2013年12月30日月曜日

Google スプレッドシートで Hello World! - カスタム関数を作成する

1. Google スプレッドシートで自作の関数を定義したい

Google スプレッドシートを新しく作成する。

  • メニューより、ツール > スクリプトエディタ...

を選択。

SnapCrab_No-0664

 

2. Javascript で関数を定義する

Google Apps Script ダイアログが表示されたら、「スクリプトを作成」 > 「空のプロジェクト」を選択する。

SnapCrab_No-0665

自作の関数(カスタム関数)を定義するには、JavaScript で記述する。

SnapCrab_No-0673

ここでは以下の関数を定義する。

function hello() {
  return "Hello World!";
}

保存ボタンを押すと、Google スプレッドシートから呼び出すことができるようになる。

 

3. カスタム関数の呼び出し

SnapCrab_No-0672

Google スプレッドシートに戻り、A1 セルに

=hello()

と記入すると、”Hello World!” と結果が表示される。

 

参考サイト

携帯のキャリアメールを変えたときに、Facebook の「ログイン認証」を再設定 - 「電話でセキュリティコードを知らせてもらう」

1. 「ログイン認証」のときに必要な携帯のメルアドを変更してしまった

携帯のキャリアを変更したら、Facebook にログインできなくなった。

理由は、「ログイン認証」を設定していたため。

ログイン承認とは?この設定を有効にするにはどうすればよいですか。 | Facebookヘルプセンター によると、

ログイン承認とは、特別なセキュリティ機能です。ログイン通知に似ていますが、追加のセキュリティ措置があります。ログイン承認を有効にすると、新しいコンピュータや携帯機器からFacebookアカウントにアクセスしようとするたびに、特別なログインコードの入力が求められるようになります。

携帯のキャリアを変更したので、メールアドレスが変更された。そのため、元のメールアドレスには認証情報は届かない。

 

2. 「電話でセキュリティコードをお知らせする」のリンクが表示されるまで粘る

そこで「セキュリティコード」入力する画面にある「問題が発生しましたか?」のリンクをクリック。

SnapCrab_No-0655

ここで、何度か色々なリンク先をクリックして粘っていると、3番目の「セキュリティコードをテキストメッセージで送信」の下に「電話でセキュリティコードをお知らせする」のリンクが表示される。このリンクをクリックすると、携帯に電話がかかってくる。

SnapCrab_No-0657

 

3. 「しー」は `C’ ではなく「4」

電話の声は機械音のようで少し聞き取りづらい。

注意点は、数字の「4」を「しー」と読み上げられること。「よん」ではない。そのため、セキュリティコードを入力するときに、英語の`C’ を「4」の代わりに入力し、何度も失敗した。

セキュリティコードは、現在、全て数字であることを思い出し、やっと認証できた。

 

4. 携帯電話のメールアドレスを登録し直す

以前のメールアドレスを削除

最初に携帯電話を変更したので、使わなくなったメールアドレスを削除しておく。

  • 設定 > アカウント設定 > モバイル

より、登録されているメールアドレスを「削除」。

SnapCrab_No-0680

 

新しいメールアドレスの登録

次に、新しいメールアドレスを登録する。

  • 設定 > アカウント設定 > セキュリティ > ログイン認証 の編集をクリック。
  • 「使用したことのないブラウザからアカウントにアクセスする際にセキュリティコードを求める」にチェックを付ける。

SnapCrab_No-0672

「ログイン認証とは?」の説明ダイアログが表示されたら、「こちらからスタート」ボタンを押す。

SnapCrab_No-0673

電話機を選択する画面が表示される。自分の場合はガラケーなので「その他」を選択した。

SnapCrab_No-0674

次に、携帯電話のメールアドレスを入力する。

SnapCrab_No-0675

これでやっと新しい携帯電話のメールアドレスにセキュリティコードが届くようになる。

SnapCrab_No-0676

2013年12月26日木曜日

Tumblr の reblog ボタンを大きくしてクリックしやすくする

Tumblr で reblog するためのボタンは小さくて押しにくい。

SnapCrab_No-0722

そこで Stylish を使いボタンを大きくする。

以下よりスタイルをインストール。

SnapCrab_No-0720

これで alt キー + マウスクリックで reblog するのもやりやすくなった。

 

関連記事

Firefox のパスワードマネージャに保存されない「アカウント情報」を登録するアドオン Saved Password Editor - Secure Login と併用する

