?【32bitソフト制限】 | ハルパス によると、

Windowsの64bitOSを使用していても、「32bitのソフトが使用できるメモリ領域は3GBまで」って知っていましたか?

64bit Windowsを前提とした32bitアプリケーション延命法 ~ LAAオプションで32bitアプリケーションのメモリ不足問題を解消 | OPTPiX Labs Blog によると、

Windowsの場合、PCに4GB以上のメモリを搭載していても、通常、1個の32bitアプリケーションで利用可能なメモリ容量は約2GBです。

実際に簡単なプログラムを作って調べてみると、確保できるヒープメモリの総容量は約1.9GBでした

アプリケーションによっては、独自に仮想記憶のような処理を行って、32bitアプリケーションで2GBを超える大量のデータを扱えるようにしているものもありますが、そのような処理を全く想定せずに開発されたアプリケーションでは、後から独自の仮想記憶のような処理を追加するのは難しいものです。

例えば Photoshop は、64 ビット版 Windows における利点と制限(Photoshop CS4/Photoshop CS4 Extended) によると、

Photoshop CS4 のバージョン

Windows のバージョン

Photoshop が使用可能な最大メモリ容量

32 ビットバージョン

32 ビット版

1.7 GB

32 ビットバージョン

64 ビット版

3.2 GB

64 ビットバージョン

64 ビット版

コンピュータに搭載されているメモリすべて

 

Firefox のクラッシュレポート

自分のFirefox クラッシュレポート (about:crashes) を見ると、大半に

OOM

out of memory の文字が並んでいる。(@_@;

試しに、Cyberfox において上記環境でメモリ使用量を確認したら、4400 MB ほどになった。これでは Firefox がクラッシュするのは当たり前。(+_+

特に驚いたのは、Tab Data を用いて、どのタブがメモリを多く利用しているか調べてみたら、Google ドキュメントで作成していた文書が 500MB超え。(@_@;

 

4. Cyberfox と公式の 64bit 版 Firefox

a. Cyberfox

SnapCrab_2015-05-05_14-00-27_No-0000よって、自分のような環境では、32bit 版の Firefox は使えない。代わりに Cyberfox を利用せざるを得ない。

もしくは、以下の方法でなるべくメモリを消費しないようにする。

そして、Cyberfox を使うなら、必要に応じて見ているページを別ブラウザで開けるようにしておく。

 

b. Beta channel

SnapCrab_2015-05-05_14-01-50_No-0000ところで、公式の 64bit 版 Firefxo は次期バージョンから公開されるらしい。

Firefox 38でWindows向け64bit版はフェーズ1が完了 軽量インストーラへの統合が今後の課題 - Mozilla Flux によると、

Firefox 38では、「各国語版のFirefoxをダウンロード」のページにWindows向け64bit版のスタンドアローン型インストーラ(フルインストーラ)が公開されることになりそうだ(Firefox/Channels/Meetings/2015-03-31 - MozillaWiki)。

公開はもうすぐ。Mozilla Firefoxのバージョンの変遷 – Wikipedia によると、

38.0
ESR 38.0
リリース前(2015年5月12日予定[162] 正式版 リリース

リリースまでもうすぐなので、ベータ版をインストールしても問題ないかな。

SnapCrab_2015-05-05_00-34-50_No-0000

公式ベータ版の方が Cyberfox より UI のレスポンスが良い気がする。

 

c. Developer Edition

Developer Edition (aurora) は、現在のバージョン 39.0a2 で 64bit 版を利用できる。

「Firefox Developer Edition」に64bit版Windows向けのビルドが登場 - 窓の杜

Mozillaは2月27日、開発者向けにカスタマイズされた「Firefox」のテスト版「Firefox Developer Edition」の最新版となるv38.0a2を公開した。本バージョンでは、64bit版Windows向けのビルドが追加されている。

「Firefox Developer Edition」はアルファ版に相当する「Firefox Aurora」を置き換えるかたちで、昨年11月から提供されている。

SnapCrab_2015-05-05_01-01-32_No-0000

 

d. Relase channel

正式版がリリースされたら、

より、ダウンロードして、ベータ版から戻すことにしよう。

SnapCrab_2015-05-05_01-12-03_No-0000

 

5. Firefox の channel まとめ

channel
  1. Release channel
  2. Beta channel
  3. Developer Edition
version