1. ID とパスワードが保存されないサイト

SnapCrab_No-0649重要な個人情報にアクセスするサイトでは、ログインするときの ID とパスワードがブラウザに保存されないことがある。

例えば、My docomo(マイドコモ)三菱東京UFJ銀行 では、一度ログインしても、ID とパスワードをブラウザが保存されない。理由は、ログインフォームに「オートコンプリート」を抑制する属性が指定されているため。

 

フォームの属性に autocomplete=off が付いている

パスワード記憶しないサイトが多すぎる!それでも記憶させたいから - それマグで! によると、

パスワード学習をいつもと違うブラウザ(chrome/safari)にしたくて、パスワード入れてみたが学習しないサイトが多い。

いくつかよく使うサイトにログインしました。しかしパスワードを覚えない。…

autocomplete=off をつけていることが多いようです

HTML5/フォーム/form要素 オートコンプリートを指定する - TAG index Webサイト

form要素に autocomplete="" を追加すると、オートコンプリート機能(入力内容の自動補完)を有効にするかどうかを指定できます。

Safari: 一部の Web サイトでは AutoFill 機能がオフになります

AutoFill 機能が特定の Web サイトやフォームの一部で機能しない場合、そのサイトの作成者が AutoFill 機能をオフにしているためと考えられます。金融関係のサイトでは、この現象がよく見られます(銀行、証券会社、信用組合、その他)。
Safari は、Web サイトの作成者が使用する AutoComplete="off" フラグを尊重します。

このようなサイトの ID とパスワードをブラウザに登録できるようにしたい。

ただし、セキュリティが相当しっかりしている環境でない限り、銀行のパスワードを保存しない方が良い。利便性とリスクを天秤にかけ、利便性がもたらすメリットがセキュリティ上の脆弱性をはるかに上回ると判断できなければならない。

 

2. ワンクリックでログインするためのアドオン Secure Login

Firefox には標準で ID とパスワードを保存・管理するパスワードマネージャーの機能がある。

Firefox のパスワードマネージャ | Firefox ヘルプ によると、

Firefox の パスワードマネージャは、Web サイトへのアクセスに利用するユーザ名とパスワードを安全に保存し、次回以降アクセスした際にそれらの情報を自動的に入力します。

SnapCrab_No-0648アドオン Secure Login  は、このパスワードマネージャの機能を補完してくれる。

 

ログインする際のワンクリックの手間をはぶいてくれる

通常、パスワードマネージャに登録された情報をログイン画面で呼び出すとき、以下の手順を踏む。

  1. ID を入力するフィールドをマウスでクリック
  2. ログインしたい ID を選択 。
  3. ログインボタンを押す。

SnapCrab_No-0652これに対して、Secure Login を利用すると、ログインする画面で、Secure Login  のボタンをワンクリックするだけで済む。

同一サイトで複数の ID を使い分けている場合も、Secure Login  のボタンをクリックして、ログインしたい ID を選択するだけで済む。 ID がログイン画面に入力されてしまっている Google アカウントにログインする際にも使える。

Secure Login から、保存されたアカウント情報を表示するには、

  • Secure Login のアイコンを右クリック > 保存されたパスワード

をクリックする。

SnapCrab_No-0651

 

3. パスワードを編集、保存する Saved Password Editor

SnapCrab_No-0717 Saved Password Editor は、ID とパスワードを編集し、保存できるアドオン。パスワードマネージャでは ID とパスワードを保存してくれないサイトでも利用できる。上記の Secure Login と組み合わせると使いやすい。

例えば、My docomo(マイドコモ) で ID とパスワードをブラウザに保存したい、以下のように行う。

  1. My docomo(マイドコモ) を開いて、ログインボタンを押す。
  2. ツールバーにある Secure Login のアイコンを右クリック > 保存されたパスワード を選択。
  3. 「保存されているパスワード」ダイアログにおいて、「新規作成」ボタンを押す。
    (※ Saved Password Editor をインストールすると、「新規作成」ボタンが表示されるようになる。 )
    SnapCrab_No-0649
  4. Saved Password Editor ダイアログで、「現在のページから取得」ボタンを押す。
  5. ユーザ名、パスワードを入力する。
    SnapCrab_No-0632

これにより、パスワードマネージャに ID とパスワードが保存される。

 

4. 「お守り」としてマスターパスワードを設定しておく

SnapCrab_No-0650Firefox で「マスターパスワード」を設定すると、パスワードマネージャにアクセスするためえに認証が必要となる。

Firefox のパスワードマネージャ | Firefox ヘルプ によると、

パスワードマネージャは、ユーザ名とパスワードを 暗号化 してハードディスクドライブに保存しますが、あなたのコンピュータを使用できる他人がそれらの情報を参照したり使用することができます。マスターパスワードでログイン情報を保護する の記事ではこのような事態を防ぎ、またコンピュータを紛失したり盗まれたりした場合でもユーザ名やパスワードの情報が保護されるようにする方法を説明します。

マスターパスワードでログイン情報を保護する | Firefox ヘルプ

マスターパスワード機能を利用することで、ローカルに保存されているあらゆるユーザ名やパスワードをマスターパスワードで保護できます。保存されているユーザ名やパスワードにアクセスする際は、まずマスターパスワードを入力しなければなりません。

マスターパスワードを設定することにより、多少セキュリティが向上するだろう。ただし、あくまでも「お守り」程度に考えたほうが良い。

Firefoxのマスターパスワードを回復するソフトウェア『FireMaster』(無料) : ライフハッカー[日本版] によると、

Firefox であれば、プロファイルフォルダ内にある、signons.sqlite と key3.db という 2つのファイルにパスワードデータと復号化のための鍵データがそれぞれ保存されています。

コンピュータにアクセスできる状態であれば、とりあえずこの 2つのファイルをコピーして盗み出すだけで、あとは別のコンピュータ上でゆっくりパスワードデータを復元すればいいってことになります。

Google Chrome では「マスターパスワード」という概念をもたない。

Chrome などで保存したパスワードが丸見えだから危険とか言われている件について | WWW WATCH によると、

彼の主張をものすごく簡単に意訳してしまえば、

  • 今の仕様を変えるつもりはない
  • Chrome に保存されたパスワードへのアクセス制限は OS のユーザーアカウント単位で行われている
  • そもそも、他人があなたのコンピュータに自由にアクセスできる時点で、Chrome のセキュリティ以前の問題だ。本質を見ろ
  • ユーザーアカウントを切り替えずに他人にコンピュータを貸すとか、アカウントをロックせずにコンピュータの前を長時間離れるとかをやめろ

 

関連記事

2013年12月15日日曜日

3D 画像を表示できる「新しい Google マップ」 - Adblock Plus でブロックされている項目をホワイトリストに追加

1. 新しい Google マップに切り替えたら、操作ボタンが表示されない

新しい Google マップに切り替えてみた。

SnapCrab_No-0674

しかし、「ズームボタン」や「航空写真への切り替え」、「ストリートビュー」を見るためのアイコンが表示されない。

SnapCrab_No-0676

 

2. Adblock Plus がブロックしている。

SnapCrab_No-0689アイコンが表示されない原因は、アドオン Adblock Plus だった。

Adblock Plus がブロックしている項目を「ホワイトリスト」に追加することにより、マップを操作するアイコンが表示される。

SnapCrab_No-0684

具体的には、アイコンをブロックしているフィルタは、adblock-plus-japanese-filter「日本用フィルタ」

 

3. Adblock Plus の設定

以下、Firefox の Adblock Plus で設定する方法。Google Chrome で行う方法は後述する。

a. ブロック可能項目

最初に 新しい Google マップ にアクセスする。

次に、Adblock Plus のアイコンをクリックして、「ブロック可能項目一覧を開く」を選択。

SnapCrab_No-0679

 

b. ホワイトリストに追加

「Adblock Plus フィルタリストを追加」ダイアログが表示されたら、赤文字で表示されているアドレスを右クリックし、「この項目用のホワイトリストを追加」を選択する。

SnapCrab_No-0679

最初に追加したフィルタは、

@@||gg.google.co.jp^

SnapCrab_No-0681

再び 新しい Google マップ を読み込み直し、再びブロックしている項目を確認し、ホワイトリストに追加する。

@@|https://www.google.co.jp/xjs/

SnapCrab_No-0682

 

c. 自作フィルタを確認する

Adblock Plus のアイコンをクリックし、「フィルタ設定」から「自作フィルタ」を表示すると、先ほど登録したフィルタが追加さていることを確認できる。

SnapCrab_No-0685

 

4. ホワイトリストを直接追加する場合

直接、自作フィルタに、以下のホワイトリストを追加してもよい。

  • @@||gg.google.co.jp^
  • @@|https://www.google.co.jp/xjs/

 

5. Google Chrome の場合

Google Chrome で AdBlock を利用している場合、予め AdBlock 設定を開き、「一般」タブにある

「私は上級者ユーザーです。詳細設定を見せて下さい。

にチェックを付けておく。

SnapCrab_No-0693

これにより、AdBlcok のアイコンをクリックしたとき、

要素リストを表示

が表示されるようになる。後は、Firefox で行った操作と同じようにホワイトリストを追加すれば良い。

SnapCrab_No-0694

 

6. 以前の地図に戻すには

追記(2013/12/22): 以前の地図に戻すには、地図の下に位置する?ヘルプマークをクリックし、「以前のマップに戻る」を選択する。SnapCrab_No-0716

 

7. 3D 画像を表示しないライトモードを利用する

新しいマップに変更したら、Firefox がよく落ちるようになった。そこで、Google マップの「ライトモード」に切り替えた。

ライト モード - マップ ヘルプ

新しい Google マップのライト モードには、3D の地球ビューやその他の 3D 機能は搭載されていません。ただし、航空写真ビューはご利用いただけます。

一部の旧バージョンのブラウザとオペレーティング システム、WebGL をサポートしていないブラウザ、WebGL の動作が不安定であることがわかっているシステムでは、デフォルトでライト モードが有効になります。

以下のリンクよりモードを変更した。

新しい Google マップの動作が遅いと思われる場合は、通常、ライト モードを使用すると動作が向上します。

 

関連記事

参考サイト

2013年12月3日火曜日

SetPoint を最新バージョンにしたら、Volume² で音量の変更が上手くできない。 - マウスの移動で音量を変化するよう設定を変更。もしくは、Windows 7 Taskbar Thumbnail Customizer を利用する。

1. SetPoint を最新バージョンにしたら、Volume² で音量の変更が上手くできない

SnapCrab_No-0640Logicool のマウス用ユーティリティ SetPoint を最新のバージョンに更新した。

ftp://ftp.logitech.com/pub/techsupport/mouse/ からダウンロードしてインストール。

SnapCrab_No-0641その結果、Volume² で「音量」を変更することが上手くできないことがある。タスクバー上において、少しのマウススクロールにより極端に音が大きくなったり小さくなったりする。

原因は Firefox アドオン Logitech SetPoint 6.5 にあるようだった。このアドオンは SetPoint をインストールすると、Firefox のアドオンに組み込まれる。アドオンを無効化すると、音量を変更するときの異常な反応がなくなる。

古いバージョンの SetPoint 6.32 では、このような問題は生じない。

 

2. Volume² で音量を変える方法を変更する

これに対処するため、Volume² の設定を変えた。

タスクバーにある Volume² のアイコンをダブルクリックして、設定画面を表示。

 

a. タスクバー上でマウスホイールによる音量の変更を無効にする

最初に、タスクバー上でマウスホイールを利用した時に、音量が変更されないようにした。

Volume² の設定画面において、

  • 「マウス」にある「マウスホイールの回転」のチェックを外した。

SnapCrab_No-0626

 

b. 画面の端で音量を変更

次に、画面の端でマウスを上下に動かすと音量が変更されるようにした。

Volume² の設定において、「画面端での挙動」 を選択し、以下のように設定した。

  • アクティブにする側: 右側
  • 制御メソッド: モーション
  • ひとつひとつの動作: 15ピクセル

SnapCrab_No-0627

この設定だと、SetPoint を最新バージョンにしても音量が極端に変わることはなかった。

 

c. マウスの動きに合わせて、細かく音量が変化するようにする

最後に、音量を変更するとき、少しずつ変更されるようにした。

Volume² の設定の「メイン」において、

  • 音量変化率: スライドバーを一番右端に設定。

SnapCrab_No-0628

 

3. Windows 7 Taskbar Thumbnail Customizer でタスクバー上で音量変更

Volume² では、タスクバー上でマウスホイールを利用して、音量を上手く変更できなかった。

Windows 7 Taskbar Thumbnail Customizer には、タスクバー上で音量を変更できるオプションがある。Volume² と違い、音量の変化が極端になることはなかった。

Windows 7 Taskbar Thumbnail Customizer の設定画面を起動し、

  • Other taskbar options > Control volume when mouse is over:

において、The taskbar にチェックを付ける。

SnapCrab_No-0625

 

関連記事

2013年11月20日水曜日

「システムの復元ポイント」を作成できない理由は、SoftPerfect RAM の設定が原因だった

1. システムの復元ポイントを作成できない

任意の時点で、「システムの復元ポイントを作成」しようとした。

  • スタートメニューを開き、「コンピュータ」のアイコンで右クリックしてプロパティを選択。

左側に表示されている「システムの保護」を選択した。

SnapCrab_No-0601

しかし、システムのプロパティ ウィンドウが表示されたがすぐに消えてしまった。

システムの復元」についても確認したところ、同じくウィンドウは表示されたが、すぐにウィンドウが消えてしまう。

SnapCrab_No-0604

これではいざというときにシステムの復元ができなくて困る。

 

2. Glary Utilities でも効果なし

SnapCrab_No-0603これに対して、Glary Utilities を使い、

  • Gray Utilities > 高度なツール > システムの状況 > システムファイルの修復

を行った。この結果、上記ウィンドウがすぐに消えることはなくなった。

SnapCrab_No-0595しかし、「新しい復元ポイント」を作ることはできなかった。このとき、表示されたエラーは以下の通り。

次の理由により、復元ポイントを作成できませんでした:

指定された操作の処理中に、シャドウ コピー プロバイダーシャドウ コピー プロバイダーで予期しないエラーが発生しました。 (0x8004230F)

シャドウコピーとは、定期的にバックアップを行ってくれるプログラム。

より高機能になったVistaのバックアップ機能 - @IT によると、

変更されたディスク・ブロックを定期的にバックアップし、過去のファイルを復元可能にするのがシャドウ・コピー機能である。シャドウ・コピーは基本的に自動で作成されるため、ユーザーが日々手動で作成する必要はない。通常は1日に1回、自動で作成される。

 

3. SoftPerfect RAM が原因

SnapCrab_No-0606上記のエラーは、RAM をハードディスク代わりに使っていると生じることがあるようだ。

RAMディスク友の会25 によると、

179 :名無し~3.EXE:2013/06/12(水) 21:25:59.03 ID:yCpWdM5+

Win7 64bitでSoftPerfect RAM Disk3.3.3を使ってるんだが

シャドウコピーがエラーだして復元ポイントが作れなくなってた

色々試してMount as Removableにチェック入れたら今の所エラーが出なくなったというメモ

SoftPerfect RAM Disk - Online user manual, Adding a disk によると、

Tick Mount as Removable if you do not want Windows to create the Recycled or System Volume Information folders on the disk. These folders are used by the Recycle Bin and System Restore features.

RAM Disk Help : RAMdisk and Shadow Copies によると、

The current implementation of the RAM disk does not support Volume Shadow Copy.
Backing it up with Volume Shadow Copy is not supported.

上記に従い、以下のように設定を行った。

追記(2014/11/12): Version 3.4.6 64-bit では Mount as Removable にチェックを付けなくてもエラーはでなくなった。

 

新しくディスクを作成する

SoftPerfect RAM Disk を起動。既存のマウントしてあるディスクを削除した。SnapCrab_No-0599

その後、同じサイズで再び作成した。このとき、Add/Edit Disk ダイアログの Mount Options における Mount as Removable にチェックを付けて作成した。

SnapCrab_No-0608

ちなみに、自分の場合、RAM ドライブに Firefox や Google のキャッシュを置いているので、強制的にアンマウントはできなかった。

SoftPerfect RAMを設定後、システムを再起動したら、「システムの保護」、「復元ポイントの作成」が問題なく使えるようになっていた。

SnapCrab_No-0597

 

最新のバージョンに更新する

最後に SoftPerfect RAM Disk を、最新のバージョン(3.4.3)にアップデートする。

  1. 既存の SoftPerfect RAM Disk を起動。
  2. メニューより、File > Export Disks を選択し、既存の設定を XML ファイルとして保存。
  3. 最新のバージョン(3.4.3)をダウンロードして、インストール。
  4. 新しくインストールした SoftPerfect RAM Disk を起動。
  5. メニューより、File > Import Disks を選択し、既存の設定を XML ファイルを読み込む。

追記(2014/9/16): 詳しくは SoftPerfect RAM Disk のアップデート を参照。

 

4 . Comfortable PC を使う場合

Windows を高速化するために Comfortable PC を使う場合、「システムの復元」を無効にしない設定にしておくこと。

2013年11月18日月曜日

Debian 7 Wheezy で無線子機 WLI-UC-GNM2 を利用する

1. debian で無線子機を使いたい

無線LAN 子機として WLI-UC-GNM2 | BUFFALO バッファロー を持っている。

Ubuntu 13.10 では、特に何もしなくても無線子機を利用できた。

 

警告内容

古いノートPC に Debian 7 Wheezy をインストールした。この PC に無線子機を接続されたら、以下の警告が表示された。

無線ネットワーク (Ralink 802.11n WLAN)

  デバイスの準備ができていません(ファームウェア無し)

DebianでUSB無線LAN - 揮発性のメモ には、子機の型番と必要なファームウェアが示されていた。、
SnapCrab_No-0594

 

2. firmware-ralink のインストール

Debian -- wheezy の firmware-realtek パッケージに関する詳細というものがある。

そこで、無線 LAN アダプタの接続(6)firmware-ralink のインストール (LinkStation/玄箱をハックしよう) を参考にして、

apt-get install firmware-ralink

これにより、無線LAN が使えるようになった。

 

参考記事

参考サイト